MENU
PR

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

記事広告 月極広告
ハラミ
長野県、長野市、信州地方をこよなく愛している長野市在住の男性ブロガーです。
長野市ナビは長野県、長野市、信州地方周辺に関するイベントやグルメ、開店・閉店情報など、長野市に関連する何でも情報を毎日発信中!
2025年4月に開店・閉店したお店まとめ詳しくはこちら

コストコのハイローラーの食べ方 完全版!そのまま&焼きの絶品アレンジ集

コストコ ハイローラー 食べ方

「コストコのハイローラー、買ったはいいけど毎回ワンパターン…」

「冷凍できるって聞くけど美味しく食べられるの?」とお悩みではありませんか?

実はハイローラーは、“そのまま”だけじゃもったいない万能グルメ。

この記事では、トースターでの焼き方からホットサンド、ピカタ風まで、簡単なのに劇的に美味しくなる食べ方&アレンジレシピを徹底紹介!

冷凍保存のコツや、食感を活かす加熱テクもあわせて解説しています。

最後まで読むことで、ハイローラーの魅力を100%引き出す方法がわかります!

目次

コストコのハイローラーの食べ方まとめ!そのままでも焼いても絶品!

コストコの不動の人気デリといえば「ハイローラー(B.L.T)」。

ベーコン・レタス・トマト・チーズが、もちもちのトルティーヤに包まれたボリューム満点の商品です。

実はこのハイローラー、「そのまま食べる」だけじゃもったいないのをご存じですか?

少し手を加えるだけで、まるで別物のような味わいに変身します。

ここでは、コストコのハイローラーをさらに美味しく楽しむためのおすすめの食べ方&アレンジレシピをご紹介します。

基本の食べ方:まずはそのままでも十分おいしい

冷蔵状態で買ってきたハイローラーは、開封してそのまま食べられるのが魅力。

ベーコンのコクとチーズのまろやかさ、トマトとレタスのフレッシュ感が絶妙なバランスで、一口で満足感が広がります。

時間がないときやお弁当代わりにもピッタリです。

焼いて食べると別格!香ばしさとジューシーさが倍増

トースターで焼くだけで、表面がパリッと香ばしく、中のチーズがとろ〜り。

まるでピザのような贅沢感を楽しめます。

• オーブントースター:1000Wで約4〜5分
• フライパン:油を少量ひき、中火で両面を焼く
 断面に薄く小麦粉を振るとカリカリ感UP!

焼くだけで、まったく別の料理のような美味しさに進化します。

ハイローラーの簡単アレンジレシピ5選

ホットサンド風にリメイク

食パンに挟んでホットサンドメーカーでプレス。

カリッと焼けたパンととろけるチーズの相性が最高です。

グラタンの具材に活用

カットしたハイローラーを耐熱皿に並べ、ホワイトソース&チーズをかけて焼くだけ。

簡単でボリュームたっぷりの一品になります。

ピカタ風ハイローラー

溶き卵にくぐらせてフライパンで焼けば、ふんわり&ジューシーなメイン料理に早変わり。

冷めても美味しいのでお弁当にも◎。

パンケーキ風トルティーヤサンド

ハイローラーをパンケーキのようにトーストして焼くと、朝食やブランチにぴったりな軽食に。

お好みでシロップをかけても◎。

チーズ追い焼きバージョン

焼く前にとろけるチーズをプラスしてオーブンへ。

中のチーズと外のチーズで、チーズ好きにはたまらない贅沢仕上げに!

その他のアレンジレシピ(クックパッド)

コストコハイローラーは“焼くと無限においしい”

そのままでも、焼いても、アレンジしても楽しめるハイローラーは、まさに冷蔵庫に常備しておきたい万能デリカ。

冷凍保存もできるので、食べきれないときは1個ずつラップして冷凍→焼いて楽しむのが断然おすすめです。

「冷たいまま派」も「焼き派」も、ぜひ自分好みの食べ方を見つけてみてください。

コストコのハイローラーの食べ方|愛され続ける理由とは?

コストコのデリコーナーで不動の人気を誇る「ハイローラー(BLT)」。

その魅力は一言では語りきれないほど多彩です。

トルティーヤに包まれたベーコン・レタス・トマトに、ナチュラルチーズが加わった王道の組み合わせは、食べた瞬間に誰もが虜に。

見た目の華やかさと食べごたえ、手軽さを兼ね備えたコストコの“定番中の定番”です。

見た目も味も大満足!パーティー映え抜群の断面美

ハイローラーは、一つひとつがカット済みで、すぐに食べられるのが魅力的

断面に現れる鮮やかなレタスの緑、トマトの赤、ベーコンの赤茶、そしてチーズのクリーム色が、食卓に並ぶだけで華やかさを演出してくれます。

ホームパーティーや持ち寄り会にもぴったりな一品です。

そのままでも、焼いてもおいしい万能さ

冷蔵状態でそのまま食べれば、しっとりとしたトルティーヤとフレッシュな野菜のバランスを楽しめます。

一方、トースターやフライパンで軽く焼けば、外はパリッと中はとろ〜りの「焼きハイローラー」に変身。

まるでピザのような味わいで、ひと味違った美味しさを堪能できます。

【期間限定】“ハイローラーの進化版”も登場!

通常のBLTだけでなく、コストコでは季節限定のハイローラーが登場することも。

ローストビーフハイローラー(冬季限定)

贅沢なローストビーフがぎっしり詰まった年末の定番人気。

見た目の豪華さから、クリスマスや年越しのごちそうにもおすすめです。

スモークサーモン&シュリンプ

シーフード好きにはたまらない海の幸バージョン。

ボローニャソーセージ&バジル

お肉とハーブの香りを楽しめる大人の味わい。

毎シーズン登場が楽しみな「変わり種ハイローラー」は、コストコ通の中でも注目度の高いアイテムとなっています。

価格と内容量|コスパの良さも人気の秘密

• 価格:100gあたり148円(税込)

• 内容量:1パックあたり1.2kg前後(目安21個入り)

• 1個あたりの価格:約90円

手作業で作られているため個体差はあるものの、1個あたり約60gとしっかりとしたサイズ感

ボリューム満点で、一人で食べるなら数日に分けて楽しめる、ファミリーなら即完売のちょうどいい量感です。

ヘルシーなのに満足感あり|栄養バランスも◎

ベーコンのコクとチーズのまろやかさに、トマトやレタスの瑞々しさが合わさり、サラダ感覚で食べられるのに満足感が高いのも嬉しいポイント。

炭水化物・たんぱく質・野菜がバランスよく摂れるため、忙しい日のランチや夜食にも最適です。

コストコのハイローラーは「食卓の主役」になれる万能グルメ

コストコの「ハイローラー(BLT)」は、見た目・味・コスパ・アレンジ性のすべてを兼ね備えた優秀グルメ。

普段使いはもちろん、イベントや特別な日のごちそうにも活躍する“使い勝手最強のデリ”です。

まだ食べたことがない方は、ぜひ次回のコストコ訪問で手に取ってみてください。

きっとあなたもリピーターの仲間入りです。

コストコのハイローラーは冷凍できる?ベストな食べ方を解説!

コストコで大人気の「ハイローラー(B.L.T)」。

ボリューム満点の21個入りパックを手に取った瞬間、「こんなに食べきれるかな…」と不安に思ったことはありませんか?

実はこのハイローラー、冷凍保存は可能ですが、あまりおすすめできない方法でもあります。

消費期限は“加工日から2日”!食べきれないときの選択肢は?

ハイローラーの消費期限は加工日翌日まで

つまり、購入日当日に食べるのが一番美味しいタイミングです。

中にたっぷりと入ったレタスやトマトなどの生野菜がシャキッとしたまま楽しめるのはこの短期間だけ。

冷蔵保存していても、時間とともに水分が出て食感が損なわれてしまいます。

冷凍はできるけど…野菜の水分が食感に影響

食べきれなかった分をどうしても保存したいときは、1個ずつラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ

ただし、ハイローラーの特徴でもある生野菜のシャキシャキ感は失われてしまいます

トルティーヤ生地が水分を吸ってべチャっとしてしまい、「あの美味しさ」をそのまま再現するのは難しいのが実情です。

美味しく食べるコツは“冷凍よりアレンジ”!

せっかくのハイローラーを最後まで美味しく食べたいなら、冷凍よりも“アレンジ”でリメイクして食べきるのが正解です。

冷凍せずに調理することで、ハイローラー本来の美味しさを損なわずに楽しめるのです。

冷凍保存は最終手段。食べきれないなら“即アレンジ”がおすすめ!

ハイローラーは、買ったその日のうちに食べるのがベストな楽しみ方。

もし食べきれそうにないと感じたら、冷凍よりもアレンジレシピで早めに使い切ることをおすすめします

ちょっとした工夫で、むしろ違う料理として新しい魅力を発見できるかもしれません。

「大量すぎて心配」なあなたこそ、ハイローラーをとことん味わい尽くしてみてください。

コストコのハイローラーに関するよくある質問

コストコの人気デリカ「ハイローラー(B.L.T)」は、そのままでもアレンジしても楽しめる優秀なアイテム。

ここでは、購入前後によくある疑問についてわかりやすくQ&A形式で解説いたします。

コストコのハイローラーは焼いてもおいしいの?

はい、焼くことでパリッとした食感が加わり、さらに美味しくなります。

特に人気なのが「焼きハイローラー」というアレンジレシピ。

フライパンに少量のオリーブオイルをひき、凍ったままのハイローラーを中火で両面3~5分ほど焼くだけで完成します。

外はカリッ、中はとろ~りチーズとジューシーなベーコンが絶妙なバランス。

追いチーズを加えれば、さらに贅沢な一品になります。

コストコのハイローラーは値上がりしてるの?

若干の値上がりはありますが、まだまだ高コスパです。

以前は1パック1,200円前後だったハイローラーですが、2025年現在は量り売りで100gあたり約148円(税込)となっており、1パックで1,800~1,900円台が主流です。

1パックには約21個前後入っており、1個あたりの価格はおよそ86~90円。

このボリュームとクオリティを考えれば、今でも非常にお得な商品と言えます。

コストコのハイローラーはそのまま食べられる?

はい、調理不要でそのまま食べられる総菜商品です。

購入後すぐに食べられる「即戦力グルメ」として人気です。

すでに食べやすいサイズにカットされており、手を汚さずにシェアできるため、パーティーやピクニックにもぴったりです。

ハイローラーはコストコ以外でも購入できる?

一部のコストコ再販店やネット通販、デリバリーでも購入可能です。

コストコ会員でなくても、コストコ再販店や楽天市場などの通販サイト、地域によってはUber Eats(ウーバーイーツ)や出前館を通じて注文できるケースがあります。

ただし、値段は店舗より割高になる場合があるため要注意です。

コストコのハイローラーに種類はあるの?

期間限定や地域限定でバリエーションが登場することがあります。

定番の「ハイローラー(B.L.T)」以外にも、これまでに以下のような限定フレーバーが販売されたことがあります。

• ローストビーフ入りハイローラー

• ボローニャソーセージ&バジルソース

• スモークサーモン&シュリンプ

これらは期間限定商品や特定地域限定として登場していたため、見つけたらぜひ試してみたいレア商品です。

長野市から近い最寄りのコストコはどこにある?

「長野市から一番近いコストコはどこ?」

そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では長野市から車でアクセス可能なコストコ4店舗を比較し、それぞれの魅力やアクセス方法、おすすめ度をわかりやすくご紹介いたします。

長野市内にコストコはある?答えは「まだ無い」

残念ながら、長野市内には現在コストコの常設店舗はありません

そのため、最寄りのコストコまで車での移動が必要となります。

今のうちに情報をチェックしておきましょう。

長野市から行けるコストコ店舗一覧

店舗名所在地距離所要時間特徴
前橋倉庫店群馬県前橋市鶴光路町137-2約145km約1時間59分最寄り店舗。上信越道経由でアクセス◎
南アルプス倉庫店山梨県南アルプス市寺部2200-1約160km約2時間39分2025年4月オープン。期待の新店舗
射水倉庫店富山県射水市上野1001約182km約3時間6分北陸唯一。旅行がてらの立ち寄りにおすすめ
多摩境店東京都町田市小山ヶ丘3-6-1約236km約3時間27分東京方面。ショッピングとの組み合わせに最適

長野市から一番近いのは「コストコ前橋倉庫店」

長野駅から車で約2時間(145km)と、もっともアクセスしやすいのが「前橋倉庫店」です。

• 上信越道→北関東道→前橋南IC利用で快適アクセス
• 休日は混雑するが駐車場が広く回転も早め
• 高崎・伊香保方面の観光と組み合わせるのもおすすめ

コストコのハイローラーの食べ方 まとめ

• コストコのハイローラー(B.L.T)は、そのままでも焼いても美味しく食べられる人気デリカ

• トルティーヤに包まれたベーコン・レタス・トマト・チーズのバランスが絶妙

• トースターやフライパンで焼くと香ばしさとジューシーさがアップ

• ホットサンドやグラタン、ピカタ風などアレンジレシピも豊富で飽きずに楽しめる

• 断面が美しく、パーティーやおもてなし料理にもぴったり

• 季節限定のハイローラーも登場し、バリエーションが楽しめる

• 価格は100gあたり148円(税込)、内容量は約1.2kgでコスパ良好

• 1個あたり約170kcalと、見た目に反して比較的ヘルシーな点も魅力

• 食べきれない場合は冷凍保存も可能だが、できるだけ早めにアレンジして食べきるのがおすすめ

• 冷凍後は焼きハイローラーにして新たな美味しさを発見できる

ハラミ

自分好みの食べ方を見つけて、コストコのハイローラーを最後まで美味しく楽しんでみてください。

PR

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

記事広告 月極広告

コストコ ハイローラー 食べ方

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次