「コストコで寿司が食べられるって本当?」
そんな疑問を持つ方に朗報です。
東日本のフードコート限定で登場した寿司盛り合わせ(700円)は、マグロ・サーモン・ホタテなど人気ネタが勢ぞろい。
ファミリー寿司と比べて量は少なめですが、「軽く食べたい」「車内でサッと済ませたい」というニーズにぴったりな一品です。
さらに、西日本では「サーモンポキロール」も展開中で、地域限定メニューとして注目度もアップ。
この記事では、味やコスパ、上手な活用方法まで詳しく紹介しています。
買い物ついでに寿司を楽しむ新スタイル、あなたも体験してみませんか?
コストコフードコートで「寿司盛り合わせ」が登場!その味・コスパは?


2024年11月中旬、コストコ東日本エリアのフードコートに新登場した注目メニューが「寿司盛り合わせ」。
手軽にサッと食べられる“お寿司版ファストフード”として話題を呼んでいます。
ちなみに、西日本エリアでは「サーモンポキロール」が展開されており、エリアごとの違いも楽しめるポイントです。
コストコの寿司盛り合わせとは?
• マグロ
• サーモン
• ホタテ
• ぶり
• いか
• えび
• ネギトロ巻き(2貫)
1貫ずつのサイズ感はやや大ぶりで、満足度の高い内容となっています。
そのまま車内やベンチで食べる方も多く、駐車場ランチにもぴったりなテイクアウト寿司です。
店内「ファミリー寿司」とどっちがお得?1貫あたりのコスパ比較!
商品名 | 内容量 | 税込価格 | 1貫あたりの価格 |
---|---|---|---|
フードコート寿司 | 6貫+巻き2貫 | 700円 | 約87円 |
ファミリー寿司 | 48貫 | 3,698円 | 約77円 |
価格だけを見れば、店内の「ファミリー寿司」の方がコスパは上。
とはいえ、「家族でシェアするには多すぎる」「ちょっとだけ食べたい」というニーズに応えてくれるのがフードコート寿司です。
食べるならどっち?フードコート寿司とファミリー寿司の上手な使い分け
こんな人におすすめ | フードコート寿司 | ファミリー寿司 |
---|---|---|
すぐにその場で食べたい | ◎ | × |
少人数で楽しみたい | ◎ | △ |
家族でたっぷり食べたい | △ | ◎ |
コスパ重視 | △ | ◎ |
フードコート寿司は、手軽さと満足感を両立した新たな選択肢。
車内でのランチ、軽食、買い物後の休憩タイムなど、シーンに応じて使い分けるのがおすすめです。
コストコのフードコートの寿司はこんな人におすすめ!
• 「買い物ついでにサクッと寿司が食べたい」
• 「ファミリー寿司は多すぎるけど、少しだけ楽しみたい」
• 「屋外でランチを済ませたい」
そんな方には、コストコ東日本限定の寿司盛り合わせ(700円)がぴったり。
味・ボリューム・手軽さの3拍子がそろった一品として、今後の人気定番メニューになる予感です。
以下の記事を参考にしています↓




コストコフードコートの寿司「サーモンポキロール」が大注目!


コストコフードコートに登場した寿司系メニュー「サーモンポキロール」が話題を集めています。
ボリューム満点、しかも和食好きの日本人にも親しみやすいハワイ風の太巻き寿司。
今回は、その魅力を味・価格・カロリー・原材料などさまざまな角度から詳しくご紹介します。
サーモンポキロールとは?ハワイ×和食のいいとこどり!
まず「ポキ」とは、ハワイの郷土料理で、まぐろやサーモンなどの生魚をオイルや調味料で和えたものです。
日本の“刺身”や“海鮮丼”のようなイメージで、ごま油やしょうゆベースの味付けは日本人の舌にもぴったり合います。
サーモンポキロールの基本情報
見た目はラップではなく紙包みとやや簡素ですが、防水仕様の紙でしっかり対応されています。
外食感よりも“テイクアウト感”が強く、フードコートですぐに食べやすい工夫がされています。
中身はこんな感じ!原材料とカロリーもチェック
• 酢飯(国産米使用)
• ハワイアンサーモンポキ(サーモン、玉ねぎ、ポキシーズニング、ごま油)
• 海苔
(一部にアーモンド・ごま・さけを含む)
カロリーは100gあたり184kcal。
300gならおよそ552kcalとなり、しっかり食事一食分として満足できるボリュームです。
味の感想:旨みたっぷり!まろやかで食べやすい
まず驚くのはサーモンの肉厚さと脂ののり。
ほどよくごま油で和えられたポキは香りもよく、オイル感がサーモンの旨味をさらに引き立てます。
酢飯はしっかり詰まっており、1本でお腹が満たされるボリューム。
• 塩気は控えめで、マイルドな味付け
• 外で食べるにはちょうどよく、家で食べるなら少し醤油を足すのもおすすめ
• シェアにも向いていて、家族や友人と半分こにも◎
コスパは高い?他のフードコートメニューと比較!
メニュー名 | 価格(税込) | 内容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
サーモンポキロール | 700円 | 約300g | サーモンたっぷり、寿司風の太巻き |
ホットドッグセット | 180円 | 1本+ドリンク | 圧倒的なコスパ人気メニュー |
ピザ(スライス) | 350円 | 1ピース | チーズたっぷりの濃厚アメリカンピザ |
フードコートの中では高めの価格設定ですが、サーモンの質とボリュームを考えると納得の内容です。
コストコ名物のサーモンを気軽に楽しめるという点では、むしろ穴場メニューと言えるでしょう。
サーモンポキロールはこんな人におすすめ!
• コストコのサーモンが大好きな人
• 軽食でもしっかり満足したい人
• 和食系の味が好きな人
• フードコートでちょっと変わったメニューを試したい人
「サーモンポキロール」は、フードコートにおける“寿司系ジャンル”の新たな選択肢です。
フードコート飯に飽きてきた方、いつもと違うものを食べたい方に、ぜひ一度試していただきたい逸品です。
以下の記事を参考にしています↓


コストコフードコートの寿司の口コミや評判


ここではコストコで人気の寿司に関する口コミや評判をまとめて紹介します!
コストコのメンバーカード作ってきた。
— 秋 (@saki_541) April 13, 2025
巻寿司の具のバランスが贅沢だった。 pic.twitter.com/LBavq4uNEW
初めてコストコってとこに行ったけど
— ういとほいの日常【YouTubeで検索】 (@uitohoi) April 14, 2025
このサーモン寿司が銀のサラなみに美味い😳
来月から年会費上がるみたいだから近々行くつもりの人は今月中に😐 pic.twitter.com/SS4FPtKZby
これがコストコ寿司か pic.twitter.com/MVODOYUHzv
— ささみっ (@sasasasasamin) April 13, 2025
今日はコストコの寿司って決まってます pic.twitter.com/iOTDiWCPFb
— ユッケ🐲 (@yukke_ryuzin) April 12, 2025
コストコ寿司🍣 pic.twitter.com/oddgO7a7qq
— D@i (@undertheswim) April 12, 2025
長野市から近い最寄りのコストコはどこにある?


「長野市から一番近いコストコはどこ?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では長野市から車でアクセス可能なコストコ4店舗を比較し、それぞれの魅力やアクセス方法、おすすめ度をわかりやすくご紹介いたします。
長野市内にコストコはある?答えは「まだ無い」
残念ながら、長野市内には現在コストコの常設店舗はありません。
そのため、最寄りのコストコまで車での移動が必要となります。
今のうちに情報をチェックしておきましょう。
長野市から行けるコストコ店舗一覧
店舗名 | 所在地 | 距離 | 所要時間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
前橋倉庫店 | 群馬県前橋市鶴光路町137-2 | 約145km | 約1時間59分 | 最寄り店舗。上信越道経由でアクセス◎ |
南アルプス倉庫店 | 山梨県南アルプス市寺部2200-1 | 約160km | 約2時間39分 | 2025年4月オープン。期待の新店舗 |
射水倉庫店 | 富山県射水市上野1001 | 約182km | 約3時間6分 | 北陸唯一。旅行がてらの立ち寄りにおすすめ |
多摩境店 | 東京都町田市小山ヶ丘3-6-1 | 約236km | 約3時間27分 | 東京方面。ショッピングとの組み合わせに最適 |
長野市から一番近いのは「コストコ前橋倉庫店」
長野駅から車で約2時間(145km)と、もっともアクセスしやすいのが「前橋倉庫店」です。
• 上信越道→北関東道→前橋南IC利用で快適アクセス
• 休日は混雑するが駐車場が広く回転も早め
• 高崎・伊香保方面の観光と組み合わせるのもおすすめ




今後は南アルプス倉庫店も注目!(2025年4月11日にOPEN)
2025年4月11日に山梨県南アルプス市に誕生した「南アルプス倉庫店」は、長野市からのアクセスも良好です。
• 中央道経由で約2時間39分
• 開業後は前橋店と並ぶ「アクセスの良さNo.1候補」に!
• 事前登録で年会費割引キャンペーンも実施




北陸・東京方面のコストコも候補に!
射水倉庫店(富山県)
• 長野市から約3時間・182km
• 北陸方面へ旅行する際に立ち寄りやすい
• 富山湾の海鮮とコストコのまとめ買いを同時に楽しむプランも◎
多摩境店(東京都町田市)
• 東京都内の用事ついでに立ち寄るならあり
• 関東圏のレジャー+買い物という活用方法に適しています
• ただし長野市からの日帰りはハードなのでご注意を
長野市からコストコに行くなら「前橋店」or「南アルプス店」がおすすめ!
長野市からのアクセス・距離・利便性を総合的に考えると、「前橋倉庫店」が最もおすすめです。
また、2025年4月11日は「南アルプス倉庫店」も新たな候補となります。
• 月に1回以上コストコに通いたい方 → 前橋店
• 新店舗で快適に買い物したい方 → 南アルプス店
• 旅行を兼ねた立ち寄り → 射水・多摩境
長野市からコストコへ行く前の準備リスト
• クーラーボックスや保冷バッグを準備
• 買い物リストを事前に作成しておく
• 開店直後 or 平日の午後など、混雑を避けた時間帯の訪問がベスト
• 会員登録がまだの方はオンライン事前登録で当日の手続きがスムーズ
長野市からのおすすめのコストコ店舗をチェックしてお得に買い物を楽しもう
コストコは長野市内にまだありませんが、前橋店や南アルプス店などアクセスしやすい選択肢があります。
事前準備をしっかり行い、週末のドライブやレジャーと合わせて“コストコショッピング”を楽しんでみてはいかがでしょうか。


コストコに関するよくある質問








コストコフードコートの寿司 まとめ
• コストコ東日本のフードコートに「寿司盛り合わせ」が登場
• 価格は700円(税込)で、6貫+巻き寿司2貫入り
• 手軽に食べられる“寿司版ファストフード”として人気上昇中
• フードコート寿司は、食べきりサイズで買い物ついでの軽食に最適
• コスパは店内のファミリー寿司の方が高いが、量が多く不要な人にはフードコート寿司がおすすめ
• 西日本エリアでは「サーモンポキロール」が登場し、地域ごとの楽しみ方も可能
• サーモンポキロールは、ハワイ風の味付けでサーモンの旨味が引き立つ一品
• どちらもフードコート寿司系の新定番メニューとして定着しつつある
• 駐車場ランチや軽食タイムにぴったりで、車内でも手軽に食べられる
• 長野市から行くなら前橋・南アルプスの両倉庫店がおすすめスポット



買い物ついでにお寿司を気軽に楽しめるのは、コストコならではの魅力。
自分のスタイルに合った使い方で、お得なフードコート寿司を味わってみてください。