MENU
PR

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

記事広告 月極広告
ハラミ
長野県、長野市、信州地方をこよなく愛している長野市在住の男性ブロガーです。
長野市ナビは長野県、長野市、信州地方周辺に関するイベントやグルメ、開店・閉店情報など、長野市に関連する何でも情報を毎日発信中!
2025年4月に開店・閉店したお店まとめ詳しくはこちら

コストコのハイローラー最新の値段は?コスパの秘密とお得な買い方も解説!

コストコ ハイローラー 値段

「コストコのハイローラー、最近高くなったって本当?」

そんな不安を抱えている方へ。

2025年4月現在、ハイローラーの値段は100gあたり148円(税込)と、ボリュームと美味しさを考えればまだまだ高コスパです!

この記事では、ハイローラーの最新価格、過去の値上げ履歴、お得に購入するポイントまで詳しく解説。

食べきれない時に役立つ冷凍保存術や、さらに美味しくなるアレンジレシピもご紹介します。

最後まで読むことで、ハイローラーをもっと賢く楽しめるコツがわかります!

目次

コストコのハイローラーの値段はいくら?お得に買うポイントも解説!

コストコの大人気商品「ハイローラー(B.L.T)」。

その魅力は味だけでなく、コスパの良さにもあります。

ここでは、ハイローラーの最新価格情報とあわせて、これまでの価格推移や注意点について詳しくご紹介いたします。

現在の価格は【100gあたり148円(税込)】

2025年現在、コストコのハイローラーは100gあたり148円(税込)で販売されています。

1パックあたりの価格は、1,800円〜1,900円台が主流となっており、内容量は約21個入り。

単純計算すると、1個あたり約90円と非常にコスパの良い価格設定になっています。

ハイローラーの値上がり履歴

実はハイローラーは、過去に何度か値上げが行われています。

• 2021年7月:従来の1,380円(税込)から約100円値上げ
• 2024年:さらに価格が上昇し、1,600円前後での販売に
• 2025年現在:重量制価格へ移行し、100gあたり148円(税込)

パックごとの価格設定に変更されたため、パックによって若干の個体差がある点も特徴です。

とはいえ、ボリュームたっぷりでこの価格は、まだまだお得感が抜群だと言えるでしょう。

ハイローラーの原材料・保存方法

原材料名

トマト、ハイローラーブレッド(小麦粉、砂糖、食塩、植物油、オーツ麦繊維、イースト、大麦麦芽粉)、ベーコンビッツ、マヨネーズ、ナチュラルチーズ、グリーンリーフレタス/くん液、調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(エリソルビン酸Na)、発色剤(亜硝酸Na)

※一部に卵、豚肉、大豆を含みます。

保存方法

要冷蔵(4℃以下)

消費期限

加工日の翌日まで

製造上の注意

本製品は、えび、かに、落花生を使用した設備で製造されています。

なお、ハイローラーはコストコのプライベートブランド、「カークランドシグネチャー」シリーズの商品です。

ハイローラーを美味しく楽しむポイント

• 購入後はできるだけ当日中に食べるのがベスト

• 食べきれない場合は、1個ずつラップで包んで冷凍保存がおすすめ

• 焼きハイローラーにアレンジすれば、冷凍後でも美味しく楽しめます

値上がりしても「買い」のハイローラー!

年々少しずつ値上がりしているとはいえ、ボリューム・美味しさ・コスパを考えれば、ハイローラーは今でも十分お得な商品です。

そのままでも、アレンジしても楽しめる万能なデリカ商品なので、コストコに行ったらぜひチェックしてみてください!

参考記事はこちら↓

コストコのハイローラー|サイズ・内容量・カロリーを徹底解説!

コストコのデリカコーナーで圧倒的な人気を誇る「ハイローラー(B.L.T)」。

その魅力は、ボリューム満点なのにヘルシーな点にもあります。

ここでは、気になるハイローラーのサイズや内容量、そしてカロリー情報について詳しくご紹介いたします。

コストコ ハイローラーのサイズ・内容量

コストコのハイローラーは、1パックあたり21個前後、総重量は約1,200g前後となっています。

以前は「21個固定」という仕様でしたが、現在では重量制へと変更されています。

つまり、パックごとに個数に若干の違いがあるため、内容量での価格設定になっています。

1パックの重量目安:およそ1,200g前後
個数の目安:20〜22個前後

たっぷり1キロ超えのボリュームは、家族の食卓にも、パーティーシーンにもぴったりです。

コストコ ハイローラーのカロリーは?

気になるカロリーは、1個あたり約170.6kcalです。

たっぷりと具材が巻かれているハイローラーですが、レタスやトマトといった野菜が多く含まれているため、見た目のボリュームに反してカロリーは控えめ。

「思ったより高くない」と感じる方も多いでしょう。

ポイント

• 野菜中心の具材でカロリーが比較的抑えられている

• ダイエット中の方も、量や食べる時間を意識すれば楽しめる

ただし、一度にたくさん食べると総カロリーはそれなりに増えるため、注意が必要です。

特に美味しすぎて何個も食べたくなってしまうので、食べ過ぎにはご注意ください。

ハイローラーはボリュームもヘルシーさも兼ね備えたコスパ最強グルメ!

• 1パック1,200g前後とたっぷりサイズ
• 1個あたり約170.6kcalで意外とヘルシー
• 現在は重量制販売で、個数に多少のばらつきあり

コストコに行ったら、ぜひチェックしておきたい鉄板人気デリカです!

食べきれない場合は冷凍保存やアレンジレシピも活用して、最後まで美味しく楽しんでください。

コストコのハイローラー おすすめの食べ方|そのままでも、焼いても絶品!

コストコの人気デリカ「ハイローラー(B.L.T)」は、冷蔵のまま食べても十分に美味しいですが、ひと手間加えるだけでさらに極上の味わいになることをご存知でしょうか?

今回は、ハイローラーをさらに美味しく食べるおすすめアレンジをたっぷりご紹介いたします!

そのままでも美味しい!でも「焼きハイローラー」が本当におすすめ

購入後すぐ、冷蔵状態のままパクっと食べるのもハイローラーの魅力ですが、ぜひ試してほしいのが、トースターで軽く焼いて食べるアレンジです。

• 外側のトルティーヤがカリッと香ばしく
• 中のベーコンがジュワッとジューシーに
• トマトとレタスがとろけるソースと絶妙に絡む

ほんの数分の手間で、まるで別物の美味しさが楽しめるんです。

表面カリカリ!「ベイクドハイローラー」

表面をカリっと焼き上げるだけで、ハイローラーは劇的に変化します。

オーブンまたはトースターを使って、4〜5分程度焼くのがベスト。

ポイント

• チーズがとろけ始めたら食べ頃サイン

• トルティーヤの端がカリカリになるまでしっかり焼く

• 焼き目をしっかり付けると、まるでスナックピザのような味わい

カットも味付けも不要。

サンドイッチ感覚のハイローラーが、一気に絶品スナックに進化します。

豪華アレンジ!「ラザニア風ハイローラー」

食べきれずに余ってしまったときにおすすめなのが、ボリューム満点の「ラザニア風アレンジ」です。

作り方

1. 耐熱皿にハイローラーをぎっしり並べる

2. ホワイトソースをかける

3. さらにミートソース、とろけるチーズを重ねる

4. トースターで10〜15分焼く(焦げそうならアルミホイルをかぶせる)

ハイローラーに使われているベーコンの塩気があるので、ホワイトソースは薄味でOK。

さらに、ブロッコリーやカリフラワーを加えると、食べ応えも栄養価もアップします。

まるでレストラン級の一品に早変わりしますので、ぜひお試しください。

ハイローラーはアレンジ次第で無限に楽しめる!

• 冷蔵のままでも絶品
• 軽くトーストすれば、外カリ中トロの「焼きハイローラー」に変身
• アレンジ次第でラザニア風の豪華メニューにも

コストコのハイローラーは、食べ方を変えるだけで楽しみ方が何倍にも広がります!

ぜひ、いろいろなアレンジを試して、自分だけのお気に入りの食べ方を見つけてくださいね。

コストコのハイローラーは冷凍できる?保存テクと絶品アレンジレシピ

コストコで大人気の「ハイローラー(B.L.T)」。

見た目も華やかでパーティーにもぴったりな商品ですが、1パック21個前後というボリュームに驚いたことはありませんか?

「食べきれないけど、もったいなくて捨てられない…」

そんな時こそ、冷凍保存という選択肢があります!

ここでは、ハイローラーの冷凍方法から美味しく食べるコツ、アレンジレシピまでを詳しくご紹介いたします。

コストコのハイローラーは冷凍できる?

結論から言うと、コストコのハイローラーは冷凍保存が可能です。

少人数でシェアしたり、ほかのおかずと一緒に並べたりすると、どうしても余ってしまうことがありますよね。

そんなときは、無理に食べきろうとせず、しっかり冷凍保存しておくのがおすすめです。

冷凍保存の手順

1. 1個ずつラップに包む

2. 可能であれば、フリーザーバッグにまとめて収納

この方法なら冷凍庫内の整理もしやすく、必要な分だけ取り出せてとても便利です。

解凍後の落とし穴と対策

ただし注意したいのが、解凍後に野菜から水分が出てしまい、トルティーヤがべちゃっとしてしまうこと。

特にレタスのシャキシャキ感は完全に失われてしまいます。

でもご安心ください。そんなときこそ、加熱アレンジで新たな美味しさを楽しむチャンスです!

コストコのハイローラーに関する口コミや評判まとめ

ここではコストコのハイローラーに関する口コミをまとめてご紹介!

SNSを元に情報を集めてみたので、ハイローラーに関して気になる方はぜひ参考にしてみてください!

コストコのハイローラーに関するよくある質問

コストコの人気デリカ「ハイローラー(B.L.T)」は、そのままでもアレンジしても楽しめる優秀なアイテム。

ここでは、購入前後によくある疑問についてわかりやすくQ&A形式で解説いたします。

コストコのハイローラーは焼いてもおいしいの?

はい、焼くことでパリッとした食感が加わり、さらに美味しくなります。

特に人気なのが「焼きハイローラー」というアレンジレシピ。

フライパンに少量のオリーブオイルをひき、凍ったままのハイローラーを中火で両面3~5分ほど焼くだけで完成します。

外はカリッ、中はとろ~りチーズとジューシーなベーコンが絶妙なバランス。

追いチーズを加えれば、さらに贅沢な一品になります。

コストコのハイローラーは値上がりしてるの?

若干の値上がりはありますが、まだまだ高コスパです。

以前は1パック1,200円前後だったハイローラーですが、2025年現在は量り売りで100gあたり約148円(税込)となっており、1パックで1,800~1,900円台が主流です。

1パックには約21個前後入っており、1個あたりの価格はおよそ86~90円。

このボリュームとクオリティを考えれば、今でも非常にお得な商品と言えます。

コストコのハイローラーはそのまま食べられる?

はい、調理不要でそのまま食べられる総菜商品です。

購入後すぐに食べられる「即戦力グルメ」として人気です。

すでに食べやすいサイズにカットされており、手を汚さずにシェアできるため、パーティーやピクニックにもぴったりです。

ハイローラーはコストコ以外でも購入できる?

一部のコストコ再販店やネット通販、デリバリーでも購入可能です。

コストコ会員でなくても、コストコ再販店や楽天市場などの通販サイト、地域によってはUber Eats(ウーバーイーツ)や出前館を通じて注文できるケースがあります。

ただし、値段は店舗より割高になる場合があるため要注意です。

コストコのハイローラーに種類はあるの?

期間限定や地域限定でバリエーションが登場することがあります。

定番の「ハイローラー(B.L.T)」以外にも、これまでに以下のような限定フレーバーが販売されたことがあります。

• ローストビーフ入りハイローラー

• ボローニャソーセージ&バジルソース

• スモークサーモン&シュリンプ

これらは期間限定商品や特定地域限定として登場していたため、見つけたらぜひ試してみたいレア商品です。

長野市から近い最寄りのコストコはどこにある?

「長野市から一番近いコストコはどこ?」

そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では長野市から車でアクセス可能なコストコ4店舗を比較し、それぞれの魅力やアクセス方法、おすすめ度をわかりやすくご紹介いたします。

長野市内にコストコはある?答えは「まだ無い」

残念ながら、長野市内には現在コストコの常設店舗はありません

そのため、最寄りのコストコまで車での移動が必要となります。

今のうちに情報をチェックしておきましょう。

長野市から行けるコストコ店舗一覧

店舗名所在地距離所要時間特徴
前橋倉庫店群馬県前橋市鶴光路町137-2約145km約1時間59分最寄り店舗。上信越道経由でアクセス◎
南アルプス倉庫店山梨県南アルプス市寺部2200-1約160km約2時間39分2025年4月オープン。期待の新店舗
射水倉庫店富山県射水市上野1001約182km約3時間6分北陸唯一。旅行がてらの立ち寄りにおすすめ
多摩境店東京都町田市小山ヶ丘3-6-1約236km約3時間27分東京方面。ショッピングとの組み合わせに最適

長野市から一番近いのは「コストコ前橋倉庫店」

長野駅から車で約2時間(145km)と、もっともアクセスしやすいのが「前橋倉庫店」です。

• 上信越道→北関東道→前橋南IC利用で快適アクセス
• 休日は混雑するが駐車場が広く回転も早め
• 高崎・伊香保方面の観光と組み合わせるのもおすすめ

コストコのハイローラーの値段 まとめ

• コストコのハイローラーは2025年現在、100gあたり148円(税込)で販売されている

• 1パックの価格は1,800円〜1,900円台が中心で、約21個入り

• 1個あたりの値段は約90円とコスパが非常に良い

• ハイローラーは過去に数回値上げされ、現在は重量制で販売されている

• 原材料にはトマト、ベーコンビッツ、ナチュラルチーズなどが使用されている

• 消費期限は加工日の翌日までと短いため、早めの消費がおすすめ

• 食べきれない場合は1個ずつラップして冷凍保存が可能

• 冷蔵状態でも美味しいが、トースターで軽く焼くとさらに絶品

• 余ったハイローラーはラザニア風アレンジにも活用できる

• 値上がりしても、ボリューム・味・コスパを考えれば「買い」の価値がある

ハラミ

コストコのハイローラーは、値段以上の満足感が得られる万能デリカです。
お得に賢く楽しんで、毎日の食卓や特別なシーンをもっと豊かにしてみてはいかがでしょうか。

PR

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

記事広告 月極広告

コストコ ハイローラー 値段

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次