「コストコのパンオショコラ、気になるけど24個も食べきれるかな…?」と迷っていませんか?
実はこの商品、本格フランス産バターとビターチョコの濃厚な味わいで、冷めても美味しい優秀スイーツ。
さらに、トースト・アレンジ・冷凍保存まで使い勝手も抜群なんです。
本記事では、パンオショコラの魅力と美味しく楽しむコツ、飽きずに食べ切るアレンジ術までご紹介。
「もう飽きた」なんて言わせない、最後まで満足できる食べ方がきっと見つかります!
コストコのパンオショコラが人気すぎる理由とは?


コストコで長年愛され続けているベーカリー商品の中で、「パンオショコラ」はディナーロールと並ぶ定番の大人気アイテムです。
24個入りというボリューム、フランス産AOP発酵バターの芳醇な香り、そしてビターチョコの濃厚な味わいで、一度食べたらやみつきになること間違いなし!
そんなコストコのパンオショコラの魅力・美味しい食べ方・保存方法・コスパ感まで、徹底的にご紹介いたします。
コストコのパンオショコラとは?
パンオショコラは、クロワッサン生地でチョコレートを巻き込んだフランス発祥の菓子パン。
コストコのパンオショコラは、1個あたり約7.5cm × 5cmの手のひらサイズで食べやすく、朝食やおやつにぴったりの一品です。
中には棒状のビターチョコレートが2本も入っており、チョコの存在感も抜群!
生地には本格派のフランス産AOP発酵バターが使用され、芳醇な香りと濃厚な風味が魅力です。
ここがすごい!パンオショコラの魅力4選
フランス産AOP発酵バターを贅沢に使用
自然乳酸発酵を15時間以上かけた本格バターをたっぷり使用。
バターの深いコクと香りが生地全体に広がり、冷めても美味しい味わいを楽しめます。
ビターチョコが2本!濃厚なのに甘すぎない
中にはビター寄りのチョコレートが2本しっかりとイン。
甘さ控えめなので、子どもから大人まで幅広い層に人気です。
サクサク&しっとりの絶妙な食感
外側は軽やかにサクッと、内側はしっとり&ふんわり。
噛むほどにバターの香りとチョコの風味が広がる、まさに完成された一品です。
圧倒的なコスパの良さ
24個入りで1,298円(税込)という価格は、1個あたりわずか約54円。
このクオリティでこの価格は、コストコならではの破格といえます。
美味しさ倍増!おすすめの食べ方
• そのまま食べる:バターの香りが豊かでしっとり。常温でも十分おいしいです。
• トースターでリベイク:1000Wで約3分。表面がパリッと焼けて、中のチョコがとろけます。
• 電子レンジで10秒ほど加熱:忙しい朝にもぴったり!ほんのり温かくなるだけで香りがグッと立ちます。
※トースターで焼く際は焦げに注意しましょう。
栄養成分とアレルゲン情報(100gあたり)
項目 | 数値 |
---|---|
カロリー | 394kcal |
タンパク質 | 6.8g |
脂質 | 21g |
炭水化物 | 43g |
食塩相当量 | 0.94g |
アレルゲン:小麦・卵・乳成分・大豆
※同施設でえび・かに・そば・落花生を使用しています。
コストコのパンオショコラは、味・コスパ・満足度すべて◎!
• 本格フランス産バター&ビターチョコの贅沢な味わい
• 24個入りでコスパ最強
• そのままでも焼いても絶品
• 朝食やおやつ、手土産にもぴったり
これだけの美味しさとクオリティを1個約54円で味わえるのは、コストコだからこそ。
気になった方は、ぜひ一度試してみてください。
参考記事はこちら↓






コストコのパンオショコラをもっと美味しく!絶品アレンジレシピ集


コストコのロングセラー商品「パンオショコラ」は、そのまま食べてももちろん絶品。
でも実は、ひと工夫でさらに美味しく楽しめるアレンジレシピがたくさんあるんです!
「食べきれない…」「ちょっと飽きてきたかも…」そんなときこそ試したい、自宅で簡単にできるアレンジ術をご紹介いたします。
フレンチトースト風にして贅沢おやつに!
パンオショコラを卵液にひたして焼くだけで、とろけるチョコがアクセントになる“極上フレンチトースト”に大変身。
1. 卵2個・牛乳100ml・砂糖大さじ1をよく混ぜる
2. パンオショコラを半分に切り、卵液にひたす
3. フライパンで弱火でじっくり焼く(両面)
4. 表面がカリッ、中はとろ〜りになったら完成!
※中が水っぽい場合は卵を多めに、または焼き時間を長くすると良いです。
アイス&フルーツでカフェ風スイーツに!
パンオショコラ×アイス×フルーツの組み合わせは、まるでお店のスイーツのような一皿に。
• バニラアイス × ベリーソース
• チョコアイス × バナナスライス
• 抹茶アイス × 黒蜜
お好みでチョコソースやミントを添えれば、見た目も華やかで満足感たっぷりのデザートになります。
マスカルポーネチーズで上品な味わいに
甘すぎないコストコのパンオショコラは、ミルキーなマスカルポーネチーズとの相性が抜群です。
• パンオショコラを軽くトーストしてからマスカルポーネを塗るだけ
• お好みで蜂蜜をひと垂らしすると、よりまろやかに
チーズのコクとビターチョコのバランスが絶妙で、甘さ控えめでも満足度の高い一品になります。
ホイップクリームで子どもウケ抜群のおやつに!
デニッシュ生地に甘いホイップをたっぷりのせれば、リッチでしっとり感のある洋菓子風に。
• ホイップは市販のものでもOK
• お好みでカットフルーツやチョコチップをトッピングすると◎
小さなお子さまにも人気のアレンジです。
ココット焼きでしっとりスイーツ風に
スライスしたパンオショコラをココット皿に入れて、卵液・生クリームをかけてオーブンで焼くだけの簡単プディング風レシピ。
• 160℃のオーブンで約15分
• 上から粉糖をかけると見た目もおしゃれ
ティータイムにもぴったりな、やさしい甘さの焼き菓子になります。
コストコのパンオショコラはアレンジ次第で何度でも楽しめる!
コストコのパンオショコラは、
• フレンチトースト
• アイス&フルーツ添え
• マスカルポーネやホイップでアレンジ
• ココット焼きやプディング風にも
といったように、工夫次第で飽きずに楽しめる万能スイーツです。
そのまま食べるのはもちろん、アレンジすればご褒美スイーツにも、おしゃれな朝食にも早変わり。
ぜひあなた好みのアレンジでパンオショコラの新しい魅力を味わってみてください。
コストコのパンオショコラは冷凍できる?


コストコの大人気ベーカリー商品「パンオショコラ」は、24個入りと大容量。
しかし、消費期限は購入日を含めてわずか3日間。
「食べ切れない…」という声も多く聞かれます。
そんなときに活躍するのが冷凍保存。
ただし、ただ凍らせるだけでは風味や食感が損なわれる可能性があるため、正しい方法を知っておくことが大切です。
ここでは、パンオショコラを美味しさそのままで保存&解凍する方法を詳しくご紹介いたします。
パンオショコラを美味しく冷凍する方法
パンオショコラはバターの風味が命。
だからこそ、冷凍保存の際はひと工夫が必要です。
パンは乾燥に弱いため、まずは密着度の高いラップでしっかりと包みましょう。
空気に触れないようにすることで、パサつきや酸化を防止できます。
ラップで包んだパンはジップロックなどの密封保存袋にまとめて入れます。
このひと手間で霜の付着や冷凍臭の防止につながります。
・パンの形崩れを防ぎたい場合は、ラップではなくアルミホイルで包むのもおすすめです。
・冷凍庫内で圧力がかかる場所を避けて保管すると形がきれいに保たれます。
冷凍後は2週間〜1ヶ月以内に食べきるのが理想です。
長く置きすぎると、どうしても生地の風味やバターの香りが薄れてしまいます。
パンオショコラを美味しく解凍するコツ
解凍時に水分を逃さず、サクッとした食感とバターの香りをよみがえらせるには、以下の方法がおすすめです。
1. 冷凍庫から出し、ラップのまま常温で自然解凍(30分〜1時間)
2. 表面が乾燥しすぎていたら、霧吹きで軽く水をかける
3. アルミホイルに包んだ状態で、オーブンまたはトースターで2〜3分加熱
4. アルミホイルを外してさらに1〜2分焼くと表面がパリッと仕上がります
この工程を踏むことで、外はサクッ、中はふんわりしっとり、バターの香りが際立つ焼き立てのような仕上がりになります。
忙しいときは電子レンジでもOK?
急ぎのときは、電子レンジ(500W)でラップを外して10〜15秒ほど温めるだけでもふんわり感が戻ります。
ただし、表面のサクサク感はトースターのほうが圧倒的に美味しいので、時間があるときはぜひリベイクを。
冷凍保存でコストコのパンオショコラをもっと楽しもう!
コストコのパンオショコラはボリューム満点&コスパ抜群だからこそ、冷凍保存を上手に使うのがおすすめです。
• ラップ&ジップロックで冷凍
• アルミホイルで包むと形崩れ防止に◎
• リベイクで焼きたての味に復活!
正しい保存と解凍テクニックを知っていれば、毎朝の朝食やおやつタイムがもっと幸せな時間に変わります。
パンオショコラファンのあなた、ぜひこの方法を試してみてくださいね。
コストコのパンオショコラに関するリアルな口コミ


ここではSNSを元にコストコのパンオショコラについての口コミや評判をまとめて紹介します!
朝イチで買いました😂あんクロワッサンは昼に食べて、パンオショコラは明日食べる分以外は冷凍〜!! pic.twitter.com/UQWJLpz9bJ
— ねぼ (@lovecat_nyaan) April 30, 2025
コストコのパンオショコラって
— 統計予想ウマスキン【3頭推奨】 (@umaskin_keiba) June 10, 2024
もうちょいチョコ欲しくない??🍫🍫🍫#コストコ pic.twitter.com/PMqphwxIfc
コストコのパンオショコラ美味い🍞 pic.twitter.com/P9ziAR0d2c
— ジッピー (@Zippydle_S) October 17, 2024
おやつ コストコ パンオショコラ🥐🍫
— イリエ(りえった改) (@peko15mini) June 15, 2024
チョコたっぷり👍🍫
グリルでちょっと温めて🔥サクッ#コストコパンオショコラ#ポーリッシュポタリー pic.twitter.com/6yapKxoTiU
これは職場のピザ屋を悪用して470度のピザ窯に一瞬入れて表面パリッと中のチョコとろりとさせたコストコのパンオショコラ
— ちせを(neko) (@chise11011) December 4, 2023
美味しかったです(オーナーの目の前で焼いて食べた) pic.twitter.com/XEfbR5yBI2
夜間に甘い物食べたくなる派だったよ、チョコとか、よく食べてたもん。今は食べてないよ😁
— トントン (@icecoffeeTonton) March 29, 2025
コストコのパンオショコラ、これめちゃ美味い☕珈琲と相性バッチリ、眠れなくなる組み合わせだね🤗
今日は、久々食べ過ぎたな🧘明日運動じゃいっ💪#Costco#チョコレート#CHOCOLATE#REALITY飯テロ部 pic.twitter.com/iNjU8O1mGr
長野市から近い最寄りのコストコはどこにある?


「長野市から一番近いコストコはどこ?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では長野市から車でアクセス可能なコストコ4店舗を比較し、それぞれの魅力やアクセス方法、おすすめ度をわかりやすくご紹介いたします。
長野市内にコストコはある?答えは「まだ無い」
残念ながら、長野市内には現在コストコの常設店舗はありません。
そのため、最寄りのコストコまで車での移動が必要となります。
今のうちに情報をチェックしておきましょう。
長野市から行けるコストコ店舗一覧
店舗名 | 所在地 | 距離 | 所要時間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
前橋倉庫店 | 群馬県前橋市鶴光路町137-2 | 約145km | 約1時間59分 | 最寄り店舗。上信越道経由でアクセス◎ |
南アルプス倉庫店 | 山梨県南アルプス市寺部2200-1 | 約160km | 約2時間39分 | 2025年4月オープン。期待の新店舗 |
射水倉庫店 | 富山県射水市上野1001 | 約182km | 約3時間6分 | 北陸唯一。旅行がてらの立ち寄りにおすすめ |
多摩境店 | 東京都町田市小山ヶ丘3-6-1 | 約236km | 約3時間27分 | 東京方面。ショッピングとの組み合わせに最適 |
長野市から一番近いのは「コストコ前橋倉庫店」
長野駅から車で約2時間(145km)と、もっともアクセスしやすいのが「前橋倉庫店」です。
• 上信越道→北関東道→前橋南IC利用で快適アクセス
• 休日は混雑するが駐車場が広く回転も早め
• 高崎・伊香保方面の観光と組み合わせるのもおすすめ
今後は南アルプス倉庫店も注目!(2025年4月11日にOPEN)
2025年4月11日に山梨県南アルプス市に誕生した「南アルプス倉庫店」は、長野市からのアクセスも良好です。
• 中央道経由で約2時間39分
• 開業後は前橋店と並ぶ「アクセスの良さNo.1候補」に!
• 事前登録で年会費割引キャンペーンも実施




北陸・東京方面のコストコも候補に!
射水倉庫店(富山県)
• 長野市から約3時間・182km
• 北陸方面へ旅行する際に立ち寄りやすい
• 富山湾の海鮮とコストコのまとめ買いを同時に楽しむプランも◎
多摩境店(東京都町田市)
• 東京都内の用事ついでに立ち寄るならあり
• 関東圏のレジャー+買い物という活用方法に適しています
• ただし長野市からの日帰りはハードなのでご注意を
長野市からコストコに行くなら「前橋店」or「南アルプス店」がおすすめ!
長野市からのアクセス・距離・利便性を総合的に考えると、「前橋倉庫店」が最もおすすめです。
また、2025年4月11日は「南アルプス倉庫店」も新たな候補となります。
• 月に1回以上コストコに通いたい方 → 前橋店
• 新店舗で快適に買い物したい方 → 南アルプス店
• 旅行を兼ねた立ち寄り → 射水・多摩境
長野市からコストコへ行く前の準備リスト
• クーラーボックスや保冷バッグを準備
• 買い物リストを事前に作成しておく
• 開店直後 or 平日の午後など、混雑を避けた時間帯の訪問がベスト
• 会員登録がまだの方はオンライン事前登録で当日の手続きがスムーズ
長野市からのおすすめのコストコ店舗をチェックしてお得に買い物を楽しもう
コストコは長野市内にまだありませんが、前橋店や南アルプス店などアクセスしやすい選択肢があります。
事前準備をしっかり行い、週末のドライブやレジャーと合わせて“コストコショッピング”を楽しんでみてはいかがでしょうか。


コストコのパンオショコラ まとめ
• コストコのパンオショコラは24個入りで、1個あたり約54円という高コスパ
• フランス産AOP発酵バターを使用し、冷めても香りと風味が豊か
• 中にはビターチョコが2本入り、甘さ控えめで大人にも人気
• 外はサクサク、中はしっとりの絶妙な食感
• トースターや電子レンジでの温めでさらに美味しく
• フレンチトースト風やアイス添えなどアレンジも多彩
• ホイップやチーズと組み合わせるとカフェ風の楽しみ方ができる
• ココット焼きやプディング風にするとスイーツ感アップ
• 正しく冷凍保存すれば、風味と食感をキープしたまま保存可能
• リベイクで焼きたてのような仕上がりを再現できる



おやつにも朝食にも、アレンジ次第で何通りにも楽しめるパンオショコラ。
コストコに行った際は、ぜひ手に取ってその美味しさとコスパを体感してみてください。