「ディナーロールは知ってるけど、マスカルポーネロールってどう違うの?」
そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
実はコストコの隠れた名品「マスカルポーネロール」は、しっとり&上品な甘さがクセになる極上プチパンなんです。
この記事では、ディナーロールとの違いや冷凍保存のコツ、さらには飽きずに楽しめる絶品アレンジレシピまで徹底解説。
最後まで読めば、“買ってよかった”と思える理由が見つかりますよ。
コストコで超人気のパン「マスカルポーネロール」が人気の理由!


コストコのベーカリーコーナーで、毎回売り切れ必至の人気パンといえば「ディナーロール」。
しかし、そのすぐ隣に並ぶもう一つの定番商品「マスカルポーネロール」をご存じでしょうか?
実はこのパン、知る人ぞ知る“しっとりモッチリ系”の極上プチパンなんです。
ディナーロールとの違いとは?
パッと見は似ていても、味・食感・価格において明確な違いがあります。
マスカルポーネロールの方が個数は少ないですが、1個あたりがやや大きく、ずっしり感としっとり感が段違い。
原材料にはマスカルポーネチーズが練り込まれており、ほんのりとした甘さと上品なコクが口いっぱいに広がります。
なぜこんなに人気なの?マスカルポーネロールの魅力
そのままで感動の美味しさ
袋を開けた瞬間から香るバターの風味。
そして一口かじれば、ふんわり&もっちりの食感に驚かされます。
何も付けずにそのまま食べても十分満足できる美味しさです。
圧倒的なコスパ
内容量は24個入りで798円(税込)。
つまり1個あたり約33円というコストパフォーマンスの高さも嬉しいポイント。
これだけのクオリティでこの価格は、コストコだからこそ実現できる贅沢です。
朝食からおやつまで万能に使える
甘すぎないやさしい味わいは、朝の主食からお子様のおやつ、おもてなしの一品まで幅広く活躍します。
ジャムやバター、ハムやチーズを挟んでも相性抜群です。
保存・冷凍のポイント
マスカルポーネロールは製造日から賞味期限は3日間。
そのままでは食べきれない…という方には冷凍保存がオススメです。
• 冷凍前に横半分にカットしておくと、解凍後すぐ使えて便利。
• ラップで包んでジップロックに入れて冷凍庫へ。
• 解凍は自然解凍か、霧吹きで水分を補ってからトースターで温めると、まるで焼きたてのような仕上がりになります。
ディナーロールと迷ったらぜひマスカルポーネを!
コストコのマスカルポーネロールは、ディナーロールに次ぐ“第2の定番”として一度は試してほしい逸品です。
しっとりやわらかな生地、ほんのり甘い味わい、そして手頃な価格。
どれをとっても納得のクオリティで、きっとリピートしたくなるはずです。
気になる方は、次のコストコショッピングでぜひ手に取ってみてください。
あなたの食卓が、ワンランク上の豊かさに包まれること間違いなしです。
参考記事はこちら↓








コストコで人気のパン「マスカルポーネロール」を最後まで美味しく楽しむ食べ方


コストコで大人気のベーカリー商品「マスカルポーネロール」。
袋いっぱいに詰まったこのプチパン、買ってみたいけど…
「食べきれるか心配…」
「途中で飽きちゃいそう…」
そんな不安を感じたことはありませんか?
ここでは、そんな方のために、マスカルポーネロールを最後まで美味しく食べきるための保存方法と食べ方のアレンジ術を徹底解説いたします。
冷凍保存でしっとり感をキープ!
24個入りのマスカルポーネロールは、製造日を含めて3日間が消費期限。
そのままでは食べきれないという方は、冷凍保存が断然おすすめです。
• 1個ずつラップで丁寧に包む
• 冷凍用保存袋に入れて密封する
こうすることで、乾燥や霜付き、におい移りを防ぎ、風味と食感をしっかりキープできます。
リベイクでふんわり&しっとり復活!
翌日以降に食べるなら、トースターで軽く温めるのがベスト。
• 温度調節が可能な場合:低温(130〜150℃)で5分前後
• 温度調整ができないトースターの場合:焦げ防止にアルミホイルをかぶせ、じっくり温める
焼きたてのようなふんわり感と、香ばしさのある表面のサクッと感がよみがえります。
トッピングで楽しむ!甘党に嬉しいアレンジ
もともとほんのり甘く、コクのあるマスカルポーネロールは、スイーツ系アレンジとの相性抜群です。
• チョコレートクリーム:濃厚な甘さで満足感アップ
• ヘーゼルナッツスプレッド:ナッツの風味が加わりリッチな味わいに
• フルーツジャム(いちご・ブルーベリーなど):酸味と甘さのバランスが◎
パン自体にクセがなくしっとりしているので、どんなスイーツ系具材もよく合います。
お子様のおやつにもぴったりです。
マスカルポーネロールは保存と食べ方が鍵!
たっぷり入ったコストコのマスカルポーネロールも、ちょっとした工夫で飽きずに美味しく楽しめるようになります。
• 冷凍保存で長持ち
• リベイクでふんわり復活
• 甘いトッピングで新しい味わい
この3つのポイントを押さえて、ぜひ最後の1個まで「美味しかった」と思える食べ方を見つけてみてください。
コストコで人気のパン「マスカルポーネロール」をもっと楽しむ!簡単&絶品アレンジ4選


コストコで人気のパン「マスカルポーネロール」は、ほんのり甘くてもっちりやわらか。
シンプルながら上品な味わいが魅力のロールパンです。
でも、24個も入っていると…
「そのままじゃ飽きてしまうかも」
「違った食べ方を試したい」
そんな方のために、マスカルポーネロールを“飽きずに楽しむアレンジレシピ”を4つ厳選しました!
朝食やお弁当に◎王道の「サンドイッチアレンジ」
おすすめ度:★★★★★
マスカルポーネロールを横にスライスして、お好きな具材を挟むだけで完成。
• ツナマヨやハムチーズで軽食風に
• 目玉焼きやアボカドでボリュームアップ
• お弁当にぴったりなサイズ感も嬉しいポイント
ほんのり甘い生地が、塩気のある具材とも絶妙にマッチします。
簡単なのに絶品!「バターシュガーラスク」
おすすめ度:★★★★☆
食べきれなかったロールをカリッとお菓子にリメイク。
作り方もとっても簡単です。
• 1cmほどの厚さにカット
• 溶かしバター+グラニュー糖をまぶす
• オーブンでこんがり焼く(160℃で10〜15分目安)
軽く乾燥した翌日のロールこそベストな仕上がりになります。
ふわとろ贅沢「フレンチトースト」
おすすめ度:★★★★★(特に休日の朝に)
卵液がじゅわっと染み込むマスカルポーネロールは、フレンチトーストとの相性抜群!
• 卵1個+牛乳100ml+砂糖大さじ1で卵液を作成
• ロールをひたしてからバターで焼く
• 表面がこんがりきつね色になったら完成
メープルシロップやホイップ、バナナを添えれば、立派なスイーツモーニングになります。
おうちで簡単「マリトッツォ風アレンジ」
おすすめ度:★★★★★(映える&子どもにも人気)
ふわもちのパンとたっぷりホイップの相性は最高。
SNSでも話題のマリトッツォ風に挑戦してみてください。
• ロールの横に切り込みを入れる
• ホイップクリームをたっぷり挟む
• お好みでベリーソースやフルーツを追加しても◎
デザートとしても大満足のアレンジです。
アレンジで広がるマスカルポーネロールの魅力
コストコのマスカルポーネロールは、そのままでも美味しいですが、少しの工夫で食べ方が無限に広がります。
• 朝食に「サンドイッチ」
• おやつに「ラスク」や「フレンチトースト」
• デザートに「マリトッツォ風」
1袋24個を飽きずに、そしてワクワクしながら食べきれるレシピばかりです。
ぜひ、お気に入りのアレンジを見つけて、コストコパンライフをもっと楽しんでみてくださいね!
コストコで人気のパン「マスカルポーネロール」に関するよくある質問


参考記事はこちら↓


コストコの人気パン「マスカルポーネロール」のリアルな口コミまとめ


ここではコストコで人気のパン「マスカルポーネポール」に関する口コミをまとめてご紹介!
コストコのマスカルポーネロール何もつけなくても本当に美味しいから食べた事ない人は食べて欲しい美味い pic.twitter.com/OgEFu0KqSn
— てい子 (@meiteico) January 28, 2025
コストコのベーグルはレンチンで温めるともっちもっちになる🥯
— チョコちゃん (@kasyoku_choco) April 28, 2025
マスカルポーネロールはレンチンすると
マフィンかよ?ってくらいバターが濃厚になる🧈
なんだかんだ今日もお金使っちゃったな pic.twitter.com/tDzvTE3PQe
コストコのマスカルポーネロール。
— けい(手話の勉強中) (@spitzkaede0610) March 9, 2025
これすごいおいしいの。
ただ、多すぎる(笑) pic.twitter.com/FbSgnFlpln
旦那サンが行ったことなくて
— まこ@なりたい自分になる! (@makotan0417) October 6, 2024
今日もコストコ行ってきたぁ🚗³₃
りんごとマスカルポーネロール
しか買わなかった!
なぜなら冷凍庫がパンパンだから💦
もぅ1つ冷凍庫がホシーイ!
てかマスカルポーネロール
結構なカロリー💦
買っちゃったから明日も明後日も
食べなきゃだけど😓 pic.twitter.com/ydUF4Oj8Ds
今日のお昼ごはんはコストコのマスカルポーネロールと目玉焼き🍳でした
— 🐧小豆ちゃん🐧 (@honyakuazuki) April 18, 2025
ディナーロールも好きだけどコレほんと美味しい😋さあ華金だー#おうちごはん #コストコ pic.twitter.com/88TW2sqxFr
マスカルポーネロールを冷凍するスペースが少ないのでラスクにを作ってる
— みき (@yui_zau) August 11, 2024
出来たてのラスク好き pic.twitter.com/UwKeeGofiT
長野市から近い最寄りのコストコはどこにある?


「長野市から一番近いコストコはどこ?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では長野市から車でアクセス可能なコストコ4店舗を比較し、それぞれの魅力やアクセス方法、おすすめ度をわかりやすくご紹介いたします。
長野市内にコストコはある?答えは「まだ無い」
残念ながら、長野市内には現在コストコの常設店舗はありません。
そのため、最寄りのコストコまで車での移動が必要となります。
今のうちに情報をチェックしておきましょう。
長野市から行けるコストコ店舗一覧
店舗名 | 所在地 | 距離 | 所要時間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
前橋倉庫店 | 群馬県前橋市鶴光路町137-2 | 約145km | 約1時間59分 | 最寄り店舗。上信越道経由でアクセス◎ |
南アルプス倉庫店 | 山梨県南アルプス市寺部2200-1 | 約160km | 約2時間39分 | 2025年4月オープン。期待の新店舗 |
射水倉庫店 | 富山県射水市上野1001 | 約182km | 約3時間6分 | 北陸唯一。旅行がてらの立ち寄りにおすすめ |
多摩境店 | 東京都町田市小山ヶ丘3-6-1 | 約236km | 約3時間27分 | 東京方面。ショッピングとの組み合わせに最適 |
長野市から一番近いのは「コストコ前橋倉庫店」
長野駅から車で約2時間(145km)と、もっともアクセスしやすいのが「前橋倉庫店」です。
• 上信越道→北関東道→前橋南IC利用で快適アクセス
• 休日は混雑するが駐車場が広く回転も早め
• 高崎・伊香保方面の観光と組み合わせるのもおすすめ
今後は南アルプス倉庫店も注目!(2025年4月11日にOPEN)
2025年4月11日に山梨県南アルプス市に誕生した「南アルプス倉庫店」は、長野市からのアクセスも良好です。
• 中央道経由で約2時間39分
• 開業後は前橋店と並ぶ「アクセスの良さNo.1候補」に!
• 事前登録で年会費割引キャンペーンも実施




北陸・東京方面のコストコも候補に!
射水倉庫店(富山県)
• 長野市から約3時間・182km
• 北陸方面へ旅行する際に立ち寄りやすい
• 富山湾の海鮮とコストコのまとめ買いを同時に楽しむプランも◎
多摩境店(東京都町田市)
• 東京都内の用事ついでに立ち寄るならあり
• 関東圏のレジャー+買い物という活用方法に適しています
• ただし長野市からの日帰りはハードなのでご注意を
長野市からコストコに行くなら「前橋店」or「南アルプス店」がおすすめ!
長野市からのアクセス・距離・利便性を総合的に考えると、「前橋倉庫店」が最もおすすめです。
また、2025年4月11日は「南アルプス倉庫店」も新たな候補となります。
• 月に1回以上コストコに通いたい方 → 前橋店
• 新店舗で快適に買い物したい方 → 南アルプス店
• 旅行を兼ねた立ち寄り → 射水・多摩境
長野市からコストコへ行く前の準備リスト
• クーラーボックスや保冷バッグを準備
• 買い物リストを事前に作成しておく
• 開店直後 or 平日の午後など、混雑を避けた時間帯の訪問がベスト
• 会員登録がまだの方はオンライン事前登録で当日の手続きがスムーズ
長野市からのおすすめのコストコ店舗をチェックしてお得に買い物を楽しもう
コストコは長野市内にまだありませんが、前橋店や南アルプス店などアクセスしやすい選択肢があります。
事前準備をしっかり行い、週末のドライブやレジャーと合わせて“コストコショッピング”を楽しんでみてはいかがでしょうか。


コストコで人気のパン「マスカルポーネロール」 まとめ
• コストコの「マスカルポーネロール」は、しっとりもっちりの食感と上品な甘さが魅力
• ディナーロールよりもやや大きく、マスカルポーネチーズが練り込まれているのが特徴
• 内容量は24個入りで798円(税込)、1個あたり約33円と高コスパ
• そのまま食べても美味しく、朝食やおやつ、おもてなしにも幅広く活躍
• 冷凍保存が可能で、自然解凍やトースター加熱でふんわりと復活
• フレンチトーストやサンドイッチ、ラスク、マリトッツォ風などアレンジも自在
• 甘い系・食事系のトッピングどちらとも相性が良く、飽きずに食べきれる
• カロリーは1個あたり約120〜130kcal、ついつい食べ過ぎに注意が必要
• SNSでも「そのままでも美味しい」「リベイクでさらに美味」と高評価
• ディナーロールとの違いは、コク・サイズ・食感・価格のバランスにあり



ほんのり甘くてやさしい味わいのマスカルポーネロール。
日常の食卓にちょっとした贅沢をプラスしてくれる、おすすめの一品です。