「コストコのマスカルポーネロール、美味しいけど24個は多すぎる…」
そんなお悩みありませんか?
そのまま冷凍するとパン同士がくっついたり、潰れたりと失敗しがち。
この記事では、マスカルポーネロールの正しい冷凍方法と保存のコツをわかりやすく解説します。
切り込みを入れるだけで解凍後も美味しく、取り出しやすくなる裏ワザとは?
最後まで読めば、無駄なく美味しく楽しめる保存術が身につきます。
マスカルポーネロールの冷凍保存のコツと注意点


ふわっと優しい甘みが魅力のコストコ「マスカルポーネロール」。
一度にたっぷり入っている分、食べきれずに困る方も多いのではないでしょうか。
そんなときに便利なのが冷凍保存。
しかし、やり方を間違えると「パン同士がくっついて取り出せない」「潰れて形が崩れてしまった」なんて失敗も…。
そこで今回は、マスカルポーネロールを美味しく冷凍する方法と失敗しないポイントをわかりやすく解説いたします。
【保存前のひと手間】マスカルポーネロールの冷凍方法
美味しさをキープするためには、冷凍前の準備が重要です。
以下の手順で行いましょう。
完全に切ってしまうのではなく、中心までの浅い切り込みにとどめておくのがポイントです。
これにより、食べるときにトースターで両面をしっかり焼きやすくなります。
ラップで1個ずつ包む手間は必要ありません。
ジップロックに少し間隔をあけて並べるだけでOKです。
きれいに並べて冷凍すれば、パン同士が意外とくっつかず、1個ずつ取り出すことができます。
ラップを省くことで時短になるうえ、ごみも減ってエコな方法です。
完璧にスライスしてしまうと、冷凍中に中身が崩れてしまうため、「切り込み止まり」がベストです。
【要注意】失敗しがちな冷凍保存方法とは?
避けたいのは、「買ったままの大袋でそのまま冷凍」してしまうこと。
柔らかいロールパンは、密着して凍ってしまい、取り出しづらくなる上に、形が潰れてしまう可能性もあります。
また、1つずつラップで包んでから冷凍する方もいますが、実はその手間は不要。
ラップがパンに張り付いて剥がしにくくなったり、ごみが増えたりと、手間もエコ的にもデメリットのほうが大きいのです。
冷凍保存できる期間の目安は?
パッケージには消費期限しか記載されていませんが、冷凍保存での目安は「約3週間〜1ヶ月」。
できるだけ早めに食べ切るようにしましょう。
マスカルポーネロールの冷凍保存は一手間を加えよう!
マスカルポーネロールは冷凍保存することで、最後まで美味しく楽しむことができます。
ただし、ちょっとした工夫をするかどうかで、食感や手間に大きな差が出ます。
ぜひご紹介した冷凍方法を試して、いつでも美味しいマスカルポーネロールを味わってください。
参考記事はこちら↓








コストコのマスカルポーネロールは冷凍前提で買うべき?


「これ、本当に冷凍パン?」と思ってしまうほどのクオリティを誇る、コストコのマスカルポーネロール。
コストコユーザーなら一度は目にしたことがあるであろう、大袋にぎっしり詰まったロールパンです。
そのまま食べても十分すぎるほど美味しい理由をご紹介いたします。
マスカルポーネロールは“袋入りの小さなロールパン”
コストコベーカリーの人気商品のひとつ、「マスカルポーネロール」は手のひらサイズの小ぶりなパンが大袋に24個も入っている、お得感満載のアイテムです。
生地にはマスカルポーネチーズが練り込まれており、見た目では分からないものの、食べてみるとほのかな甘さと上品なコクが広がります。
チーズ特有のクセはなく、まるで生クリームのようなミルキーさと発酵バターの芳醇な香りがふわっと感じられる味わいです。
そのままトーストしても美味しく、具材を挟んでアレンジしても◎。
パン自体の味わいが豊かなので、シンプルに楽しむのがおすすめです。
ディナーロールとの違いは?実は似て非なる存在
「ディナーロールも好きだけど、違いって何?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
見た目やサイズは非常に似ていますが、マスカルポーネロールには“マスカルポーネチーズと発酵バター”が使われている点が最大の違いです。
よりリッチで濃厚な味わいを楽しみたい方には、マスカルポーネロールがぴったりです。
気になる価格と内容量|1個あたり約33円の高コスパ!
2024年9月現在、マスカルポーネロールは24個入り・798円(税込)。
1個あたりは約33円と、コスパも抜群です。
以前は36個入りでしたが、現在は1個のサイズが大きくなったことで24個入りに変更されました。
ただし、内容量(1400g)は変わっていないため、満足感はそのまま。
見た目よりも厚みがあり、1個でも十分なボリューム感があります。
原材料にも注目!チーズとバターのWのコク
• 名称:パン
• 原材料:小麦粉、ショートニング、マスカルポーネチーズ、砂糖、発酵バター入りマーガリン、脱脂粉乳、卵、食塩、イースト、糊料(増粘多糖類)、香料、着色料(カロチン)、VC、pH調整剤
• 内容量:1400g(24個入り)
• 保存方法:直射日光・高温多湿を避けて保存
• 価格:798円(税込)
※ブルターニュ産発酵バター入りマーガリンを4%使用しています。
賞味期限はたった2日?冷凍保存が絶対におすすめ!
「マスカルポーネロール」の消費期限は購入日を含めて2日間。
24個入りなので、1日で12個食べるペースが目安になりますが、正直なところ一度に食べきるのは難しい方がほとんどです。
コストコで人気のマスカルポーネロールの魅力
コストコのマスカルポーネロールは、そのままでも絶品な味わいと抜群のコスパを兼ね備えたロールパンです。
ただし、賞味期限が短いため、冷凍保存を前提に購入するのが賢い選択と言えるでしょう。
ふんわりミルキーなこのパンを、いつでも美味しく楽しむためにも、ぜひ冷凍方法までマスターしておくことをおすすめいたします。




マスカルポーネロールをもっと楽しむ!簡単&絶品アレンジ4選


コストコの人気ベーカリー「マスカルポーネロール」は、ほんのり甘くてもっちりやわらか。
シンプルながら上品な味わいが魅力のロールパンです。
でも、24個も入っていると…
「そのままじゃ飽きてしまうかも」
「違った食べ方を試したい」
そんな方のために、マスカルポーネロールを“飽きずに楽しむアレンジレシピ”を4つ厳選しました!
朝食やお弁当に◎王道の「サンドイッチアレンジ」
おすすめ度:★★★★★
マスカルポーネロールを横にスライスして、お好きな具材を挟むだけで完成。
• ツナマヨやハムチーズで軽食風に
• 目玉焼きやアボカドでボリュームアップ
• お弁当にぴったりなサイズ感も嬉しいポイント
ほんのり甘い生地が、塩気のある具材とも絶妙にマッチします。
簡単なのに絶品!「バターシュガーラスク」
おすすめ度:★★★★☆
食べきれなかったロールをカリッとお菓子にリメイク。
作り方もとっても簡単です。
• 1cmほどの厚さにカット
• 溶かしバター+グラニュー糖をまぶす
• オーブンでこんがり焼く(160℃で10〜15分目安)
軽く乾燥した翌日のロールこそベストな仕上がりになります。
ふわとろ贅沢「フレンチトースト」
おすすめ度:★★★★★(特に休日の朝に)
卵液がじゅわっと染み込むマスカルポーネロールは、フレンチトーストとの相性抜群!
• 卵1個+牛乳100ml+砂糖大さじ1で卵液を作成
• ロールをひたしてからバターで焼く
• 表面がこんがりきつね色になったら完成
メープルシロップやホイップ、バナナを添えれば、立派なスイーツモーニングになります。
おうちで簡単「マリトッツォ風アレンジ」
おすすめ度:★★★★★(映える&子どもにも人気)
ふわもちのパンとたっぷりホイップの相性は最高。
SNSでも話題のマリトッツォ風に挑戦してみてください。
• ロールの横に切り込みを入れる
• ホイップクリームをたっぷり挟む
• お好みでベリーソースやフルーツを追加しても◎
デザートとしても大満足のアレンジです。
アレンジで広がるマスカルポーネロールの魅力
コストコのマスカルポーネロールは、そのままでも美味しいですが、少しの工夫で食べ方が無限に広がります。
• 朝食に「サンドイッチ」
• おやつに「ラスク」や「フレンチトースト」
• デザートに「マリトッツォ風」
1袋24個を飽きずに、そしてワクワクしながら食べきれるレシピばかりです。
ぜひ、お気に入りのアレンジを見つけて、コストコパンライフをもっと楽しんでみてくださいね!
参考記事はこちら↓


長野市から近い最寄りのコストコはどこにある?


「長野市から一番近いコストコはどこ?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では長野市から車でアクセス可能なコストコ4店舗を比較し、それぞれの魅力やアクセス方法、おすすめ度をわかりやすくご紹介いたします。
長野市内にコストコはある?答えは「まだ無い」
残念ながら、長野市内には現在コストコの常設店舗はありません。
そのため、最寄りのコストコまで車での移動が必要となります。
今のうちに情報をチェックしておきましょう。
長野市から行けるコストコ店舗一覧
店舗名 | 所在地 | 距離 | 所要時間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
前橋倉庫店 | 群馬県前橋市鶴光路町137-2 | 約145km | 約1時間59分 | 最寄り店舗。上信越道経由でアクセス◎ |
南アルプス倉庫店 | 山梨県南アルプス市寺部2200-1 | 約160km | 約2時間39分 | 2025年4月オープン。期待の新店舗 |
射水倉庫店 | 富山県射水市上野1001 | 約182km | 約3時間6分 | 北陸唯一。旅行がてらの立ち寄りにおすすめ |
多摩境店 | 東京都町田市小山ヶ丘3-6-1 | 約236km | 約3時間27分 | 東京方面。ショッピングとの組み合わせに最適 |
長野市から一番近いのは「コストコ前橋倉庫店」
長野駅から車で約2時間(145km)と、もっともアクセスしやすいのが「前橋倉庫店」です。
• 上信越道→北関東道→前橋南IC利用で快適アクセス
• 休日は混雑するが駐車場が広く回転も早め
• 高崎・伊香保方面の観光と組み合わせるのもおすすめ
今後は南アルプス倉庫店も注目!(2025年4月11日にOPEN)
2025年4月11日に山梨県南アルプス市に誕生した「南アルプス倉庫店」は、長野市からのアクセスも良好です。
• 中央道経由で約2時間39分
• 開業後は前橋店と並ぶ「アクセスの良さNo.1候補」に!
• 事前登録で年会費割引キャンペーンも実施




北陸・東京方面のコストコも候補に!
射水倉庫店(富山県)
• 長野市から約3時間・182km
• 北陸方面へ旅行する際に立ち寄りやすい
• 富山湾の海鮮とコストコのまとめ買いを同時に楽しむプランも◎
多摩境店(東京都町田市)
• 東京都内の用事ついでに立ち寄るならあり
• 関東圏のレジャー+買い物という活用方法に適しています
• ただし長野市からの日帰りはハードなのでご注意を
長野市からコストコに行くなら「前橋店」or「南アルプス店」がおすすめ!
長野市からのアクセス・距離・利便性を総合的に考えると、「前橋倉庫店」が最もおすすめです。
また、2025年4月11日は「南アルプス倉庫店」も新たな候補となります。
• 月に1回以上コストコに通いたい方 → 前橋店
• 新店舗で快適に買い物したい方 → 南アルプス店
• 旅行を兼ねた立ち寄り → 射水・多摩境
長野市からコストコへ行く前の準備リスト
• クーラーボックスや保冷バッグを準備
• 買い物リストを事前に作成しておく
• 開店直後 or 平日の午後など、混雑を避けた時間帯の訪問がベスト
• 会員登録がまだの方はオンライン事前登録で当日の手続きがスムーズ
長野市からのおすすめのコストコ店舗をチェックしてお得に買い物を楽しもう
コストコは長野市内にまだありませんが、前橋店や南アルプス店などアクセスしやすい選択肢があります。
事前準備をしっかり行い、週末のドライブやレジャーと合わせて“コストコショッピング”を楽しんでみてはいかがでしょうか。


マスカルポーネロールの冷凍方法 まとめ
• コストコのマスカルポーネロールは、ふわっと甘い味わいと高コスパが魅力
• 1個あたりのカロリーは約206kcalで、ご飯1杯分と同程度
• マスカルポーネチーズと発酵バターのコクが感じられる上品な風味
• 常温保存の消費期限は購入日含めて2日間と短め
• 冷凍保存では、横に切り込みを入れてジップロック保存が時短&エコでおすすめ
• ラップでの個包装は不要で、ラップの張り付きやごみ増加の心配もなし
• 冷凍期間の目安は約3週間〜1ヶ月
• 自然解凍+トースターで焼けば、しっとり感と香ばしさが復活
• サンドイッチ・ラスク・フレンチトースト・マリトッツォ風などアレンジも豊富
• ディナーロールと比べて、リッチな味わいと高満足感が特徴



冷凍保存とアレンジを活用して、マスカルポーネロールを最後の1個までおいしく楽しんでくださいね。