MENU
PR

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

記事広告 月極広告
ハラミ
長野県、長野市、信州地方をこよなく愛している長野市在住の男性ブロガーです。
長野市ナビは長野県、長野市、信州地方周辺に関するイベントやグルメ、開店・閉店情報など、長野市に関連する何でも情報を毎日発信中!
2025年4月に開店・閉店したお店まとめ詳しくはこちら

コストコのハイローラーは冷凍できる?美味しさを保つ保存法&絶品アレンジ術を紹介!

コストコ ハイローラー 冷凍

「コストコのハイローラー、食べきれずに余らせてしまった…」

「翌日になると水っぽくなるし、もったいない…」

そんな悩みを抱えている方に朗報です!

実はハイローラーは冷凍保存が可能なんです。

正しい方法で保存すれば、味も食感もキープできて、数日後でも美味しく楽しめます。

本記事では、ハイローラーを美味しく冷凍するコツと、さらに美味しく食べられる絶品アレンジレシピまで詳しくご紹介!

トースターで追いチーズ、バター焼き、ピカタ風など、飽きずに食べきれるアイデア満載。

冷凍+アレンジで、あなたのハイローラー生活がもっと豊かになります!

目次

コストコのハイローラーは冷凍できる!保存方法と美味しいアレンジレシピを紹介

コストコの人気商品「ハイローラー」。

たっぷりの具材をトルティーヤで包んだボリューム満点の一品ですが、消費期限は購入日の翌日までと短めです。

そんなハイローラーも、正しく冷凍保存すれば長期間美味しく楽しむことができます

ここでは、冷凍保存の方法から、美味しく食べるためのアレンジレシピまで詳しくご紹介いたします。

ハイローラーの正しい冷凍保存方法

ハイローラーは、1個ずつラップに包み、フリーザーバッグ(ジップロックなど)に入れて冷凍するのがおすすめです。

• 1個ずつ丁寧にラップで包む
• フリーザーバッグにまとめて入れる
• 空気をしっかり抜いて密封する

このひと手間で、冷凍焼けを防ぎ、風味をキープできます。

食べるときは、自然解凍でOK

朝冷蔵庫に移しておけば、お昼には食べ頃になっています。

冷凍ハイローラーの美味しい食べ方

そのまま自然解凍でも美味しく食べられますが、ひと手間加えることでさらに絶品になります!

フライパンでカリッと焼く

• 温めたフライパンに少量の油を引く
凍ったままハイローラーを両面焼く

野菜の水分は焼くことでほとんど気にならず、中のチーズがとろとろに。

トルティーヤのパリパリ感も加わり、焼きたてならではの美味しさを味わえます。

トースターで追いチーズアレンジ

• ハイローラーの上に追加でチーズをトッピング
• トースターで焼き上げる

焼くとチーズがとろけてさらに濃厚に

野菜の水分は多少出ますが、気にならない程度なので安心して楽しめます。

バターで香ばしく!「焼きハイローラー」

コストコ通で定番のアレンジが、バターで焼く「焼きハイローラー」です。

• フライパンに薄くバターをひく
• ハイローラーを両面こんがり焼く

バターの風味が加わり、さらにコクのある味わいになります。

温めることでトルティーヤが香ばしくなり、冷たいままとは全く違う美味しさが楽しめます。

チーズ×キムチで「韓国風ハイローラー」

ちょっと変化を加えたい方には、韓国風アレンジがおすすめ!

• ハイローラーにチーズとキムチをトッピング
• トースターまたはフライパンで焼き上げる

ピリ辛のキムチととろけるチーズの組み合わせが絶妙で、あっという間に完食してしまう美味しさです。

※チーズの追加でカロリーが高くなるため、食べすぎにはご注意ください。

お弁当にもぴったり!「ハイローラーのピカタ風」

冷めても美味しいアレンジが、卵を使ったピカタ風です。

• ハイローラーを溶き卵にくぐらせる
• フライパンで焼き上げる

ジューシーさがアップし、冷めても美味しいのでお弁当のおかずにも最適です!

冷凍&アレンジでハイローラーをもっと楽しもう!

• ハイローラーは冷凍保存が可能
• フライパンやトースターで美味しくアレンジ
• バター焼きや韓国風などバリエーション豊富
お弁当のおかずにもぴったり

コストコのハイローラーは、工夫次第で何倍も楽しみ方が広がる商品です!

ぜひ冷凍保存とアレンジレシピを活用して、最後まで美味しく味わってください。

参考記事はこちら↓

コストコで大人気!ハイローラー(B.L.T)の魅力を徹底解説

コストコのデリコーナーで、ひときわ目を引く人気商品が「ハイローラー(B.L.T)」です。

ベーコン・レタス・トマトに加え、ナチュラルチーズをたっぷり巻いたトルティーヤロールで、発売以来ずっとリピーターが絶えないロングセラー商品となっています。

見た目も味も大満足!ハイローラーが愛される理由とは?

手軽に食べられてパーティーにも映える!

ハイローラーは購入後すぐに食べられる手軽さが魅力。

あらかじめ一口サイズにカットされているため、手を汚さずに食べられ、ホームパーティーやピクニック、急な来客時にもぴったりです。

さらに、断面の彩りが華やかで食卓を一気に明るくしてくれるため、SNS映えするメニューとしても注目を集めています。

しっかり食べごたえのある具材バランス

中に巻かれているのは、名前の通りベーコン・レタス・トマト(B.L.T)

そこにナチュラルチーズが加わることで、コクとまろやかさがアップし、野菜のシャキシャキ感とベーコンのジューシーさが絶妙なバランスを生み出しています。

肉・野菜・穀物を一気に摂れる“サラダ感覚の総菜”としても優秀で、軽食にもメインにも使える万能デリです。

高コスパ!1個あたり約90円で満足感たっぷり

現在、ハイローラーは100gあたり148円(税込)で量り売りされており、1パックの価格は1,800〜1,900円台が目安となっています(※2025年1月25日時点)。

1パックには約21個のハイローラーが入っており、1個あたりに換算すると約90円前後。

このコスパの高さはコストコならではです。

素材の質やボリュームを考えれば、コンビニやスーパーのロールサンドと比べても非常にお得と言えるでしょう。

食べごたえもばっちりで満腹感あり

1個あたりのサイズがしっかりしており、食べごたえも文句なし。

軽めのランチなら3〜4個、夕食として食べるなら5〜6個でしっかり満腹になります。

冷蔵保存すれば購入日の翌日まで美味しく食べられるため、数日かけて楽しむのもOK。

さらに、冷凍保存も可能で、アレンジレシピとして「焼きハイローラー」「韓国風ハイローラー」などの楽しみ方も広がっています。

ハイローラーはなぜ人気?コストコグルメとしての魅力

• 調理不要でそのまま食べられる手軽さ
• おしゃれな見た目でホームパーティー映え
• 食材のバランスがよく、飽きが来ない味わい
• コスパが良く家族や友人とシェアしやすい
• 冷凍保存でアレンジ自在な使いやすさ

これらの魅力が重なり、「一度買ったらまた買いたくなる」中毒性のある商品として根強い人気を誇っているのです。

ハイローラーは“コストコ初心者にもおすすめ”の鉄板商品

コストコの「ハイローラー(B.L.T)」は、手軽さ・美味しさ・見た目・コスパのすべてを兼ね備えた、まさに“神デリ”といえる存在です。

まだ食べたことがない方は、ぜひ一度試してみてください。

そしてリピーターの方も、冷凍保存やアレンジ調理でさらにハイローラーの魅力を深掘りしてみてはいかがでしょうか?

参考記事はこちら↓

コストコのハイローラーの口コミや評判は?

ここではコストコで販売されているハイローラーの口コミをまとめて紹介します!

コストコのハイローラーに関するよくある質問

コストコの人気デリカ「ハイローラー(B.L.T)」は、そのままでもアレンジしても楽しめる優秀なアイテム。

ここでは、購入前後によくある疑問についてわかりやすくQ&A形式で解説いたします。

コストコのハイローラーは焼いてもおいしいの?

はい、焼くことでパリッとした食感が加わり、さらに美味しくなります。

特に人気なのが「焼きハイローラー」というアレンジレシピ。

フライパンに少量のオリーブオイルをひき、凍ったままのハイローラーを中火で両面3~5分ほど焼くだけで完成します。

外はカリッ、中はとろ~りチーズとジューシーなベーコンが絶妙なバランス。

追いチーズを加えれば、さらに贅沢な一品になります。

コストコのハイローラーは値上がりしてるの?

若干の値上がりはありますが、まだまだ高コスパです。

以前は1パック1,200円前後だったハイローラーですが、2025年現在は量り売りで100gあたり約148円(税込)となっており、1パックで1,800~1,900円台が主流です。

1パックには約21個前後入っており、1個あたりの価格はおよそ86~90円。

このボリュームとクオリティを考えれば、今でも非常にお得な商品と言えます。

コストコのハイローラーはそのまま食べられる?

はい、調理不要でそのまま食べられる総菜商品です。

購入後すぐに食べられる「即戦力グルメ」として人気です。

すでに食べやすいサイズにカットされており、手を汚さずにシェアできるため、パーティーやピクニックにもぴったりです。

ハイローラーはコストコ以外でも購入できる?

一部のコストコ再販店やネット通販、デリバリーでも購入可能です。

コストコ会員でなくても、コストコ再販店や楽天市場などの通販サイト、地域によってはUber Eats(ウーバーイーツ)や出前館を通じて注文できるケースがあります。

ただし、値段は店舗より割高になる場合があるため要注意です。

コストコのハイローラーに種類はあるの?

期間限定や地域限定でバリエーションが登場することがあります。

定番の「ハイローラー(B.L.T)」以外にも、これまでに以下のような限定フレーバーが販売されたことがあります。

• ローストビーフ入りハイローラー

• ボローニャソーセージ&バジルソース

• スモークサーモン&シュリンプ

これらは期間限定商品や特定地域限定として登場していたため、見つけたらぜひ試してみたいレア商品です。

長野市から近い最寄りのコストコはどこにある?

「長野市から一番近いコストコはどこ?」

そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では長野市から車でアクセス可能なコストコ4店舗を比較し、それぞれの魅力やアクセス方法、おすすめ度をわかりやすくご紹介いたします。

長野市内にコストコはある?答えは「まだ無い」

残念ながら、長野市内には現在コストコの常設店舗はありません

そのため、最寄りのコストコまで車での移動が必要となります。

今のうちに情報をチェックしておきましょう。

長野市から行けるコストコ店舗一覧

店舗名所在地距離所要時間特徴
前橋倉庫店群馬県前橋市鶴光路町137-2約145km約1時間59分最寄り店舗。上信越道経由でアクセス◎
南アルプス倉庫店山梨県南アルプス市寺部2200-1約160km約2時間39分2025年4月オープン。期待の新店舗
射水倉庫店富山県射水市上野1001約182km約3時間6分北陸唯一。旅行がてらの立ち寄りにおすすめ
多摩境店東京都町田市小山ヶ丘3-6-1約236km約3時間27分東京方面。ショッピングとの組み合わせに最適

長野市から一番近いのは「コストコ前橋倉庫店」

長野駅から車で約2時間(145km)と、もっともアクセスしやすいのが「前橋倉庫店」です。

• 上信越道→北関東道→前橋南IC利用で快適アクセス
• 休日は混雑するが駐車場が広く回転も早め
• 高崎・伊香保方面の観光と組み合わせるのもおすすめ

コストコのハイローラーは冷凍できる まとめ

• コストコのハイローラーは冷凍保存が可能で、長く楽しめる

• 冷凍する際は1個ずつラップで包み、ジップロックなどに入れて密封

• 解凍は自然解凍が基本、朝冷蔵庫に移せば昼に食べ頃

• フライパンで焼くと外はカリッと中はとろっとした食感に

• トースターで追いチーズアレンジすると濃厚な味わいに変化

• バターで焼く「焼きハイローラー」は香ばしさとコクがアップ

• キムチとチーズの韓国風アレンジはピリ辛で満足感あり

• 卵を使ったピカタ風はお弁当にもぴったりなアレンジ

• ハイローラーはそのままでも、焼いても美味しい万能デリ

• 見た目、味、コスパすべてに優れた“神デリ”としてリピーター多数

ハラミ

冷凍とアレンジを活用すれば、コストコのハイローラーは最後まで飽きずに楽しめます。
ぜひ自分好みの食べ方を見つけてください。

PR

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

記事広告 月極広告

コストコ ハイローラー 冷凍

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次