「善光寺を中心に日帰りで観光を楽しみたいけど、どこを回るべきか迷ってしまう…」と感じていませんか?
せっかくの観光だからこそ、効率よく見どころを巡り、充実した一日を過ごしたいですよね。
善光寺周辺には、歴史や自然を感じられるスポットや、美味しいグルメが楽しめる場所がたくさんあります。
今回の記事では、善光寺を起点に楽しむ日帰り観光のモデルコースをご紹介しますので、ぜひ参考にして特別な一日を計画してください!
善光寺周辺で1度は行ってほしい人気の観光スポット10選!
それでは善光寺周辺にある人気の観光スポットをまとめて紹介していきます!
気になるスポットをぜひチェックしてみてください。
信州 善光寺 仲見世通り
信州善光寺仲見世通り店へ行ってきました
— Nami_ (@7ymzk) November 20, 2024
外は観光客でいっぱいなのに、お昼どきだったからか奇跡的に空いていまして
お店の方手作りのお店の見どころ紹介シートを手にゆっくり見られました♪ pic.twitter.com/Wx7BSCEj4v
善光寺の仁王門から山門まで続く「信州 善光寺 仲見世通り」は、約200mの石畳が美しい参道沿いに、宿坊や飲食店、土産店など約50店舗が立ち並ぶ人気スポットです。
四季折々の催し物が行われ、参拝客や観光客でいつも賑わっています。
仲見世通りは特にグルメが充実しており、ランチや食べ歩きにぴったりの食事処やカフェ、甘味処が揃っています。
各店では、信州の郷土の味や心温まる民芸品が販売されており、旅の思い出にぴったりのお土産選びも楽しめます。
善光寺参拝のついでに立ち寄りたい、この魅力あふれる通りで、信州ならではの風情や味わいを満喫してみてはいかがでしょうか。
観光地の地図(GoogleMap)
口コミ
たくさんの食事処やお土産物店などが立ち並び、とても活気のある通りです。 郷土の銘産品をお土産に買うのも良し、 スイーツを食べ歩くのも良し。 いろいろな楽しみ方ができるのでは。 時間をかけてゆっくりと観光したいスポットです。 周辺の道路は道幅が狭かったり、一方通行が多いです。 休日だったのであちこちで渋滞が発生しており、近隣のコインパーキングはほとんどが満車でした。
善光寺仁王門から山門までの、石畳の通りです 古来から善光寺にお参りに来られた方相手の商店で にぎわっていたようで 令和の今でもお土産、飲食店、カフェ、長野名物など 活気あふれる通りとなっています お店が閉まった夜も雰囲気のある通りです
初めて、善光寺を訪れました。長野市は快晴で、まず雲の雄大さが全く違います。善光寺前の通りより少し離れた場所に駐車場を停めて、参拝前に参道を歩きながらお店を眺める楽しさがあります。鳥居を⛩潜り、一歩神社に入ると、また空気が澄んでいて磁場がよく、気持ちが本当に安らぎます。本堂へ参拝後、左右色々な建物がありますが、まずは本堂→そこから一周するとまわりやすいです。是非、長野市に来られたら参拝することをお勧め致します。
長野駅の前からず~っと善光寺の参道が続いていて、ここが大本になるのかな?と思います。 かつて長野市近辺は善光寺の領土だったそうで、そこを中心に栄えたそうです。 今でもお寺を中心にレトロな日本の街並みが坂とともに続いていて、趣もあり、観光するのにいい感じ😊 長野市に降り立ったのは初めてだったんですが、思いのほか海外の方が多くてビビりました🤗
35年?ぶりの善光寺です。 参道の中見世通りを見てびっくり! あれ?こんなにおしゃれだった? お寺と言ったら年寄りの定番みたいなイメージだったけど、その考えはとっても失礼な事だと反省しました。 どのお店も「お?」ってな感じで目を引きます! 若者がこぞって訪れそうなお店ばかりでした! また来たいです♪
長野市城山動物園
長野市城山動物園にキタハラー!!!#ももも大好き組合 pic.twitter.com/0or2QLcDSD
— セパタクロー (@SEPA_peach) October 19, 2024
善光寺に隣接する城山公園内に位置する「長野市城山動物園」は、入場料無料で楽しめる都市型動物園として人気のスポットです。
自然豊かな環境に囲まれ、周辺には少年科学センターや美術館、運動施設が点在。
さらに、春には桜の名所としても多くの人々に親しまれています。
園内では動物たちとの触れ合いが楽しめるほか、大小さまざまな遊具が揃い、子どもたちが思い切り遊べる遊園地のような要素も魅力。
動物園だけでなく、家族みんなが楽しめるレクリエーション施設として幅広い世代に愛されています。
善光寺参拝の合間に、自然と動物に癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
観光地の地図(GoogleMap)
口コミ
入場料無料。お盆休みだったので、駐車場は有料でしたが、普段は無料のようです。 ちょうど清掃している時に行ったので、アシカさんが元気に歩き回ったり、滑ったりしている姿が見れました!
善光寺の隣に隣接する入場料無料の動物園 無料で楽しめる動物園とは思えないくらいたくさんの動物やなかには珍しい動物が飼育されていて見応えがありました☺️✨ 展示方法も工夫がされていておもしろかったです サル山での闘争で悲しい思いをしたであろうお猿さんがサル山から離れた檻で飼育されていて、動物園として命に対しての責任を全うする方針に感動しました 売店や乗り物、ゲームコーナーのゲームの価格も良心的で、あまり疲労せず動物園を回ることが出来るので小さいお子さん連れの方にオススメです
城山公園の北側にある動物園。無料で入園できます。 大きな動物園ではありませんが、入口すぐのところで愛嬌を振りまくアシカのほか、サルやペリカン、ペンギンなどいろいろの動物がいて楽しめると思います。動物と触れ合えるコーナーもあるようです。 ただこのところ長野も暑い日が続いているためでしょうか。日曜日のこの日も園内に客は少なく、遊園地のような乗り物も開店休業のような状態でした。 動物たちもちょっと夏バテ気味かな、といった感じです。 隣接する「ながのこども館 ながノビ」は空調も効いているので、結構にぎわっていたのですけどね。
市が運営している動物園! カンガルーのハッチがいた動物園! コスパも良く、モルモット抱っこ体験もできるまた、スタンプラリーで全部押せたら〇〇が貰える! 他にも動物園だけじゃなく遊具や乗り物もあって子どもも飽きない
動物園は無料なのに園内はわりと広く、飼育員や来場者の餌やりイベントがあり、とても楽しかったです!! 有料駐車場が目の前にあります。ですが、子育てパスポートと駐車券を近くのテニスコートの受付に持っていくと2時間無料になります!! 気軽に行けて家族で楽しめるオススメてきる動物園です!
八幡屋礒五郎 本店
善光寺参道の入り口付近にある八幡屋礒五郎本店オススメです pic.twitter.com/IVGyvV6otj
— ぱーりんか │ Bar Pálinka (@BarPalinka) June 25, 2023
創業280年以上の歴史を誇る「根元 八幡屋礒五郎 本店」は、善光寺周辺の観光で欠かせないスポットです。
独特の辛味と香りの調和が魅力の「七味唐からし」をはじめ、一味や詰め合わせ、オリジナルグッズ、各種調味料など多彩な商品を取り揃えています。
本店は善光寺の大門町に位置し、八幡屋礒五郎の発信基地として全商品のラインナップを販売しています。
特に注目したいのが、好みに応じて七味を調合できる「カスタムブレンド」サービス。
自分だけの特別な七味を作れる体験が人気です。
さらに、可愛らしいデザインのパッケージはお土産にも最適。
善光寺参拝の記念や、信州らしさを感じるギフトとして喜ばれること間違いありません。
歴史と香りが詰まったこの老舗で、特別なひとときをお楽しみください。
観光地の地図(GoogleMap)
口コミ
今回も七味の調合してもらいました。自分は辛いのが苦手なくせに七味が大好きで、ここで辛くない七味を知ってから自分でアレンジした七味を作ってもらってます。不思議ですがまったく辛くない七味が作れます‼️でも風味は芳醇な香りと奥深い味の立派な七味です。お店で一度でも調合したものを購入すればカルテを貰えるので、家からでもオーダーできて便利です。しかし、一から別に調合したい場合はお店に行かなくてはいけないので今回はゆず多めの辛くない七味を作りました。早速家でお蕎麦や焼鳥にかけて食べたら絶品で高級なお店で食べる焼鳥に変わりました‼️長野に行く楽しみが増えて大満足です‼️
江戸中期1736(元和元)年この地に創業の「七味唐辛子」の老舗。 平成20年改装された蔵をイメージさせる外観の本店だが、いつも綺麗に清潔感がある。 店員さんも、すごく丁寧な接客。 老舗ならではのオペレーション。 七味のバリエーションは豊かでその他関連商品もいい。 やはり客個人の好みで独自調合されるカスタムブレンドの七味唐辛子は有名。 店舗前歩道の車止めが同店の薬味缶のビジュアルになっている。
スーパーでも度々見るちょっとプレミアムな七味ブランドだが、これほど多彩な商品展開とは驚き。見るだけでも楽しい。 パッケージもインパクトがあり、ガネーシャが描かれたガラムマサラはジャケ買いしてしまうほど。七味を通り越してスパイス全般を使用した様々な商品があり、自家用にもお土産用にも◎。 スパイスの組み合わせをカスタマイズできるコーナーや、スパイスのマカロン、スパイスを料理に多用したカフェも併設。試食もあると尚良いかな。
40年以上振りに、善光寺に参りました。 昔来た時もお店に入って七味唐辛子をお土産に買って帰って記憶がありますが、お店の位置とか雰囲気が記憶と違うので探しながら行きました。 中見世の参道とかも良い意味で整備されていて、新鮮な気持ちで買い物ができました。 オリンピックで街ごと整備されたんでしょうね?
カフェスペースでジェラートを食べました。お店で売っているたくさんの種類の七味をジェラートにかけて楽しめます。楽しいし美味しいです。店員さんの接客も素晴らしく、店内も高級感があり、ゆっくり寛げます。オススメです。また来る時は利用したいですし、友人や家族にも自信を持って薦められるお店です。
長野県立美術館
いよいよ!
— 信州アルクマカンパニー (@arukuma_company) April 9, 2021
明日4月10日オープンです♪♪
新しい「長野県立美術館」、
楽しみだなぁ。
☆アルクマ☆ pic.twitter.com/LunWMbaljG
善光寺の東隣に位置する「長野県立美術館」は、2021年に本館の新築を機に、旧「長野県信濃美術館」から改称されました。
「鑑賞」「学び」「交流」「研究」という4つの柱を掲げ、郷土作家の作品や信州の風景画を中心とした近現代美術の収集、コレクション展や企画展の開催に力を入れています。
館内では、信州の豊かな自然や文化を感じられる作品が多数展示され、美術を通じた新たな発見や感動を体験できます。
また、美術館の屋上からは、善光寺を含む周辺の景色や美しい里山を一望でき、訪れる人々に心地よいひとときを提供します。
アートと自然が融合するこの美術館で、信州ならではの芸術体験をお楽しみください。
観光地の地図(GoogleMap)
口コミ
こちらで開催された池上秀畝展に宮内庁管理の作品「国之華」が展示されるとのことで長野まで行きました。皇族の結婚式と国賓が来るときにしか使わない屏風を目の前でゆっくり見れて圧巻でした。 美術館は広々とした素晴らしい建築で、長野の空気感を存分に活かした「霧の彫刻」というダイナミックな演出が1時間ごとに行われます。これが大変かっこいい。素晴らしいアトラクション! 無料解放されている部分や庭園に椅子などが多いことも素晴らしいです。併設の公園については別にレビューします
久しぶりに見学に来ましたが、綺麗で開放的な施設で過ごしやすい施設になっていました。傾斜地に建てられているため、屋上のスペースは東側の道路からのアクセスが良く、カフェも併設されているので休憩に最適です。 東山魁夷館が隣接しており、独特の日本画は心を穏やかにさせてくれます。
とても綺麗で癒されました。入館料不要なエリアだけでも楽しめると思います。屋上からの眺めやお隣の公園、美術館のお庭、建物、どれもステキです。善光寺から歩いてすぐなのでお参りのついでに立ち寄るとよいと思います。 9月下旬に差し掛かってもまだ35度を越えるような猛暑の年ですが、少し秋の気配が感じられました。
長野駅から車で10分 善光寺近くの高台にあり景色がよかったです。 東山魁夷館は東山魁夷らしくない作品も多くとても楽しめました。 企画展で行われていたダリの版画展は想像以上の作品数で見れてよかったです。 きれいな建物でスタッフの方も多く親切でしたが グッズ購入の際に現金しか使えない場所があり困りました。
城山公園周辺の景色にも馴染む、新しく、綺麗かつ端正な佇まいの美術館。 予定したわけでもなくフラッと立ち寄ったものの、ダリ版画展と常設の東山魁夷館、どちらもとてもよかった。 屋上テラスから望む善光寺本堂も壮観な眺め。
松代城跡
松代城跡 pic.twitter.com/TaRiOPLtrR
— みやさん@諦めません出すまでは (@amedamadow) November 17, 2024
「松代城跡」は、武田信玄によって築城された歴史ある城跡です。
明治の廃城令により長らく石垣だけが残る状態でしたが、1981年に国の史跡に指定され、2004年には櫓門や木橋、石垣、土塁、堀などが復元されました。
現在では、松代の歴史を感じられる観光地として親しまれています。
春には桜の名所としても賑わい、訪れる人々を魅了します。
特に見どころは本丸正面に位置する「太鼓門」。
かつて藩士に登城時刻を知らせたり、緊急連絡を行ったりするための太鼓が設置されていたことからその名が付けられました。
歴史と自然が織りなす松代城跡は、散策をしながら当時の情景を思い描ける貴重なスポット。
ぜひ訪れてみてください。
観光地の地図(GoogleMap)
口コミ
城の観光用として2か所の無料駐車場があり、北側にある駐車場に車を停めて見学しました。 水堀に囲まれ、土塁や石垣の規模もそれなりの大きさ、復元された建物もあり、見どころは多いと思います。 周辺の街並みも城下町を意識したものもあり、城見学と一緒に楽しむことができました。
これだけ整備されているのに無料だとは少しびっくり!跡なだけで門の中は木しかないからだとは思いますが、とても綺麗に整備されております。周りの街並み?も整えられていて、力を入れていることが伺えます。駐車場も無料で近く、中も面白い作りになっていました。
元海津城。 真田家が明治まで治め、廃城後は度重なる火災や地震、耕地化、園地化を乗り越え現代技術により本丸跡が再建された城跡です。 観光目的としては近くに真田邸や真田宝物館があり名物の和菓子を頬張りながらのんびりと散歩するには良き城跡です。 土塁に空堀、石垣は復元された物ですが、江戸期の建築物遺構が多く残る様でこちらの保存にも尽力して頂きたいですね! 城郭ファンにはちょいと物足りない城跡だと思いますが、Googlemapで見る真田宝物館脇のうっすら浮かび上がる武田流築城術の三日月堀跡がうっすら浮かび上がってるのが浪漫を感じますね♪
2024.10.3に来訪しました。 とてもきれいに整備されたお城ですね。 女性の来訪者も多かったです。 個人的には、真田の城というより、高坂弾正の城という思いです。 やはりこの地への入り初めが、武田信玄の信濃攻略拠点や川中島合戦の印象が強いせいでしょうか。 もちろん松代城ではなく海津城のほうがしっくりきます。
江戸時代の松代藩の城があった場所。信玄・謙信の川中島合戦の時代には、海津城として重要な拠点になっていた場所でもあります。 最近になって門や石垣などが修復され、城跡は公園のようになっています。 石垣の上に登れるようになっている場所があり、そこからは城の全景と遠くの山並みが広々と見渡せます。
あんずの里アグリパーク
あんずの里アグリパークにて#いちご狩り pic.twitter.com/ueJuvY01hI
— 恋桜 (@koisakura_apple) April 20, 2024
「あんずの里アグリパーク」は、家族連れにおすすめのテーマパーク型農園です。
衛生的で近代的な水耕栽培で育てられた「章姫(あきひめ)」という甘くて酸味の少ないいちごが自慢。
特にシーズン初期には大粒のいちごが楽しめるため、早めの訪問がおすすめです。
要予約の場合もあるので、事前の問い合わせをお忘れなく。
秋にはみかん狩りも楽しめるほか、軽食が楽しめる喫茶スペースやキッズスペースも完備。
親子でのんびり過ごせる環境が整っています。
自然と触れ合いながら、旬の味覚を堪能できるこの農園で、家族との楽しいひとときをお過ごしください。
観光地の地図(GoogleMap)
口コミ
いちご狩り、みかん狩りができます。 いちごの粒がでかくて大人でも興奮します。 子どもたちを連れていったら大喜びでしょう。 いちご狩りは時間制限1時間で2,300円です。 その場で採ったいちごを練乳に付けて食べると、その甘さが最高です。練乳はお代わり自由。 ついつい食べてしまいがちですので、くれぐれも食べ過ぎ注意です。胃が耐えられなくなることがありますので。 グリーンハウス案内係のおじさんが気さくで話しやすかったです。どの辺が食べ頃なのかを教えてくれたりします。ハウス内に蜂が飛んでいますが、いちごの花の受粉に必要らしく、人を刺すことはめったにないとのことです。 売店でもいろんな商品を販売していますので、帰りに買ってかえったらいいでしょう。
いちご狩り最高です。おなかいっぱい食べれます。その日の分がなくなり次第終わりになることがあるみたいなので最盛期は予約して行くか、オープン時間から10時位までに行ったほうがよいです。
みかん狩りやいちご狩りをやっています。みかん狩りは長野では珍しくここだけではないでしょうか。みかん狩りは6種類くらいあり、大人1,000円で無制限です。いちご狩りは12月9日から開始ということです。 あまり混んでいなく、子連れでも楽しめる場所です。レストラン、パン屋さん、売店(野菜や果物)があり、買い物だけで来る方もいます。いちご狩りが人気ですが、みかん狩りもおすすめです。お持ち帰りは800円で、袋につめ放題でお得です!
いちご狩りが激安で品質もよいので家族でいつも利用します。 食べ放題で1500円、シーズンによるようです。持ち帰り用のいちごも人気ですぐ売り切れます。都心でいちご狩りに行くことを思えば、安くおいしいいちごが食べられます。その他パンや植物も品質の良いものを安く買うことができるおすすめの施設です。
アットホームな食堂。 千曲市のあんずの里物産館の中にある、食事処はっぴぃ。 近所のお母さんたちが切り盛りしている温かい雰囲気の店。 メニューもなかなか豊富で味もGOOD。 人気ナンバーワンはジンギスカン定食とのこと。 各種定食の他、ラーメンも味噌、醤油、塩、魚介類、つけ麺などや、そば、うどんもある。 ラーメンをオーダーすると200円でミニチャーシュー丼またはミニカレーが追加できる。 店内は昔のドライブインの雰囲気で、テーブル席と小上がりがあり、カウンター席は無いが5、60人くらいは収容出来そうなので一人でも気軽に入れる。 あんずの里を訪れた際は是非お立ち寄りをおすすめします。
栗の小径
小布施の街を散策。
— Coma🍥 (@coma_96bouzu) November 3, 2024
とても盛り上がってる観光地でした。自分には合わないかな…
中心でなく、栗の小径や味噌蔵など、少し静かな場所は素敵でした。 pic.twitter.com/0t0qwd6OI0
「栗の小径」は、信州・小布施の情緒を感じられる散策路です。
栗の名産地として知られる小布施には、栗を使ったスイーツを提供する菓子店が数多く並び、訪れる人々を魅了しています。
この遊歩道は、1980年代に始まった町並み修景事業の一環として作られ、名産の栗の木の間伐材が敷き詰められた歩道が特徴です。
歩くと足に伝わる木の柔らかさと、土色の壁と瓦屋根が織りなす美しいコントラストが、趣のある空間を演出しています。
北斎館から高井鴻山記念館東門へと続くこの小径は、風情豊かな景観を楽しみながらのんびり散策するのにぴったりのスポットです。
栗スイーツを味わいながら、小布施ならではの魅力を感じてみてはいかがでしょうか。
観光地の地図(GoogleMap)
口コミ
栗の木を加工したタイル?が敷き詰められた通りです。 古くなったものは取替られるようで、古いものと新しいものがコントラストとなっており見応えがありました。 冬は滑るので転倒防止用の藁のマットが引かれており栗の木の床はあまり見えませんが、雪が沿道に彩りを添えています。 周囲には北斎館や高井鴻山記念館、モンブランが有名な小布施堂などがありこの一帯は観光地としてとても見応えがあります。 駅からは少し距離がありますが、面白い街なので是非歩いて行ってみてもらえればと思います!
3月の訪問で、雪もなく、花もなく、ちょっと閑散としてましたが、小布施散歩には最適だと思います。食べ歩きしながらお散歩。 きっと木々が生い茂った季節は最高なんだろうと思います。 評価のは、季節が悪い時にしたから4くらいだと思いますが、適切な時期ならきっと最高だと思い、5にしました。 近くにフラワーガーデンもあるようですので、次回はここで、食べ歩き散歩にと兼ねてまた寄ろうと思います。
小布施堂の横に有り、あっと言う間に通り抜けます。通り抜けた所の道路を挟んで、有料駐車場が有るので、とても助かりました。
長野の旅行で立ち寄りました。小径にウェルカム マイ ガーデンがあり、見学させて貰いましたが、紅葉の紅葉がとても素敵なお庭でした!
栗の間伐材を敷きつめたとても感じの良い散歩道。バス停の脇から北斎館の近くまでの裏路地ですが、小布施の街の雰囲気がよく出ていて、何度か歩きたくなります。もともとはただの裏道だったのらしいのですが、こんな気持ちの良い散歩道になった理由は小布施堂のホームページに詳しい解説があるのでそれを見てください。
北斎館
初めて小布施に行ったのですが、秋の小布施、最高でした。栗おこわも、朱雀モンブランもとても美味しい。モンブランが甘さ控えめで栗の味が際立ちます。木々はすでに紅葉していました。
— kaorin (@activity_center) November 22, 2024
やっと来られた北斎館の「怪力の魅力」展。葛飾北斎が、こんなにさまざまな怪力の絵を描いていたなんて。 pic.twitter.com/MLr596dzB8
信州小布施は、江戸時代を代表する浮世絵師・葛飾北斎が晩年に滞在し、その画業を集大成させた地として知られています。
「北斎館」は、北斎の魅力を堪能できる専門美術館として1976年に開館しました。
館内では、長野県宝に指定されている祭屋台や4面の天井絵を中心に、肉筆画、錦絵、版本など多彩な作品が展示され、北斎の幅広い芸術を楽しむことができます。
また、併設のショップでは、北斎作品をモチーフにした額絵や色紙、ユニークなデザインのTシャツ、文具、関連書籍など、豊富なグッズが揃っています。
観賞後に立ち寄って、お気に入りのアイテムを見つけてみてはいかがでしょうか。
北斎の芸術と小布施の文化に触れる充実した時間を、ぜひ「北斎館」でお楽しみください。
観光地の地図(GoogleMap)
口コミ
小布施は今まで何回も行ってますが、いつも道の駅行って善光寺にいって終わりでした。が、今回は栗のお店が集まるエリアに行ってみようと思い立ち、小布施に北斎??と思い、行ってみました。裏側に専用駐車場があります。売店で2000円ごとに駐車割引券100円が出ます。 入場料は大人1000円かな。立派な和紙のチケットでした。 日本の有名人、北斎について学べます。凄いですね。とにかくあれを筆で書いてあるってことに驚愕です。字がかわいいし綺麗!建物の中も荘厳で見応えあります。 富嶽百景の意味を初めて理解しました。富士山を何通りにも描いたっていう意味だったんですね。晩年の90まで描き続けたらしく、尊敬の言葉ではたりないです。画狂人とは素晴らしい言葉ですね。 有名な波と富士山の絵を買ってしまった。 行ってみる価値はあると思います。
葛飾北斎を知る事ができる資料館、美術館です。国内でもトップクラスの展示で小布施と北斎の特殊な関係を軸に秀逸な展示品を見学する事ができます。 子供向けの水戸久斎(みとくさい)のスペースは、JR九州のナナツボシのデザイナーで有名な水戸岡鋭治さんとミュージアムプロディーサーの砂田光紀さんが子供向けに北斎の世界を描いた場所で、大人でも楽しむ事ができます。
北斎館の中にあるキッズルーム『水戸久斎』がとってもすごいです✨ 今回はキッズルームだけの利用で行きました。 2歳の子ども1人に300円、親2人は付き添いなのでお金がかからず入れました。ここにプラス駐車場料金がかかりました。 北斎の絵がたくさん飾られた和風のキッズルームで木のおもちゃがたくさんあります。 ステキな空間でした!
葛飾北斎の作品と生涯について学ぶことができます。今回初めて訪問しました。入館してすぐのところに10分程度の映像で葛飾北斎の生涯について見ることができるので、展示を見る前にいろいろと知ることができるのはいいですね。正直なところ、今まではあまり興味がなかったのですご、改めて作品や葛飾北斎の生涯について知って驚きました。日本を代表ふるすごい人ですね。
2024年8月お盆の旅行は長野にしました。目的の一つが小布施を訪れること。前から来たかった岩松院とここ北斎館を訪れることができました。 数々の北斎の作品が展示されていて圧巻です。丁寧に観ていると半日以上かかりそうです。北斎の生涯を紹介する動画も上映されています。 駐車場は近隣にある施設を利用する必要があります。
戸隠神社 宝光社
個展大盛況のお礼参りをしてまいりました!戸隠神社は雪❗寒かったけど身が引き締まる~。
— topeco2021トペコ (@topeco2021) November 19, 2024
宝光社さんはなんと裁縫も!
ものづくりの神様ありがとうございます♥️ pic.twitter.com/8X9digdGo4
「戸隠神社 宝光社」は、戸隠山の麓に広がる五社のひとつで、戸隠神社の玄関口として親しまれています。
奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社からなるこの霊場は、古くから多くの信仰を集めています。
宝光社へは、杉の古木に囲まれた約270段の石段を登ると、神仏習合時代の面影を残す荘厳な社殿が姿を現します。
その佇まいは静謐で、訪れる人々の心を癒す神聖な空間を作り出しています。
祭神は中社祭神の御子神様で、開拓、学問技芸、裁縫、安産、女性や子どもの守護神として御神徳があるとされています。
戸隠を訪れた際は、ぜひ宝光社でその静かで荘厳な雰囲気を体感してみてください。
観光地の地図(GoogleMap)
口コミ
長野県にある戸隠神社は、日本有数の霊地として知られ、古くから修験道が行われていたパワースポットです。奥社・中社・宝光社の三社が揃い、境内を訪れるとその神秘的な雰囲気に圧倒されます。 特に奥社は山中に位置し、参道の大杉並木は神聖な空気をまとっており、歩くたびに心が清められる感覚を得られるでしょう。歴史的にも重要なこの神社は、平安時代から続く由緒正しい場所で、武田信玄や上杉謙信に関わる戦乱の歴史も感じられます。歴史をたどりながら、自然と心の癒しを感じることができるため、ぜひ訪れてみてください。
戸隠五社巡りで訪問。かなり長い急な階段を上ります。途中、「女坂」と緩やかな坂の選択が出来ますが、かなり急勾配で前のめりに登る感じになります。 五社の中でも山の一番下の位置になります。駐車場は目の前は10台ほどしかなく、空きがないとかなり遠い駐車場を案内されます。
新潟・長野の旅行で、立ち寄りました。奥社、九頭龍社、中社、火之御子社と、五社巡り最後に、宝光社を訪れました。駐車場は、大鳥居前にあり無料です。本殿は、杉並木の石段を登った先にあり、精巧な彫刻が施された寺院建築様式で、神仏習合時代の面影が残っています。7年に一度の戸隠神社式年大祭は、宝光社から中社に神輿が渡り、開催される一大イベントなので、時期が合えば見てみたいです。五社巡りは、時間と体力を費やしましたが、良い体験になりました。
戸隠神社5社巡りの最初に参拝させて頂きました。 凛とした空気の漂う神社です。境内には滝もありました。 社務所の後ろ側に綺麗なトイレもあります。駐車場もあり。 鳥居から社殿へは階段を上ります。 御朱印は直書きor書き置き。それと印刷ですが、はくたくの描かれた護符もありました。これは出掛ける際に御朱印帳に挟んで持ち歩いて下さいとの事。 徒歩で火之御子社へ向かう場合、神道(かみみち)の入口があります。 良く整備され森の散歩道のよう。 鳥達の声も心地よいです。 途中に大きな杉木とNHKのドラマの記念碑がありました。
5社巡りで参拝させていただきました。全部巡ると記念の素敵な栞がいただけます。駐車場は林のなかにあり、看板を目指して行きましたが、細い道をどんどん進む不安もあり場所が少し分かりずらかったです。神社は想像の象の彫刻など見ごたえのある静かな神社でした。
戸隠神社 中社
戸隠神社中社 pic.twitter.com/h7WF8zmNYq
— メチエさん(metier_formation) (@nwt_ogw) November 17, 2024
「戸隠神社 中社」は、五社からなる戸隠神社の中心的存在で、学業成就、商売繁盛、開運、厄除、家内安全に御神徳があるとされる人気の参拝スポットです。
その境内には、樹齢700年を超えるご神木や、樹齢800年を超える三本杉がそびえ立ち、神秘的で荘厳な雰囲気を醸し出しています。
また、社殿の天井には、狩野派の天才絵師・河鍋暁斎による「龍の天井絵」が描かれており、2003年に見事に復元されました。
その美しい絵画は訪れる人々を魅了し、必見のポイントとなっています。
境内には戸隠神社の社務所もあり、戸隠信仰の中心地として古くから親しまれています。
荘厳な自然と歴史が交差するこの場所で、心静かに祈りを捧げてみてはいかがでしょうか。
観光地の地図(GoogleMap)
口コミ
中社は鏡池の出口(一方通行)からすぐの場所にあります。 駐車場は15台分くらいありますが、日中はかなりの割合で満車。 樹齢700年の御神木のほか、樹齢800年の三本杉も鳥居の左右と鳥居を上がったところで見られます。 奥社と違い、ほぼ歩かずに参拝出来るので、足の不自由な方やご年配の方にオススメです。
戸隠五社巡りの真ん中にある中社(ちゅうしゃ)です。天岩戸開き神話にゆかりのある神々を祀っているのが戸隠五社です。 中社は岩戸を開くきっかけを作られた神を祀る神社で、学業成就、商売繁盛、開運、厄除け、家内安全に御神徳があるとされています。 中社のそばに有料の駐車場と少し 北の方に進んだところに無料の駐車場があります。一番近い無料の駐車場は小さいです。少し 奥に行ったところにも大きめの無料の駐車場がありますが、混雑時には長蛇の列ができます。 長野駅からの公共バスで所要約1時間です。 五社巡りで五社の御朱印をいただくと、五社参拝のしおりをいただけます。戸隠神社特製の御朱印帳もあります。火之御子社は授与所が無いため、中社か宝光社で御朱印をいただきます。
新潟・長野の旅行で、立ち寄りました。戸隠五社巡り、奥社、九頭龍社、参拝の後に訪れました。駐車場は、西参道入り口にあり無料です。中社大鳥居前にも駐車場がありますが、有料600円です。西参道大鳥居から入り、中社大鳥居に周り、正面から向かいました。樹齢800年の三本杉(1本目)、樹齢700年の御神木を仰ぎ見てから、社殿に参拝しました。社殿横には、さざれ滝があり、暑いこの時期一服の涼がとれます。中社の周辺は、戸隠そばの食事処が沢山あったので、ランチをしてから、火之御子社、宝光社と巡りました。五社巡りは、体力と時間が必要なので、事前準備して参拝してください。
連休、中日に参拝しました。戸隠五社巡りというのがあると聞いて駐車場がいっぱいになると困るので早朝からスタート。ここは3社目。中社の駐車場に停めたい車が列をなしていました。やはり早め早めの行動がよろしいかと。駐車場は下から登ってくると中社の門前に民間でしょうか?(違ってたらすみません)有料駐車場があり、おじさまおばさまが誘導してました。そこもありますが、そのまま道なりに登れば中社の駐車場がある様です。金額はわかりません、いくつか駐車場あるので事前にご確認を。 私たちは1番下にある宝光社に停めて(無料)中社まで3社巡りしました。神道(かんみち)を通って中社まで、この時期紅葉で落ち葉が敷き詰められあまり人もいなく心洗いながら1.5kmくらいでしょうか、楽しく参拝できました。
駐車場から比較的近くなので、直ぐに参拝することができます。 5社まいりができるので、其々に御朱印もあるそうです。境内は撮影禁止ですが、外観は大丈夫なので記念撮影など、良いかと思いますね。
まとめ
以上、善光寺周辺にある1度は訪れてほしい観光スポットの紹介でした!
気になる観光スポットはありましたか?
善光寺だけでも十分楽しむことができますが、せっかく善光寺まで来たのであれば、他の観光地も巡ってみてくださいね。