MENU
PR

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

記事広告 月極広告
ハラミ
長野県、長野市、信州地方をこよなく愛している長野市在住の男性ブロガーです。
長野市ナビは長野県、長野市、信州地方周辺に関するイベントやグルメ、開店・閉店情報など、長野市に関連する何でも情報を毎日発信中!
2025年4月に開店・閉店したお店まとめ詳しくはこちら

ディナーロールは冷凍で正解!ふわふわ食感をキープする保存&解凍のコツとは?

コストコ ディナーロール 冷凍

「コストコのディナーロール、安くて美味しいけど…36個も食べきれない」

そんな悩み、ありませんか?

実は正しく冷凍すれば、いつでもふわふわの焼きたて感が楽しめるんです。

この記事では、ディナーロールを美味しく保存できる冷凍術や、パサつかせない解凍のコツを徹底解説。

ラップや保存袋の使い方から、自然解凍・レンジ・トースターの使い分けまで、初心者でも失敗しない方法を紹介しています。

さらに、冷凍ストックを活かした絶品アレンジレシピも満載!

「冷凍=妥協」ではなく、「冷凍=賢い選択」。

コストコ通なら知っておきたい“ディナーロール冷凍術”、あなたも今日から試してみませんか?

目次

コストコで人気のディナーロールは冷凍保存でいつでも美味しく!

コストコといえば大容量&コスパ抜群のアイテムが魅力ですが、その中でも圧倒的な人気を誇るのが「ディナーロール」。

シンプルで飽きのこない味わい、ふわふわの食感、そして36個入りという圧倒的ボリュームで、多くの家庭の冷凍庫に常備されている定番パンです。

ただし、賞味期限が短いため、正しい冷凍&解凍方法を知っておくことがとても重要です。

この記事では、ディナーロールを美味しく冷凍保存する方法から、ふわふわ食感をキープする解凍術まで、徹底的にご紹介いたします。

ディナーロールってどんなパン?

「ディナーロール」は、コストコで販売されている一袋に約36個入ったミニロールパン

外はほんのり香ばしく、中はしっとりふわふわ。

クセのない素朴な味わいで、どんな食材とも相性抜群です。

• バターを塗ってトースト
• フルーツと一緒に朝食に
• ハンバーガーやサンドイッチにアレンジ
• ガーリックバターでおつまみに

など、アレンジの幅も広く、冷凍してストックしておけば毎日の食卓がぐっと便利になります

ディナーロールをおいしく冷凍する方法

ディナーロールは一気に36個も入っているため、買ってすぐ冷凍保存するのが鉄則です。

美味しさを損なわずに保存するためには、以下の方法をおすすめします。

STEP
ラップでひとつずつ包む

まずは1個ずつ丁寧にラップで包みます

このひと手間が、冷凍庫内での乾燥や冷凍焼けを防ぎ、ふんわりとした食感をキープしてくれます。

STEP
チャック付き保存袋に入れる

ラップで包んだパンをジップ付きの保存袋に入れ、空気をできるだけ抜いて密閉します。

空気に触れると風味が落ちやすいため、空気を抜くのは必須です。

STEP
平らにして冷凍庫へ

パン同士が重ならないようにできるだけ平らにして冷凍庫へ

重ねる場合は、ラップの密着度を高めると潰れ防止になります。

ふわふわ食感を取り戻す!おすすめの解凍方法

基本は自然解凍

一番おすすめなのが常温での自然解凍です。

1〜2時間ほど置けば、ふんわりとした状態に戻ります。

ただし、室温が高すぎる夏場は風味が落ちやすいため注意が必要です。

時短派にはレンジ解凍+トースターの合わせ技

「すぐ食べたい!」という方には電子レンジ+トースターの組み合わせがベスト。

レンジ解凍の手順

1. 冷凍状態のラップを一度外す

2. 霧吹き(または水で濡らしたキッチンペーパー)で表面を軽く湿らせる

3. 再びラップで包み、500Wで約20秒温める(個数に応じて調整)

これで中までふわっと温まりますが、「外側をカリッとさせたい」方はこのあとトースターで軽く焼くのがおすすめ。

トースターのポイント

アルミホイルを軽くかぶせて焼くと、焦げを防ぎながら表面をこんがり焼き上げることができます。

冷凍保存でいつでもおいしいディナーロール生活を

コストコのディナーロールは、冷凍保存を前提に購入すればコスパ最強のストックパンです。

保存のコツと解凍のひと手間を押さえておけば、ふわふわ&香ばしいディナーロールをいつでも楽しめます。

朝食やおやつ、夕食のおかずパンまで幅広く活躍するディナーロール。

ぜひ、冷凍保存術をマスターして、いつでも美味しいパン生活をお楽しみください。

参考記事はこちら↓

ディナーロールの冷凍に関するよくある質問

コストコの定番人気パン「ディナーロール」。

36個入りの大容量でコスパ抜群ですが、「冷凍しても大丈夫?」「どうやって解凍するの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

ここでは、ディナーロールの正しい冷凍方法・日持ち・解凍のコツなど、よくある質問にわかりやすくお答えします。

コストコのディナーロールは、そのまま冷凍できますか?

いいえ、袋のまま冷凍するのはNGです。

ディナーロールのような大量のパンをそのまま袋ごと冷凍してしまうと、中の空気が乾燥を招き、パン同士がくっついてしまう原因になります

また、解凍後はパサついて美味しさが半減することも。

冷凍する際は、以下の方法がおすすめです。

• 1個ずつラップで包む

ジップロックなどの密閉袋に入れて保存

• 空気をしっかり抜いて冷凍庫へ

この方法なら、冷凍焼けを防ぎつつ、1個ずつ取り出して使うことができます。

ディナーロールの冷凍保存方法の手順を教えてください

以下の3ステップで簡単に保存できます。

1. 個別ラップ包装:パンが乾燥しないように、1個ずつ丁寧にラップで包みます。

2. ジップ付き保存袋に入れる:重ならないように並べて空気を抜き、しっかり密閉します。

3. 冷凍庫で保管:平らな状態で保存すれば、形も崩れにくくなります。

まとめて冷凍してしまうとパンがくっついてしまい、必要な分だけ取り出せないトラブルにつながるので注意が必要です。

ディナーロールは冷蔵保存できますか?日持ちはどれくらいですか?

冷蔵保存よりも冷凍保存のほうが向いています。

コストコのディナーロールは、製造日を含めて常温で約3日間が消費期限です。

冷蔵保存も可能ですが、パンが乾燥して食感が損なわれやすいため、おすすめできません。

保存期間を延ばしたい場合は、冷凍保存がベストです。

冷凍すれば約1ヶ月は美味しく食べられます。

冷凍したディナーロールは電子レンジで温められますか?

レンジ解凍OKです。

ただしひと手間がポイントです。

冷凍したままのディナーロールに水をサッとかけ、軽く湿らせたキッチンペーパーで包むことで、ふわっと仕上がります。

以下の手順で解凍してください。

• 500Wで約20〜30秒温め(レンジにより調整)

• 仕上げにトースターで軽く焼くと、外はカリッと中はふわふわ

※最初から温めすぎると、表面がしわしわになりやすいのでご注意ください。

ディナーロールの解凍は自然解凍が良いって本当ですか?

はい、一番おすすめの方法は自然解凍です。

冷凍ディナーロールを常温に出して、1〜2時間ほど放置するだけで自然にふわふわに戻ります。

忙しい朝などはレンジを使ってもOKですが、時間があるときは自然解凍が最も美味しく仕上がる方法です。

冷凍したディナーロールはどれくらい保存できますか?

冷凍状態なら約1ヶ月が目安です。

冷凍保存をすることで、賞味期限が3日から1ヶ月へと大幅に延長できます。

ただし、なるべく風味が落ちないうちに早めに食べ切るのがおすすめです。

ディナーロールの冷凍|絶品アレンジレシピ集

コストコの大定番「ディナーロール」。

シンプルで素朴な味わいが魅力のパンですが、「そのまま食べるだけでは飽きてしまう…」という声も。

そこで今回は、冷凍ストックにも最適なディナーロールをもっと美味しく、もっと楽しく味わうためのアレンジレシピを一挙ご紹介いたします。

朝食・おやつ・ランチまで、用途別に使い回せるアイデア満載です!

【朝食にぴったり】手作りいちごコンポートのせバタートースト

ふわっと軽いディナーロールにバターを塗ってこんがりトースト

仕上げに手作りのいちごコンポートをたっぷりのせれば、まるでカフェのモーニングのような一皿に。

コンポートは電子レンジで簡単に作れるので、忙しい朝にもぴったり。

ホイップクリームを添えるとデザート感もUPします。

主な材料

ディナーロール/いちご/グラニュー糖/レモン汁/バター/生クリーム

【お昼ごはんに】サルサソースのさっぱりハンバーガー

丸い形状がバンズにぴったりなディナーロールは、ハンバーガーにも最適。

ジューシーな合挽きハンバーグと、トマト・ピーマン・玉ねぎで作る自家製サルサを合わせれば、野菜もたっぷり摂れる一品に。

パン粉には冷凍ディナーロールをすりおろして代用すれば、無駄なく使えて一石二鳥です。

主な材料

ディナーロール/合挽き肉/玉ねぎ/卵/牛乳/ピーマン/紫玉ねぎ/トマト/レタス/スライスチーズ

【おつまみにも】ガーリックトースト&クリームチーズディップ

焼いたディナーロールにガーリックバターをたっぷり塗れば香ばしい一品に。

クリームチーズとレモン汁のディップを添えると、さっぱり感が加わって食欲倍増。

肉料理の付け合わせにもぴったりで、白ワインやビールとの相性も◎。

主な材料

ディナーロール/バター/オリーブオイル/おろしにんにく/クリームチーズ/レモン汁/パセリ

【サクサク食感】エアフライヤーでつくるラスク

余ったディナーロールを使って、カリッと甘いラスクにリメイク。

5等分にスライスしてバターとグラニュー糖をまぶし、エアフライヤーで焼くだけの簡単レシピです。

子どものおやつにも、朝食の一品にもぴったり。

主な材料

ディナーロール/バター(またはマーガリン)/グラニュー糖

【野菜たっぷり】ベーコンレタス風ディナーロールサンド

ベーコンと野菜をたっぷりはさんだ、ボリューム系サンドイッチ。

トマトや新玉ねぎ、きゅうりなどを重ねて彩りも豊かに。

味付けはマーガリンとマヨネーズ、スライスチーズでシンプルにまとめます。

お弁当や週末ブランチにいかがでしょうか?

主な材料

ディナーロール/ベーコン/新玉ねぎ/きゅうり/スライスチーズ/トマト/マーガリン/マヨネーズ/塩こしょう

【おやつに最高】ディナーロールで簡単きなこ揚げパン

きなこ×砂糖の王道コンビをまとわせた、懐かしの揚げパンアレンジ。

ディナーロールを160℃の油でカラッと揚げて、きなこシュガーをまぶすだけ。

ほんのり甘くて、外はサクッ・中はふわっ。

揚げたての美味しさは格別です。

主な材料

ディナーロール/きなこ/砂糖(きび砂糖もおすすめ)/揚げ油

ディナーロールはアレンジ無限大!冷凍ストックでいつでも手軽に

ディナーロールは、冷凍保存しやすくアレンジしやすい万能パン

甘く、しょっぱく、軽く、ボリューミーに…と、アイデア次第で何通りもの楽しみ方ができます。

そのままでは物足りないと感じたら、今回ご紹介したレシピをぜひ試してみてください。

家族の朝食やおやつ、おもてなしの一皿にもぴったりなアレンジばかりです。

参考記事はこちら↓

長野市から近い最寄りのコストコはどこにある?

「長野市から一番近いコストコはどこ?」

そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では長野市から車でアクセス可能なコストコ4店舗を比較し、それぞれの魅力やアクセス方法、おすすめ度をわかりやすくご紹介いたします。

長野市内にコストコはある?答えは「まだ無い」

残念ながら、長野市内には現在コストコの常設店舗はありません

そのため、最寄りのコストコまで車での移動が必要となります。

今のうちに情報をチェックしておきましょう。

長野市から行けるコストコ店舗一覧

店舗名所在地距離所要時間特徴
前橋倉庫店群馬県前橋市鶴光路町137-2約145km約1時間59分最寄り店舗。上信越道経由でアクセス◎
南アルプス倉庫店山梨県南アルプス市寺部2200-1約160km約2時間39分2025年4月オープン。期待の新店舗
射水倉庫店富山県射水市上野1001約182km約3時間6分北陸唯一。旅行がてらの立ち寄りにおすすめ
多摩境店東京都町田市小山ヶ丘3-6-1約236km約3時間27分東京方面。ショッピングとの組み合わせに最適

長野市から一番近いのは「コストコ前橋倉庫店」

長野駅から車で約2時間(145km)と、もっともアクセスしやすいのが「前橋倉庫店」です。

• 上信越道→北関東道→前橋南IC利用で快適アクセス
• 休日は混雑するが駐車場が広く回転も早め
• 高崎・伊香保方面の観光と組み合わせるのもおすすめ

ディナーロールの冷凍 まとめ

• コストコのディナーロールは36個入りでコスパ抜群の人気パン

• シンプルな味でアレンジしやすく、朝食やおやつに幅広く活躍

• 賞味期限が短いため、冷凍保存が前提での購入がおすすめ

• 冷凍保存は1個ずつラップ→保存袋で密閉→平らにして冷凍が基本

• 自然解凍が最も美味しいが、レンジ+トースターの時短解凍も可

• 冷凍保存期間は約1ヶ月が目安。できるだけ早めに食べ切るのが理想

• 袋ごと冷凍はNG。パンがくっつき、食感や風味も落ちやすくなる

• 冷蔵保存は乾燥しやすいため、基本的には不向き

• 手作りコンポートやハンバーガー、ラスクなどアレンジも豊富

• 朝昼晩どの食事にも取り入れやすく、食卓の強い味方になる存在

ハラミ

ディナーロールを冷凍保存で上手に活用すれば、毎日の食事がもっと豊かに、もっと手軽に楽しめます。

PR

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

記事広告 月極広告

コストコ ディナーロール 冷凍

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次