「長野市にはコストコがないけど、どこに行けばいいの?」「大量買いできるお得な商品を手に入れたい!」と感じていませんか?
実は、長野市からアクセスしやすい近隣のコストコ店舗がいくつかあります。
群馬県の前橋倉庫店や富山県の射水倉庫店が候補として挙げられます。
今回の記事では、それぞれの店舗の特徴やアクセス方法、コストコの会員制とは、おすすめの利用方法について詳しく解説!
長野市からコストコへ行くなら、ぜひチェックしてみてください!
長野市からコストコへ行くならどこの店舗がオススメ?
![コストコ](https://naganocitynavi.com/wp-content/uploads/2025/02/1-1024x585.webp)
長野市には残念ながらコストコがありません。
そのため、最寄りのコストコまで車で移動する必要があります。
この記事では、長野市から行ける最寄りのコストコ4店舗について、距離やアクセス、オススメ度を徹底解説します!
長野市から行けるコストコ4店舗の比較
長野駅を起点に、アクセス可能なコストコ4店舗をピックアップしました。
コストコホールセール 前橋倉庫店(群馬県前橋市)
▶ 長野市から一番近いコストコ!
長野市から車で2時間以内で行ける最寄りの店舗です。
上信越自動車道を使えばアクセスしやすく、高崎や前橋エリアの観光と組み合わせるのも◎。
駐車場も広く、休日は混雑するものの、比較的スムーズに入店できます。
コストコホールセール 南アルプス倉庫店(山梨県南アルプス市)※2025年4月オープン予定
▶ 2025年4月オープン予定の新店舗!
現在建設中の南アルプス倉庫店は、オープン後に長野市から行きやすい候補のひとつに。
中央自動車道を利用すればスムーズなアクセスが可能で、山梨エリアでの観光やグルメと一緒に楽しめる点も魅力です。
コストコホールセール 射水倉庫店(富山県射水市)
▶ 北陸エリアで唯一のコストコ!
長野市からはやや遠いですが、富山県・石川県方面へ旅行する際には立ち寄る価値あり。
日本海の美味しい海鮮と合わせて楽しむのもオススメです。
コストコホールセール 多摩境店(東京都町田市)
▶ 東京方面なら選択肢のひとつ
関東方面へ行く際には選択肢になりますが、長野市からは距離があるため、日帰りでの利用には不向き。
東京都内でショッピングを楽しむ予定がある場合には寄る価値があります。
長野市からコストコに行くならどこがオススメ?
最も近くて行きやすいのは「前橋倉庫店」
車で約2時間・距離145kmと、長野市から最もアクセスしやすい店舗。
定期的にコストコへ行きたいなら、前橋店が最有力候補になります。
2025年4月以降は「南アルプス倉庫店」も候補に!
車で約2時間39分・距離160km。オープン後には、前橋倉庫店と並ぶアクセスの良さになる可能性があります。
北陸方面なら「射水倉庫店」、関東方面なら「多摩境店」も選択肢
旅行や観光と組み合わせるなら、富山県の「射水倉庫店」や東京都の「多摩境店」もあり。
ただし、日帰りで行くには長野市から距離があるため、余裕のあるスケジュールで訪れるのがベター。
長野市からコストコに行くなら「前橋倉庫店」が最適!
長野市からコストコへ行くなら、車で約2時間でアクセスできる「前橋倉庫店」が最もおすすめです!
2025年4月には山梨県に「南アルプス倉庫店」がオープン予定のため、こちらも今後の有力候補となるでしょう。
コストコはまとめ買いが基本なので、事前に買うものをリストアップしておくとスムーズに買い物ができます。
長野市から行く際は、クーラーボックスの持参もおすすめ!
しっかり準備して、コストコショッピングを楽しんでください。
コストコの会員制とは?どんな仕組み?
![コストコ](https://naganocitynavi.com/wp-content/uploads/2025/02/2-1024x585.webp)
コストコで買い物するには「会員カード」が必須!
コストコは、一般のスーパーとは異なり「会員制」の大型倉庫型スーパーです。
お得に大量購入ができる魅力がありますが、利用するには会員登録が必要です。
この記事では、コストコの会員制度の仕組み、年会費、家族カード、メリットについて詳しく解説します。
コストコの会員制度とは?
入店・買い物には会員カードが必要!
コストコを利用するには、事前に会員登録を行い、「会員カード」を発行する必要があります。
これは、日本国内だけでなく、世界中のコストコでも共通です。
コストコの会員資格と家族カードについて
会員資格
✅ 18歳以上であれば、誰でも会員になれる
✅ 会員証には顔写真が登録され、利用は本人のみ可能
家族カードについて
✅ 同じ住所に住んでいる家族1名に限り、無料で家族カードを発行可能
✅ 家族カードも本人のみ使用可能(貸し借り不可)
つまり、1つの会員登録で2人までコストコを利用できるので、家族での利用にはお得な仕組みになっています。
コストコの年会費と会員プラン
個人向け会員(ゴールドスター会員)
💰 年会費:4,840円(税込)
▶ 家庭でコストコを利用する場合はこのプランが基本。
法人向け会員(ビジネスメンバー)
💰 年会費:4,235円(税込)
▶ 事業主や法人向け。法人登記があれば申し込み可能。
1年ごとの更新制
コストコの会員資格は1年ごとの更新制となっています。
更新を忘れると入店できなくなるため、継続利用する場合は期限を確認しておきましょう。
2025年5月から年会費が改定予定!
コストコは2025年5月から年会費を改定すると発表しています。
現在の価格で入会・更新できるのは改定前までなので、入会を検討している方は早めの登録がおすすめです。
「年会費が高い…」と思う人へ!コストコ会員になるメリットとは?
「4,840円の年会費を払うのは高いのでは?」と感じる方もいるかもしれません。
しかし、コストコを賢く利用すれば年会費の元はすぐに取れます!
1. 圧倒的なコスパで買い物ができる
コストコでは、大容量&高品質な商品を通常のスーパーよりも安く購入可能です。
✅ 食品・日用品・ガソリン・家電などの価格が割安
✅ まとめ買いすれば、通常のスーパーより大幅に節約できる
例えば…
・ロティサリーチキン(699円) → 一般的なスーパーよりもボリュームがありお得!
・ガソリン価格が地域の相場より安い → コストコのガソリンスタンドを利用すれば給油代だけで年会費の元が取れることも!
2. 返品保証が充実!安心して買い物ができる
コストコの最大の魅力のひとつが、返品ポリシーの手厚さです。
✅ 「商品が合わなかった」「思ったより量が多かった」などの理由でも返品OK
✅ 食品も返品可能(開封後でも対応)
普通のスーパーでは返品が難しいですが、コストコなら気軽に試せるのがメリットです。
3. 世界中のコストコを利用できる
コストコは日本国内に36店舗、世界では893店舗(2024年11月時点)を展開中。
日本の会員証があれば、海外のコストコでも買い物が可能!
海外旅行先でコストコに寄ってみるのも楽しいですね。
コストコの会員になる価値は十分にある!
✔ コストコは会員制の倉庫型スーパーで、買い物には会員登録が必須
✔ 年会費は個人4,840円(税込)、法人4,235円(税込)
✔ 家族カード1枚無料で発行可能(同住所に住む家族のみ)
✔ 2025年5月から年会費改定予定!
✔ 返品保証が充実していて安心!
✔ 大容量&高品質の商品が安く買えるため、賢く使えば元が取れる!
✔ 日本国内だけでなく、海外のコストコでも利用可能!
「会員制だからハードルが高い…」と感じるかもしれませんが、コストコを上手に利用すれば、年会費以上の価値があることは間違いありません。
ぜひ、お得なコストコライフを楽しんでみてください!
コストコに関するよくある質問
![コストコ](https://naganocitynavi.com/wp-content/uploads/2025/02/3-1024x585.webp)
まとめ
• 長野市にはコストコがないため、最寄りの店舗を利用する必要がある
• 最も近いのは「前橋倉庫店」(群馬県)で、車で約2時間の距離
• 2025年4月には「南アルプス倉庫店」(山梨県)がオープン予定で、今後の有力候補に
• 北陸方面なら「射水倉庫店」、関東方面なら「多摩境店」も選択肢だが、日帰りには不向き
• コストコの利用には会員登録が必要で、年会費は4,840円(税込)
• 家族カードが1枚無料で発行できるため、家族での利用がお得
• 2025年5月から年会費が改定されるため、入会を検討しているなら早めの登録がおすすめ
• 返品保証が充実しており、開封済みの商品も返品可能な場合が多い
• ガソリンスタンドやクーポンを活用すれば、よりお得にコストコを利用できる
• まとめ買いの際は、クーラーボックスの持参や事前の買い物リスト作成がスムーズな買い物のコツ
![](https://naganocitynavi.com/wp-content/uploads/2024/07/easy-peasy_N3DdX79f59-150x150.png)
最もアクセスしやすいのは「前橋倉庫店」。
さらに、2025年4月の「南アルプス倉庫店」オープン後は選択肢が広がります。
コストコは大量購入でコスパが良く、賢く利用すれば年会費以上の価値が得られます。
ぜひ計画的に訪れて、お得なショッピングを楽しんでください!