「コストコのパンって種類が多すぎて、どれを選べばいいのかわからない…」とお悩みではありませんか?
この記事では、SNSで話題の新作から定番のロングセラーまで、特に人気の高いコストコのパン14種類を厳選してご紹介します。
朝食・おやつ・パーティー用など、シーン別の活用法や冷凍保存のコツ、アレンジレシピまで詳しく解説。
迷ったときの参考になること間違いなし!
あなたのお気に入りの一品がきっと見つかります。
コストコで絶対に外せない人気のパン14選をまとめて紹介!


コストコのベーカリーコーナーは、味・コスパ・アレンジ性の三拍子が揃ったパンの宝庫。
この記事では、毎日でも食べたくなるほど人気のパンを、定番から話題の新作まで厳選してご紹介いたします。
「どのパンを買おうか迷ってしまう…」という方も、この記事を読めばきっとお気に入りが見つかります。
ディナーロール|定番中の定番!万能すぎるロングセラー
コストコのディナーロール🍞コロッとふわっとしててふわもちみたい pic.twitter.com/dhQ7u6q5me
— まろん (@quma93) March 27, 2025
1袋に36個入りでたったの558円(税込)!
1個あたり約15円という驚きのコスパを誇るコストコの超人気パン。
ほんのり甘く、ふんわり・しっとりとした食感で、朝食にもおやつにもぴったり。
そのままでも美味しいですが、フルーツサンドやハンバーガー、ホットドッグにアレンジすれば楽しみ方は無限大です。
アンホイップクロワッサン|あんことホイップがたっぷり!
◇アンホイップクロワッサン◇ 4/12
— Y子さんの備忘録 (@Yco_bi) April 20, 2025
¥998#コストコ
ずっと気になってて、やっと出会えた〜😍
1つ大きいかな?って思ったけど、ホイップが甘さ控えめで全然ペロっといけちゃう♡
半分に切って片方はいちご🍓入れてみたり。
半分にカットしてラップ包んで冷凍すると、アイスっぽく食べれて🙆🏻♀️ pic.twitter.com/fQLbbSg1bJ
あんこ&ホイップが端から端までぎっしり!
サイズも大きく、ボリューム感はクロワッサン界トップクラス。
見た目のインパクトもあり、SNSでも話題に。
意外にも甘さ控えめで食べやすく、リピート必至の商品です。
メニセズ プチパン ベイク アット ホーム|焼きたてが楽しめる本格派
コストコのベイクアットホーム🥖
— 香福 (@fJ5ruYKat1JbChT) October 18, 2023
お家で焼き上げるミニフランスパン。
出来立てで中はカリッと外はもちっとして最高に美味しかったよ😋🍴💕#コストコ pic.twitter.com/7P4jbBDGuX
フランス生まれの半焼成パン。
オーブンやトースターで焼くだけで、外はカリッと中はもっちり。
焼き上げたての香ばしさと小麦の味がしっかり感じられます。
バターやチーズをのせて朝食にも◎。
イングリッシュマフィン|もっちり食感と手軽さが魅力
コストコのイングリッシュマフィンで
— けいいち (@ssaass216) July 28, 2023
エッグマフィン作った😙 pic.twitter.com/jOTEkeFZSu
トーストすると表面はカリッ、中はもっちり。
ハムや卵を挟めば本格エッグマフィンに。
朝食にぴったりの食事パンです。
冷凍しても食感が落ちにくく、忙しい朝の時短にも大活躍。
アーモンドショコラデニッシュ|キャラメル×チョコ×ナッツの贅沢三重奏
コストコのベーカリーコーナーにコストコらしい見た目の新商品『アーモンドショコラデニッシュ』が新登場しました⭐️
— コストコブロガーもち子 (@costco_johokan) January 30, 2025
パン1つあたりのサイズは手のひらくらいで上部には名前の通りアーモンドがぎっしり敷き詰められています!… pic.twitter.com/A7X5Er5CAC
カリカリのアーモンドととろけるチョコ、ふわっとしたデニッシュ生地が絶妙。
温めると甘く香ばしい香りが立ちのぼり、幸せなひとときが味わえます。
ゴーダチーズブレッド|塩気と香りがクセになる!
今日の戦利品、パンはゴーダチーズブレッドとカントリーフレンチライ、定番「Nuttelex」のスプレッドそしてリンツのアソート。幸せだ〜 pic.twitter.com/dQ46fLUs0g
— Y͞o͞o͞i͞c͞h͟i͞ (@yooichi) September 8, 2020
表面にはゴーダチーズがたっぷり。
トーストで香ばしさUP、ガーリックトーストにしても絶品。
甘いスプレッドとの相性も◎。
サイズは大きめですが、1個あたり約83円とコスパも抜群です。
ミニパンケーキ|91枚入りの小さな幸せ
食べ終わったので今日もミニパンケーキ買いにコストコ行ってきた😇❤
— えりxxx (@reiwa0506) December 15, 2021
そしたらチョコレートクレープも安くなってたから思わず買ってしまい、木村屋ミニカレーパンも見つけて買ってしまった😳😳😳
そして皆ジャケット羽織っててびっくりした😂😂😂
私が見る限りでは羽織ってないの私でした(暑がり)😳💦 pic.twitter.com/dPAtqlWcOJ
800gのパッケージにはなんと91個のミニパンケーキが!
そのままでも十分美味しく、チョコソースやフルーツでアレンジしてもOK。
1個あたり約16円というコスパの高さも魅力です。
ココアヘーゼルナッツベニエ|とろけるクリーム×しっとり生地
そういえばコストコ入間では
— 節子@コストコ商品紹介 (@ult_setsuko) November 14, 2024
・デニッシュチョココルネ
・ココアヘーゼルナッツベニエ
が復活してました!
前ずっと売切ればっかりで食べられなかった方、是非食べてみてー👌 pic.twitter.com/eBRrE4VPK7
フランスの揚げ菓子「ベニエ」に、ココアクリームがたっぷり。
2口サイズで食べやすく、冷凍保存も可能。
濃厚なのに重すぎない、大人のおやつに最適な逸品です。
グリルペッパーチキンサンドイッチ|満腹感No.1のボリュームサンド
今日のお昼はコストコのグリルペッパーチキンサンドイッチ🥪 pic.twitter.com/z1kmT7EfuZ
— ゆな (@yuna_tachibana) March 9, 2024
クロワッサンにチキン・トマト・ラペなどを挟んだ豪快サンドイッチ。
野菜もたっぷりで栄養バランス◎。
付属のマスタードソースで味変も楽しめます。
グーイーシナモンロール|スイーツ好き歓喜の濃厚デザート
コストコ新商品
— 節子@コストコ商品紹介 (@ult_setsuko) December 2, 2023
グーイーシナモンロール
通りかかる人がみんな「何これ!?」と言ってた、白いクリームに埋もれた謎の物体。笑
家で焼いて完成させるタイプのシナモンロールです🙌
めっちゃ甘いけど美味しかった〜
レビュー投稿しました。食べきれない時のアレンジレシピもご紹介!!… pic.twitter.com/yXuvYD9Dh4
クリームチーズ入りのフロスティングがこれでもかと塗られた甘党必見の逸品。
温めればとろける甘さとシナモンの香りがジュワッと広がります。
ウォールナッツカレンツブレッド|くるみ×カレンツの最強タッグ
最近コストコのこのパン(ウォールナッツカレンツブレッド)にめちゃハマってて、ほぼ毎週買ってる。硬そうに見えてもっちりしてるし、レーズンとクルミが入っててほんのり甘くてそのままで充分おいしい。
— SAKUMAMATATA(サクママタタ)|作曲家 (@skmmtt) July 5, 2023
あと見た目がトルネコの大冒険の「大きなパン」みたいですごいワクワクする。 pic.twitter.com/915G3a4Gdt
くるみの香ばしさとカレンツ(干しぶどう)の酸味が見事に調和。
見た目はハード系ですが、実は柔らかめでお子様にも◎。
トーストすれば香りが一気に引き立ちます。
バイカラークロワッサン|SNS映え抜群!2色の個性派パン
朝
— みくちん (@mikuchin_cooker) May 14, 2023
コストコのバイカラークロワッサンとなみなみ注いだカフェオレ pic.twitter.com/04noT6fHS6
ラズベリーとココアの2種類のカラークロワッサン。
見た目がかわいく、味のバリエーションも楽しめるのがポイント。
手土産やイベントにもぴったりな映えるパンです。
アップルシュトルーデル|サクサク生地とジューシーりんごの贅沢感
美味いですねぇ#コストコ #アップルシュトルーデル pic.twitter.com/V27EQ5I0wx
— 砂党 (@sugar07101201) June 3, 2024
編み込まれた生地とりんごフィリングの絶妙バランス。
角切りりんごがしっかり入っており、デザートとしても主役級の存在感。
パンオショコラ(再登場)|朝もおやつもこれで決まり!
遅めの朝ごはん☕️🥐
— バズオ@どっかでバズった日本ごはん(海外の反応まとめサイト/まとめブログ) (@QFh014lWxI64010) January 18, 2025
コストコのパンオショコラ好き😋
さあ、、土曜日の始まりだ。希望の朝だ!#コストコ pic.twitter.com/ypiKmVUTGF
サクサクの生地とビターなチョコが魅力の定番商品。
手のひらサイズで食べやすく、冷凍保存にも対応可能。
飽きのこない美味しさで、「コストコのパン=パンオショコラ」という人もいるほどの人気ぶりです。


迷ったらこれ!コストコでパンを買うならまずはこの15選
コストコのパンは、どれをとってもボリューム・価格・味に優れた高コスパ商品ばかり。
毎日の食卓にも、特別な日のごちそうにも活躍してくれます。
ぜひこの記事を参考にして、あなたのお気に入りのパンを見つけてくださいね。
参考記事はこちら↓




コストコの人気のパンに関するよくある質問
長野市から近い最寄りのコストコはどこにある?


「長野市から一番近いコストコはどこ?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では長野市から車でアクセス可能なコストコ4店舗を比較し、それぞれの魅力やアクセス方法、おすすめ度をわかりやすくご紹介いたします。
長野市内にコストコはある?答えは「まだ無い」
残念ながら、長野市内には現在コストコの常設店舗はありません。
そのため、最寄りのコストコまで車での移動が必要となります。
今のうちに情報をチェックしておきましょう。
長野市から行けるコストコ店舗一覧
店舗名 | 所在地 | 距離 | 所要時間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
前橋倉庫店 | 群馬県前橋市鶴光路町137-2 | 約145km | 約1時間59分 | 最寄り店舗。上信越道経由でアクセス◎ |
南アルプス倉庫店 | 山梨県南アルプス市寺部2200-1 | 約160km | 約2時間39分 | 2025年4月オープン。期待の新店舗 |
射水倉庫店 | 富山県射水市上野1001 | 約182km | 約3時間6分 | 北陸唯一。旅行がてらの立ち寄りにおすすめ |
多摩境店 | 東京都町田市小山ヶ丘3-6-1 | 約236km | 約3時間27分 | 東京方面。ショッピングとの組み合わせに最適 |
長野市から一番近いのは「コストコ前橋倉庫店」
長野駅から車で約2時間(145km)と、もっともアクセスしやすいのが「前橋倉庫店」です。
• 上信越道→北関東道→前橋南IC利用で快適アクセス
• 休日は混雑するが駐車場が広く回転も早め
• 高崎・伊香保方面の観光と組み合わせるのもおすすめ
今後は南アルプス倉庫店も注目!(2025年4月11日にOPEN)
2025年4月11日に山梨県南アルプス市に誕生した「南アルプス倉庫店」は、長野市からのアクセスも良好です。
• 中央道経由で約2時間39分
• 開業後は前橋店と並ぶ「アクセスの良さNo.1候補」に!
• 事前登録で年会費割引キャンペーンも実施




北陸・東京方面のコストコも候補に!
射水倉庫店(富山県)
• 長野市から約3時間・182km
• 北陸方面へ旅行する際に立ち寄りやすい
• 富山湾の海鮮とコストコのまとめ買いを同時に楽しむプランも◎
多摩境店(東京都町田市)
• 東京都内の用事ついでに立ち寄るならあり
• 関東圏のレジャー+買い物という活用方法に適しています
• ただし長野市からの日帰りはハードなのでご注意を
長野市からコストコに行くなら「前橋店」or「南アルプス店」がおすすめ!
長野市からのアクセス・距離・利便性を総合的に考えると、「前橋倉庫店」が最もおすすめです。
また、2025年4月11日は「南アルプス倉庫店」も新たな候補となります。
• 月に1回以上コストコに通いたい方 → 前橋店
• 新店舗で快適に買い物したい方 → 南アルプス店
• 旅行を兼ねた立ち寄り → 射水・多摩境
長野市からコストコへ行く前の準備リスト
• クーラーボックスや保冷バッグを準備
• 買い物リストを事前に作成しておく
• 開店直後 or 平日の午後など、混雑を避けた時間帯の訪問がベスト
• 会員登録がまだの方はオンライン事前登録で当日の手続きがスムーズ
長野市からのおすすめのコストコ店舗をチェックしてお得に買い物を楽しもう
コストコは長野市内にまだありませんが、前橋店や南アルプス店などアクセスしやすい選択肢があります。
事前準備をしっかり行い、週末のドライブやレジャーと合わせて“コストコショッピング”を楽しんでみてはいかがでしょうか。


コストコの人気パン まとめ
• コストコのパンオショコラは24個入りで、1個あたり約54円という高コスパ
• フランス産AOP発酵バターを使用し、冷めても香りと風味が豊か
• 中にはビターチョコが2本入り、甘さ控えめで大人にも人気
• 外はサクサク、中はしっとりの絶妙な食感
• トースターや電子レンジでの温めでさらに美味しく
• フレンチトースト風やアイス添えなどアレンジも多彩
• ホイップやチーズと組み合わせるとカフェ風の楽しみ方ができる
• ココット焼きやプディング風にするとスイーツ感アップ
• 正しく冷凍保存すれば、風味と食感をキープしたまま保存可能
• リベイクで焼きたてのような仕上がりを再現できる



おやつにも朝食にも、アレンジ次第で何通りにも楽しめるパンオショコラ。
コストコに行った際は、ぜひ手に取ってその美味しさとコスパを体感してみてください。