「長野市でガッツリ食べられる二郎系ラーメンのお店を探しているけど、どこが美味しいのか分からない…」と感じていませんか?
山盛りのもやし、極太麺、濃厚なスープにニンニクたっぷりの二郎系ラーメンは、食べ応え抜群でファンも多いですよね。
今回の記事では、長野市内で人気の二郎系ラーメン店を厳選し、それぞれの特徴やおすすめメニューを詳しくご紹介します。
ガッツリ系ラーメンを楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください!
長野市で二郎系ラーメンが食べられるお店まとめ
それでは長野市にある人気の二郎系ラーメンのお店をまとめて紹介します!
夢を語れ 長野
2月2日(日)
— 夢を語れ長野/Yume Wo Katare Nagano (@yumekatanagano) February 2, 2025
11時〜14時
おはようございます!
本日、昼のみになってます!
昨日、お客さんから差し入れ頂きました
ありがとうございます!
明日は1日お休みなのでお間違いないようお願いします🤲
変わらず、美味しいラーメン作らせて頂きます!
よろしくお願いします🍜#夢を語れ長野 pic.twitter.com/dC0maHf88z
佐賀発の人気ラーメン店「夢を語れ」が、ついに長野県に初進出!
全国各地で話題となっている二郎インスパイア系ラーメンが楽しめます。
全国共通のかえし(タレ)を使用しつつも、スープやトッピングは各店舗ごとに異なるオリジナルレシピ。
そのため、「夢を語れ 長野」ならではの個性的な一杯を味わうことができます。
「ラーメン」は、パツっと歯切れの良い特注麺に、キレのある醤油のかえし、脂の旨みと香味野菜の甘みを活かしたスープが絶妙に絡み合う。
クセがなく、何度でも食べたくなる仕上がり!
ボリューム満点のラーメンとまぜそばで、がっつり食べたいときに最適!
長野で本格的な二郎系ラーメンを味わいたいなら「夢を語れ 長野」へ!
口コミ
少しバキっとしたちょい硬なちょいモチな縮れ太麺なオーション麺に、スープは程よい甘味と塩気でマイルド。焼豚の脂身も赤身もホロリと崩れて見た目の割にかなり食べ易い感じです。写真は麺200g野菜増し、ニンニクあり、脂少なめ 2枚目は汁無しまぜ二郎 ノーマルより塩気が抑えてありマイルドで食べやすい。炙り二郎トピは焼豚と違って肉質が硬いのでイマイチ。写真は脂多め 野菜多め 店内は冬は涼しいくらいなので快適に食べれます
麺は少なめ、ニンニク以外は全マシで。 長野でも食べられるなんて!嬉しい! 店内は夏はめちゃ暑かったですが、 秋以降は全然大丈夫です。 アブラがめちゃくちゃ美味しいので、 ぜひたくさんの野菜と一緒にどうぞ。 コールの仕方も大きく書いてあって 親切だと思います。 新札も対応。両替もしてくれますよ。
昼の部に訪問、行列は覚悟してましたが回転が良いのかストレス無く着席できました。麺は腰があり私好みで、スープは豚骨の効いた丁度良い味で一口目に塩味を感じますが二口目には甘味を感じ飲みやすい、 コールはニンニクマシ、野菜普通、油マシです。モヤシにかかった脂ドレッシングは味付きで最高、味変は醤油と酢で胡椒と一味は有りませんでした。チャーシューが肉厚でギュチ豚なかなかお会い出来ないので是非お試しください。長野で二郎系を食べるならこちらは間違いなくお勧めです。駐車場がないので有料Pを調べた方が良いですね。癖になる味です。野菜の量が不明のため写真付けました。
初めて本格的な二郎系に来店。 平日ということもあり、11時半頃に行くと並ばずに入れました。 初コールにドキドキ。 小ラーメン(200g)にニンニクあり、野菜あり、アブラありでちょうど良い量でした。 豚も厚くて良い。
食べ応えのある二郎系チェーン店。 券売機で先に購入し、着席の案内をされた後に にんにく、やさい、あぶらの量を聞いてきます。 200グラムで普通くらいの量ですが、そこまで量は凄くはないです。 まぜそばはややしょっぱいです。
あつ美二号
久しぶりの「あつ美二号」
— kunicyan (@kunicyan307) July 17, 2024
スタミナつけたぞ!
午後は何しようか? pic.twitter.com/sYhE3IqbTo
二郎系の迫力あるビジュアルに、食べやすさも兼ね備えた一杯!
スープは豚骨特有の臭みが控えめで、まろやかでコクのある味わい。
ガッツリ系を求める方は、脂の量を調整することで好みの濃厚さに仕上げることができます。
麺はワシワシとした極太麺で、スープとの絡みが絶妙!
トッピングの野菜はシャキシャキとした食感が心地よく、全体のバランスも◎
「二郎系はちょっと苦手…」という方にもおすすめ!
食べやすさを追求した一杯なので、初心者でも無理なく楽しめます。
さらに、二郎系以外のラーメンメニューも充実しているので、好みに合わせて選べるのも魅力!
長野市で二郎系ラーメンを試したいなら、ぜひ「あつ美二号」へ!
口コミ
優しい感じの二郎系らーめんで、好きな味です。 購入した食券機に野菜などの量を自分で書き込んで注文するスタイルなので、コールが苦手な方には良いかと。ニンニクをショウガに変更できらのも良いですね。 餃子などのサブメニューがあるのも◎ カウンターの他にもテーブル席やお座敷もあるので、家族でも利用できます。
駐車場は常に満車がデフォです。 券売機で現金のみ、トッピングは好みを丸付けて渡すシステム。並が850円とリーズナブル(200g) 全部普通のトッピングを選んでも、二郎系としては多くはないです。 野菜は、ほぼもやしで豚は歯ごたえのあるタイプ。 スープは脂の甘みが後味で残る感じで、美味いです。 二郎食べたいけど、完食出来るか心配な 人におすすめです。女性でも小か並なら 行けるはず。
平日の昼食に あつ美二郎並みそ にんにくをショウガ変更でいただきました。スープは濃厚で旨味とコクがあり、分厚いチャーシュー2枚、もやしもたっぷりで美味しかったです。麺は3D麺的な食べ応えのある太麺でこれがまたスープに合っている。 ガツンと食べたい時におすすめですね!
二郎系インスパイアのお店で気になっていたが、ようやく訪問出来た(^ ^) ストレートの太麺はクセを和らげた優しい乳化スープによく馴染むので、女性でも無理なく楽しめる二郎で初心者にもお薦めです。 豚2枚も見た目よりは柔らかいが、スープに浸すと更に美味しさが増します(^ ^) 無料の辛玉は味変を楽しめるので忘れずに。 野菜の量でスープの温度が下がる事を気にするコメントを見受けるが、許容範囲だと思う。 二郎系を気軽に味わえるコスパに優れた店で、店内も広く待ち時間が少ないのも強みですね。 またお邪魔したいと思います(^ ^)
あつ美二郎(野菜増々、油小、にんにく別皿)を頂きました。麺は、太麺で食べごたえあり。スープは、臭みもなく甘みがあって美味しいが、ぬるかったのが残念。チャーシューは、軟かくて美味しい。2枚あって食べごたえあり。券売機はなく、食べ終わったら、器を会計までセルフで持っていき、支払いを行うシステムです。
麺屋 増豚
おはようございます☀
— 麺屋 増豚 (@menyazouton) February 2, 2025
本日3日は、お昼営業のみいたします🈺
ワンオペなので11時30分開店、小上がりは小さいお子様連れのお客様のみ使用可能です。
前回の極太麺より若干太い麺あります❗️
手揉みしようか悩みますw
食べたい方は変更可能ですのでお声がけください。
よろしくお願いします🙇 pic.twitter.com/Ubnfw8IV2O
オーション麺×全粒粉麺の二刀流!個性際立つ二郎系ラーメン
「麺屋 増豚」では、二郎系ならではのワシワシ食感のオーション麺と、風味豊かな全粒粉麺の2種類を楽しむことが可能!
濃厚なスープに負けないコシのある麺は、食べ応え抜群です。
スープはあっさりめながらも旨味が凝縮された力強い味わいで、初心者でも食べやすい仕上がり。
さらに、ヤサイ・ニンニク・アブラの無料トッピングはマシマシまで対応可能で、ガッツリ系好きにはたまらない!
ユニークなのは、麺なしメニューの提供もあること。
たっぷりの野菜と極厚の豚をメインに楽しめるので、炭水化物を控えたい方やダイエット中の方にもおすすめ!
篠ノ井駅東口から徒歩10分の立地にある「麺屋 増豚」で、自分好みの二郎系ラーメンを楽しんでみてはいかがでしょうか?
口コミ
地元篠ノ井のこんな隠れ家的な場所に美味しいラーメン屋さんがありました!中、野菜マシ、アブラ少なめ1,000円お願いして完食できるか心配でしたが、スープもあっさり目で山盛りの新鮮野菜も極太麺も最後まで美味しく頂けました。ご主人も優しそうな方で、コテツ北村さんも頑張ってました。
長野南ばっかりラーメンのお店が増えている令和時代、気になっていた増豚さんにようやくいけました。 野菜マシやアブラマシがまだサービスでやってくれる数少ないお店。 スープはあっさりしてて、刻みニンニクやアブラとマッチしており、チャーシューは角煮のような柔らかさで豚臭さはなく美味しかったです。 驚いたのが客層。 二郎系ラーメンでの家族連れとはいえ年配の女性の方が多く感じました。 古民家を改装店舗で、ちょうど周囲も新築しているような住宅地ですので駐車場確保が厳しいです。
一言で言うと健康に良さげな!次郎系ラーメン。営業日は時に不定休あるため事前にSNS(xなど)でチェックしておくと良いです。 店が分かりにくい、かつ車が店前に数台しか止められない点がデメリットかも。店に入ると食券を現金で購入しカウンターに座ります。複数人の場合は奥の座敷が使える場合もあります。食券にスープ油、ニンニク、野菜、背脂などの量の希望を赤ペンで記入して提出した時点でオーダーになります。 たまにご飯(自家製?)無料もあったりと太っ腹です。写真は塩ラーメン、スープ脂少なめ、ニンニク増し、野菜増し、脂普通です。
他の二郎系みたいにギスギス殺伐としていないところがいい。大将もマトモでいい人そうなんで安心できる。もちろんラーメンにも満足できました。
ラーメン小、トッピング類は全て少なめにして頂きました。 味は二郎系にしてはさっぱりな方で、脂っこいのが苦手な私にはピッタリでした。 チャーシューもそこまで脂っこくなく、野菜はシャキシャキで美味しかったです。 味は申し分なくとても美味しいのですが、少食派にはハードルが高いですね… ラーメン極小とかあれば嬉しいです!笑
豚豚拍子
おはようございます☀️
— ラーメン 豚豚拍子 (@_tontonbyousi) January 30, 2025
1月30日(木)
篠ノ井 11:00~14:30
権堂 18:00~20:30
本日も権堂昼営業お休みです。
ご了承ください🙇♂️
夜はやります!
明日は篠ノ井行きます!
本日もよろしくお願いします🙇♂️ pic.twitter.com/qsjwddTGIh
![](https://naganocitynavi.com/wp-content/uploads/2024/12/2b2985eaedb19ef63c28bacad96470ba-18-300x225.jpg)
二郎系ラーメンファン必見!「豚豚拍子(とんとんびょうし)」が長野市権堂町に2024年5月6日オープン!
篠ノ井に続く2号店として誕生したこの店は、首都圏のG系ラーメンに魅了された店主がこだわり抜いた一杯を提供します。
スープは、ゲンコツと背ガラをベースに、豚肉の旨味を凝縮した濃厚乳化スープ。
ガツンとしたコクがありながら、重すぎず最後まで飲み干せる美味しさです。
麺は極太ワシワシ麺を使用し、濃厚スープとの絡みが抜群。
さらに、存在感のある分厚いチャーシューは、しっかりと味が染み込み、一口ごとに満足感が広がります。
ヤサイ・ニンニク・アブラの無料トッピングも健在!
自分好みにカスタマイズして、ボリューム満点の一杯を楽しんでください。
二郎系ラーメンを欲するなら、「豚豚拍子 権堂店」でガッツリ食らうべし!
口コミ
あ、こっちにも二郎系があったんだって感じでフラッと入店。初見なんで今回はラーメン中+黒烏龍茶(野菜マシ、アブラ普通)にしました。ニンニクはテーブルに置いてあります。 店員さんは二人で切り盛りされている。変に距離感近かったり無愛想だったりせず、いい接客です。店内に(偏見でありがちな)ピリついた空気は微塵もなくいい雰囲気。美味い美味いと談笑しながら食べ進める学生さんもいました。 さて肝心の味はというと、まずスープがマイルド。多分乳化してるタイプ。飲みやすくておいしい。 ヤサイを崩しながら食べ進めると、少し柔らかめながらもワシっとした麺が顔を出す。これが絶妙に食べごたえと食べやすさを両立していて、病みつきになる。 チャーシューは巻いてあるタイプのやつ。ジューシーで味が凄くしみてて、これまた美味い。野菜との相性バツグン。 存分に味わって完食。本当に美味しかった。 また来ます。凄くオススメです。
平日の13時過ぎに入店 ピーク過ぎてるからか先客は4人ほどですぐ座れた この店は初めてなのと二郎系はあまり経験ないので、並に豚とうずらを追加し野菜油は普通でオーダー 結論から言うと美味しかった 豚は前情報通りに分厚く柔らかくしっかり味が染みている 豚目当てで食べに行った身としては大満足 スープも太麺にマッチしててちょうどいいしょっぱさ 唯一心残りなのは思ったよりボリュームが普通だったこと 二郎系といえば盛りがいいと聞いていたので勝手に構え過ぎたかな? 普通のラーメン屋の大盛りで腹八分の人なら大盛りでも問題ないと思った 次回は大盛り豚に野菜マシ油マシで頼もうと思う
まぜそばの麺マシに豚1枚トッピングをいただく。 篠ノ井が開店した日から行っているが、その時と比べて日々進化していて、格段に美味しくなった。特に豚が柔らかくて旨みもあり美味しい。ニンニクを好きなだけ入れられるのもグッド。接客もいいし長野で一番の二郎系だと思う。
正直、夢を語れよりもこちらのほうがうまい。 あっちができた時に脅威的な存在になるかと思って危惧していたが、そんな心配は無用である。 最近はファン層も味が分かってきており、こちらのほうが混んでる日が多くなってきた。 どちらにしても二郎が無かった街に一気に勢力を拡大してきたこの店の力は凄いと思う。 願わくは豚五里羅が権堂にきてくれたらもっと刺激的になるであろうと思うが、それでも今の豚豚拍子なら充分戦える美味しさである。
ラーメン小、ヤサイ、アブラ増し最高に美味しかったです。 注意喚起です。 お店の右隣のドアの前に並ぶのはもちろんのこと、ただ立っているだけでここのオバサンに怒鳴られます。ご注意ください。
信濃神麺 烈士洵名
信濃神麺 烈士洵名 長野市中越
— 長野ラーメン (@naganoramen) September 6, 2020
岡村二郎 pic.twitter.com/op0S5DSQEE
北長野駅から徒歩3分!信州食材にこだわるラーメン店「烈士洵名」。
濃厚な豚骨ラーメンが人気の同店ですが、実は二郎系ラーメンも提供しており、ガッツリ系ラーメン好きにもおすすめです。
上品かつ食べやすい二郎系ラーメンが特徴で、しっかりとしたコクがありながらも、スープのキレが良く、クドさを感じさせません。
無料トッピングは「ニンニク」または「ショウガ」から選択可能。
野菜増しは有料で対応しており、ボリュームの調整もしやすいです。
初心者でも挑戦しやすいマイルドな二郎系ラーメンを求めるなら、「烈士洵名」はまさにピッタリの一軒。
こだわり抜いたスープと自家製麺のハーモニーをぜひ一度体験してみてください!
口コミ
すごく久しぶりに伺いました。 岡村二郎肉増しニンニク増し、ジンジャー二郎、シソ餃子、にんマヨ丼を注文。 肉美味い! ツヤツヤしてるし平たく大きくて増しにして良かった! 汁に浸して食べるのが最高♪ ニンニクたくさん食べて寒い冬を乗りきるならこれで間違いなし! シソ餃子、小ぶりでパリッとしていてシソがしっかり効いていて美味い、アッサリで良い。 ジンジャーのショウガも増しても良かったかもしれない。 にんマヨ丼で更にニンニクパワーを得ました、甘めな感じ、ニンニクの佃煮的な感じかな。 多分前も岡村二郎を食べてるけれど、久しぶりでも変わらずに美味しかったです!
気むずかし屋・けん軒など、長野で人気のラーメン店を展開する”ボンドオブハーツ”の系列店です。長野発かと思いきや、東京が1号店で、こちらのお店は逆輸入の2号店だそうです。 注文は「岡村二郎(¥900)+野菜増し(¥80)」です。こだわりのトリプルスープがニンニク・背脂と合わさると、箸が止まりません。ニンニクが効いているのに、スープに魚介の旨みがしっかり出ていて最高でした✨食べ応えもあり、大満足の一杯です。 スタッフさんの接客も素晴らしく、明るく丁寧なスタッフさんのおかげで、店内には活気があり、気持ちよく食事できます。こういうお店は、これからも頑張ってほしいなと思います。また来ます!ごちそうさまでした。
美味しすぎました!!! 岡村二郎のにんにく少なめで食べました! 夫は岡村二郎のにんにく少なめでチャーシュー増量にしました! ライブ帰りに食べようかなと思い、ネットで調べて来てみたところ、スープも麺もチャーシューも美味しすぎて本当にびっくりでした!! チャーシューの味の良さとトロッとした食感が最高過ぎて、増量にすればよかったなと後悔しています笑 新潟県に住んでいる為、今まで様々なラーメンを食べてきましたが、1番美味しい二郎系のラーメンでした!!! また来年、ライブで長野市へ行く際は必ず行きます!! 次は他のラーメンも食べてみたいなと思います!
このお店のラーメン、つけ麺は全部美味しいです! つけめん無双は、濃厚でとても美味しい。あつもりもできます。ジンジャー二郎は食べ応えバツグンでおいしいので元気が出ます。食べた後幸せな気分になります。 期間限定のブラックつけ麺、すごくしょっぱいけどクセになる旨さでした!
通し営業が嬉しい平日午後 メニュー豊富で客層も様々 写真は岡村二郎肉増し、野菜マシ 魚介際立つ甘めのスープ チャーシューは薄めと侮っていたが、しっかりと味が付き野菜との相性抜群 一枚一枚大事に食べた、増して良かった
麺とび 六方 長野店
https://t.co/ALc9oE6wbf
— 長野こまち【公式】 (@NaganoKomachi) December 25, 2018
11月にオープンした「麺とび六方 長野店」に行ってきました。濃厚スープでボリューム満点なラーメンです!(広)#長野市 #デリコマ #ラーメン #長野こまち #長野komachihttps://t.co/pKH5bjItVf pic.twitter.com/DESZ7F9OxJ
長野県を中心に展開する二郎系ラーメンの人気チェーン店「麺とび 六方」。
二郎系ながらも比較的マイルドで食べやすいスープが特徴で、初めての方や女性でも気軽に楽しめます。
店内は清潔感があり、テーブル席も完備されているため、ファミリーやグループでの来店も◎。
無料トッピングは「ヤサイ」「ニンニク」「アブラ」から選べ、好みに合わせて調整可能!
もちろんマシマシにも対応しており、ガッツリ派にも大満足の一杯です。
接客対応も良く、万人受けする二郎系ラーメンを探している方にはピッタリ!
「食べやすい二郎系を試したい」「でもボリュームも欲しい!」という方は、ぜひ「麺とび 六方 長野店」へ足を運んでみてください。
口コミ
久しぶりに伺いました。 いつも混んでいる印象だったので、夕方の早めな時間に入店。 駐車場の車を見るとすごく混んでいると思いましたが、1人男性客が圧倒的に多かったので余裕で座れました。 自分は塩ラーメン野菜普通生姜小脂大で注文。 いきなり聞かれたので野菜を増しにすれば良かったと後々思いました。 生姜も小じゃなくても良かったかなぁと。 妻は汁なし麺を注文。 汁があるとお腹が一杯になっちゃうからと汁なし麺にしましたが、気に入ったと言っていました。 久しぶりに行ったら美味しいと感じたので、また近々に伺って違うメニューを食べようと思います。
ラーメンを野菜、アブラマシマシで頂きますが、めっちゃ旨いです。 食べ終えた翌日、もう食べたいって気持ちになるぐらいにハマってます。 店員さんの接客も気持ち良いのですが、特に若い女性の店員さんの接客が、優しく温かい感じで素晴らしいです。 今日は新たなラーメン屋さん行こうかな〜って思うんだけど、やっぱり麺飛び六方さん行っちゃいます♪ ちなみに写真は、今日は控え目にって感じで、麺大盛り、野菜増しです。 右のお椀はトッピングの味付きアブラで、もやしに乗せて一緒に食べると堪らなく絶品です♪
味噌の野菜マシマシ油多めニンニク普通です。 毎回これですが、この店は味噌が1番だと思ってます。次は塩かな。塩は生姜なのでちょっと物足りないですがニンニクにも変更可能なようです。濃厚で美味しいですよ😋 もやしがとても多いので意外とペロリと食べられます。油がもっと多いと良いなぁ…
普通盛りで、油も野菜もニンニクも普通にしました!味玉と海苔トッピングしました。 熱々で味は濃いめでした。とても食べ応えのあるラーメンでした🍜 ブラックペッパーかけて食べると味の濃さが少し緩和されて食べやすかったです。 こういうラーメンを食べたのは初めてだったのですが、また来ようかなと思います!
二郎系ですのでガッツリ食べる方向けです。テイクアウトも出来ます。 椅子の座面がバリバリに割れているのが気になりました。床はベタベタしていて「そうだよね!」これ系のらーめん店はあるあるですね。
気むずかし家
本日もすこぶる元気に営業中です♪♪
— 気むずかし家 長野本店 (@kimuzukasiya) June 17, 2023
たくさんのご来店お待ちしております! pic.twitter.com/6uJFZTu5F6
長野市で鶏白湯ラーメンのパイオニアとして知られる名店「気むずかし家」。
通常の鶏白湯だけでなく、二郎系インスパイアの「気む二郎」が大人気!
鶏ガラを長時間煮込んだ濃厚な白濁スープは、二郎系のジャンクさと魚介の旨味が融合した絶妙な味わい。
ガッツリ食べたい人にも満足感抜群の一杯です!
さらに、裏メニューの「生姜トッピング」を加えれば、パンチ力がアップし、キレのある後味に。
「こってりだけど食べやすい二郎系」を求めるなら、「気むずかし家」の気む二郎をぜひ一度味わってみてください!
口コミ
何度もリピートですがきむ二郎野菜マシです。 長野市内の二郎系では私の中では1番ですね。 スープは抜群にうまい。魚粉系のスープ好きなんだよなぁ。 日に日に店員さんがアジア系の人が増えてきてめっちゃタメ語なのがちょっと気になるけど…しょうがないか。 お店が狭いからお一人様のカウンターが全然座れないのが寂しい。 ここはチャーハンも恐ろしくうまい。 笑楽亭のイズムも残っていて好きですよ。 変わらないでほしいな。
気む二郎 夜中まで営業してるのはめっちゃ嬉しい✨ 麺はワシワシじゃない中太麺、スープは濃厚豚骨魚介?で、後半に野菜で薄まっても美味しく頂けます! 写真だとチャーシュー2枚が1枚だけ、そのチャーシューがしっとりではなくパサついているのが残念です😢 紙エプロンがあります☆
駐車場自体は広いのですが、気むずかし家の区画が決まっているので、間違った場所に停めないよう注意が必要です。(お店の外壁に表示があります) 夏限定のトムヤムクンラーメンいただきましたが、非常に美味しかったです。想定してたより麺の量は多くなかったので追いライスはおすすめです。 夫は気む二郎を頼みましたが、味が薄かったのか途中で醤油や酢を足してました。 スタッフさんは声は小さいですがテキパキと動かれていました。会計は伝票を自分でレジにスキャンしてPayPayもしくはクレカ・現金決済です。
気む二郎をいただきました🍜マイルドな鶏パイタンと二郎系がマッチして美味しかったです。チャーシューも最高!トロトロとろけます。麺は少し柔らかめだったかな。途中から、豆板醤を入れて味変しましたが、これもまた美味しかったです。
たまに食べたくなる 気む二郎 魚粉系だから癖になる。 店員さんも丁寧でよいですね
二郎系ラーメンに関するよくある質問
まとめ
• 長野市でガッツリ食べられる二郎系ラーメン店を厳選紹介
• 「夢を語れ 長野」:全国展開の二郎インスパイア系、醤油のキレと特注麺が魅力
• 「あつ美二号」:二郎系の迫力×食べやすさ、初心者にもおすすめ
• 「麺屋 増豚」:オーション麺&全粒粉麺の二刀流、ガッツリ&健康志向の両方に対応
• 「信濃神麺 烈士洵名」:魚介ダシを活かした上品な二郎系、初心者向けのマイルドな味わい
• 「麺とび 六方 長野店」:長野発の二郎系チェーン、万人向けのマイルドスープが特徴
• 「気むずかし家」:「気む二郎」が人気、鶏白湯スープ×二郎系のユニークな一杯
• 二郎系ラーメンの特徴:極太麺・濃厚スープ・たっぷり野菜・無料トッピングが魅力
• 初心者向けの食べ方&コールのコツ:まずは控えめコールで、自分に合った量を調整
• 食べ応え抜群の二郎系ラーメン、長野市で楽しめる6店舗を要チェック!
![](https://naganocitynavi.com/wp-content/uploads/2024/07/easy-peasy_N3DdX79f59-150x150.png)
長野市には、初心者向けから本格派まで、さまざまな二郎系ラーメン店が揃っています。
ボリューム満点の一杯を求めて、ぜひお気に入りのお店を見つけてみてください!