MENU
PR

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

記事広告 月極広告
ハラミ
長野県、長野市、信州地方をこよなく愛している長野市在住の男性ブロガーです。
長野市ナビは長野県、長野市、信州地方周辺に関するイベントやグルメ、開店・閉店情報など、長野市に関連する何でも情報を毎日発信中!
2025年3月に開店・閉店したお店まとめ詳しくはこちら

コストコの2025年最新の年会費はいくら?値上げ後の料金とお得な使い方を徹底解説!

コストコ 年会費 いくら

コストコの年会費っていくらなの?値上げされたって聞いたけど本当?」と疑問に思っている方へ。

2025年5月からコストコの年会費は一部改定され、ゴールドスター会員は5,280円(税込)に。

とはいえ、年会費以上の価値を感じる方法もたくさんあります!

本記事では、最新の年会費一覧とその背景、元を取るリアルな活用術まで詳しく解説。

非会員でも使える裏ワザも紹介しているので、初めての方にも安心です。

最後には、会員登録の具体的手順やお得なタイミングもまとめているので、ぜひ最後までご覧ください!

目次

コストコの年会費はいくら?値上げ後の料金とお得に利用する方法を徹底解説!

「コストコの年会費って結局いくら?」「値上げされるって本当?」と気になっている方へ。

2025年5月1日から、コストコの年会費が改定されます。

この記事では、年会費の詳細から値上げの背景、そしてお得に活用するアイデアまで、徹底的に解説いたします。

コストコ年会費はいくら?【個人・法人別】

会員区分2025年4月末までの年会費2025年5月1日以降の年会費
ゴールドスター会員(個人)4,840円(税込)5,280円(税込)
エグゼクティブ・ゴールドスター会員9,900円(税込)10,560円(税込)
ビジネス会員(法人)4,235円(税込)5,280円(税込)

年会費の値上げ理由とは?

今回の値上げについて、コストコは「商品・サービスの品質や価値をさらに高めるため」と公式発表しています。

たしかに、近年のコストコは以下のような新サービスが続々と登場しています。

• 調剤薬局
• 補聴器センター
• タイヤセンター
• ガスステーション
• 家電・家具・旅行関連サービス など

サービスの充実ぶりを考えれば、年会費の値上げも納得といえるかもしれません。

値上げ前にできる!コストコをお得に使う3つのアイデア

【新規入会は今がチャンス!】4月中に申し込めば旧料金でOK

「気になっていたけどまだ入会していない…」という方は、2025年4月末までに入会すると、1年間は旧料金が適用されます!

迷っているなら、今すぐ入会するのがおすすめです。

 【たくさん買うなら断然お得】エグゼクティブ会員にアップグレード

エグゼクティブ会員になると、年間購入額の最大2%が「リワード」として還元されます。

たとえば、月に44,000円(税込)以上のお買い物をする方なら、1年で年会費の差額分が回収可能です。

さらに、エグゼクティブ限定のクーポンや特製バッグなどの特典もあり、買い物の満足度がぐっと上がります。

 【みんなで買えばもっとお得】家族・友人と一緒にまとめ買い!

コストコでは、会員1人につき18歳以上の同伴者2人まで無料で入店可能です(子どもは人数制限なし)。

家族や友人と一緒に行けば、シェア買いで無駄も防げてコスパも最高。

1人では使いきれない大容量商品も、みんなで分ければ無駄なし!

年会費が上がっても、コストコはやっぱりお得!

コストコの年会費は2025年5月から値上がりしますが、サービスの質や商品ラインアップを考えれば、それでも“コスパ最強”です。

以下のような方には特におすすめです。

• 日用品や食品をまとめ買いしたい方
• 家族での買い物が多い方
• リワードを活用してお得に買い物したい方

以下の記事を参考にしています↓

コストコの年会費はいくら?会員になるメリットと注意点を解説!

「コストコに行ってみたいけれど、年会費って本当に払う価値あるの?」

そんな疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。

コストコの魅力といえば、大容量でコスパの良い商品が手に入る会員制の倉庫型スーパー。

しかし、利用するには必ず「年会費制の会員カード」が必要です。

コストコは会員制!カードがないと入店・購入はできません

コストコの店舗に入るには、「会員証(メンバーシップカード)」の提示が必須です。

このカードを持っていないと、基本的に買い物はできません。

家族カードも無料で発行可能!

本会員と同じ住所に住んでいる18歳以上の家族であれば、家族カードを1枚まで無料で作成できます。

この家族カードも本人以外は使えませんが、1世帯で2人がそれぞれ会員として入店できるようになるのは嬉しいポイントです。

もちろん、どちらのカードも顔写真入りの本人限定利用です。

「年会費が高い」と思っても元は簡単に取れる!

「わざわざお金を払ってまで…」と迷う方もいらっしゃるかもしれませんが、実は賢く使えば年会費の元はすぐに取れるのです。

例えば…

• 洗剤や日用品など、他店より安く購入できる商品多数
• フードコートのホットドッグ+ドリンクが180円という神コスパ
• ガソリンスタンドの地域最安値レベルの価格

このようなポイントを活用すれば、たとえ年に数回しか行かなくても十分に元を取ることが可能です。

日本だけじゃない!コストコ会員は“世界共通”

2024年11月現在、日本には36店舗、世界では893店舗のコストコが展開中

コストコ会員であれば、日本全国はもちろん、世界中のコストコで同じ会員証を使って買い物が可能です。

出張先や海外旅行でも利用できるのは、大きなメリットですね。

コストコの年会費は「使い方次第」でお得に!

コストコの年会費は決して安いとは言えませんが、使い方次第でコスパ最強の買い物ができる場所です。

• 1年間に4,840円以上の節約が見込めるなら元は簡単に取れる
• 家族カードで2名分の入店が可能
• フード・日用品・ガソリン・家電など、あらゆる分野でコスパ◎
• 世界中のコストコで利用可能

「気になっていたけど年会費がネックだった…」という方は、ぜひこの機会に検討してみてください。

まとめ買いやシェア買いに強い味方になってくれること間違いなしです!

以下の記事を参考にしています↓

コストコ会員カードの作り方、必要な書類も解説!

コストコで買い物を楽しむためには、まず「会員登録」が必須です。

ここでは、コストコ会員カードの作り方とあわせて、年会費や必要書類について詳しくご紹介します。

コストコ会員カードの年会費はいくら?

コストコの会員カードは「個人向け」と「法人向け」に分かれており、それぞれ年会費が異なります。

個人会員

会員種別年会費(税込)特徴
ゴールドスター会員4,840円(2025年5月以降は5,280円)一般的な個人向け会員。誰でも登録可能
エグゼクティブ・ゴールドスター会員9,900円(2025年5月以降は10,560円)購入金額に応じて2%のポイント(リワード)が付与される上位会員

法人会員

会員種別年会費(税込)特徴
ビジネス会員4,235円(2025年5月以降は5,280円)個人事業主・法人代表者が対象。追加カードの発行も可能
エグゼクティブ・ビジネス会員9,900円(2025年5月以降は10,560円)ビジネス会員の上位版。リワードや特典付き

コストコ会員カードの作り方【手続きは簡単!】

コストコ倉庫店の出入口にはスタッフが常駐しているので、「会員になりたい」と伝えるだけでカウンターまで案内してもらえます。

その場で会員証の顔写真撮影と手続きを行い、本人確認書類があれば即日発行も可能です。

事前登録で入会手続きがスムーズに!

コストコ公式サイトで事前に仮登録を済ませておけば、当日の受付がぐっとスムーズになります。

混雑しやすい休日やオープン時期などは、オンライン仮登録がおすすめです。

会員登録時に必要な書類は?

個人会員の場合

年会費: ゴールドスター会員4,840円(税込)、エグゼクティブ9,900円(税込)
本人確認書類: 運転免許証・保険証・パスポートなど(※マイナンバーカードは使用不可)
家族カードを作成する場合: 同住所に住む家族の身分証明書も必要

法人会員の場合

年会費: 4,235円(税込)またはエグゼクティブビジネス会員9,900円(税込)
会社証明書類: 会社名・所在地・代表者名の記載された書類(登記簿謄本、開業届など)
本人確認書類: 運転免許証・保険証など

家族カードも無料で発行できます

同居している18歳以上の家族1名に限り、家族カードを無料で発行可能です。

本会員と同様、顔写真付きで、利用は本人限定です。

年会費はかかっても“元は取れる”会員制度!

コストコの年会費は決して安くはありませんが、

• 大容量でコスパの良い商品
• ガソリン価格の安さ
• 充実したフードコート
• エグゼクティブ会員なら最大2%の還元

などを考えれば、賢く利用すれば年会費以上の価値を感じられる仕組みになっています。

「コストコに通うかも…」と思っている方は、ぜひこの機会に会員登録を検討してみてください。

コストコ会員にならずに買い物する方法とは?年会費不要で楽しむ裏ワザを紹介!

「コストコの商品を試してみたいけど、年会費を払うのはちょっと…」

そんな方に向けて、会員登録なしでコストコの商品を購入する方法をご紹介します。

実は、いくつかの条件を満たせば非会員でもコストコで買い物が可能です。

ここでは、その具体的な方法を2つに分けて詳しく解説いたします。

コストコ会員に同伴して入店する

もっとも手軽に非会員でコストコへ入店できる方法が、「会員との同伴」です。

• コストコ会員1名につき、18歳以上の非会員2名まで同伴可能
• 18歳未満の子どもは人数制限なしで同伴可能
• ゴールドスター会員、エグゼクティブ会員、家族カード会員いずれでも同様のルールです

例えば、友人や家族が会員であれば、その人と一緒に店舗に行くことで会員にならなくても入店・商品チェックができます。

ただし注意点として、レジでの精算は会員本人にしかできません。

そのため、非会員が支払いたい場合は、同伴者に代理で支払ってもらい、後で精算する必要があります。

コストコプリペイドカードを利用する

次にご紹介するのは、「コストコプリペイドカード(以下プリカ)」を利用して入店する方法です。

この方法では、会員登録をしなくても、「1日特別ご招待券」を発行してもらうことでコストコ店内での買い物が可能になります。

プリカ入店の流れ

1. プリカを店内カウンターに持参

2. カウンターで「1日特別ご招待券」の発行を依頼

3. 入店・買い物が可能に!

ただし、この方法にはいくつかの注意点があります。

プリペイドカード利用時の注意点

• プリカの購入は会員のみが可能(非会員は購入できない)

• 購入金額の5%上乗せでの支払いが必要(非会員手数料)

• 以下の方は利用不可

 • コストコ会員退会後1年未満の方

 • 過去に「1日特別ご招待券」を利用したことがある方

そのため、「まだ一度もコストコを利用したことがない非会員の方」が、会員にプリカを購入してもらい入店するというのが現実的な使い方になります。

まずは試したい人におすすめの非会員利用法!

コストコは原則会員制ですが、以下のように非会員でも買い物を楽しむ方法は存在します。

方法ポイント向いている人
会員に同伴入店無料・簡単家族や友人に会員がいる
プリペイドカード1日限定入店可・事前準備あり会員の知人に協力してもらえる

「コストコってどんなところか試してみたい」という方は、まずは上記の方法を活用して、会員になる前にお得な買い物体験をしてみてはいかがでしょうか。

気に入ったら、そのまま会員登録してリピーターになるのもおすすめです!

コストコで年会費の元を取るためのリアルな買い方とは

「コストコに興味はあるけど、年会費を払うのはちょっと…」

そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか。

実際、個人会員(ゴールドスター)の年会費は4,840円(税込)

月換算で約400円とはいえ、入会を迷うには十分な金額ですよね。

しかし、上手に活用すれば、むしろお釣りがくるレベルでお得になるのがコストコ。

ここでは、筆者の実体験も交えて、年会費の元を取る現実的な方法をお伝えします。

スーパー価格の常識を超える“コスパ商品”で差額回収

某大手メーカーの洗濯洗剤。

スーパーでは1,400円ほどの商品が、コストコでは約半額の700円前後で購入可能。

たった7回の購入で4,900円以上の節約。

つまり、これだけで年会費分は回収完了です。

また、有名ブランドのスニーカー。

ネットでは1万円を超える商品が、コストコでは約5,000円で販売されていることも。

1足買うだけで年会費の元がとれる、まさに掘り出し物!

こうした“価格破壊アイテム”を見つけるのも、コストコの楽しみのひとつです。

コストコの“穴場”ガソリンスタンドを活用する

実はコストコの会員だけが利用できるガソリンスタンドも、年会費回収の有力手段のひとつ。

例えば、他のスタンドよりも10円/L安く給油できた場合、毎月40L給油すると、月400円、年間4,800円の節約に。

つまり、ガソリン給油だけで年会費を実質カバーすることが可能なんです。

特に通勤やお出かけで車を頻繁に使う方は見逃せない特典です。

フードコート&日用品を上手に活用

コストコには、大容量かつ高コスパのフード・日用品も豊富に揃っています。

• ディナーロール(36個入り)…約500円
• 丸ごとチキン…約800円
• ホットドッグ+ドリンク飲み放題セット…180円

たとえば、フードコートで家族3人分のランチを楽しんでも約600円程度

しかもボリューム満点!

スーパーや外食チェーンに比べて、コストコならではの「価格以上の満足感」を得られるのも、年会費を上回るメリットのひとつです。

会員にならなくても買える方法もあるが、長期的には“入会”が正解

コストコにはプリペイドカードや同伴入店など、非会員でも買い物ができる裏技も存在します。

ただし制限が多く、本格的にお得を享受するにはやはり「会員登録」がおすすめです。

・1年間で洗剤や日用品を定期的に購入する
・2回ほどブランド商品をお得にゲットする
・月1回ガソリン給油をする

この程度でも、年会費4,840円は軽く元が取れてしまうでしょう。

迷っている方へ、今がチャンス

「どれだけ買えば元が取れるの?」と不安な方も、まずは1年試してみる価値アリです。

コストコの魅力を一度体験すれば、“払って損なし”の年会費であることを実感できるはずです。

コストコのエグゼクティブ・ゴールドスター会員の魅力とは

「コストコに通っているけど、もう少しお得にならないかな…?」

そんな方におすすめなのが、ワンランク上の会員制度「エグゼクティブ・ゴールドスター会員」です。

その名のとおり“特別感”のある会員制度ですが、実は使い方次第で誰でも簡単に元が取れるってご存知でしたか?

エグゼクティブ会員とは?

コストコの「エグゼクティブ・ゴールドスター会員」(以下エグゼクティブ会員)は、年会費9,900円(税込)の上級会員制度です。

一見すると割高に感じるかもしれませんが、購入金額の2%がリワード(ポイント)として還元されるのが最大のメリットです。

どれくらい使えば元が取れる?

年会費差額は以下の通り。

• 通常会員(ゴールドスター):年会費4,840円
• エグゼクティブ会員:年会費9,900円
• 差額は5,060円

この差額をリワードで回収するには、

年間253,000円(=月21,083円)以上の買い物をする必要があります。

つまり、月に2〜3回コストコを利用している方であれば、十分に元が取れるラインです。

リワードの使い方・反映タイミング

• リワードは1月〜12月の購入分に対して、翌年2月に付与されます。

• 会計時に会員証を提示することで、店頭でのお支払いに充当可能です。

• リワードはコストコでのみ利用可能。換金や外部利用は不可なので注意しましょう。

エグゼクティブ会員だけの限定特典

エグゼクティブの魅力は還元だけにとどまりません。

限定クーポンや会員専用サービスなど、優待特典も充実しています。

• エグゼクティブ会員限定クーポンの配信
• 特製保冷バッグのプレゼント
• 家事代行・人間ドックなどの提携サービス優待

中でも特製バッグは、黒地にゴールドのロゴが入った上質なデザインで、“選ばれし感”を味わえる人気アイテムです。

もっとお得に!コストコグローバルカードとの併用

さらに節約を極めたい方は、「コストコグローバルカード」との併用が断然おすすめ。

• 通常利用で 1.5%還元
• エグゼクティブ会員と併用すると 合計3.5%還元

つまり、コストコでの買い物が最大3.5%お得に!

初年度は年会費無料、2年目以降も年1回の利用で年会費無料なので、実質ノーリスクで還元率アップが可能です。

ゴールドスターからの切り替えもOK!月割り対応で安心

• エグゼクティブ会員への切り替えはいつでも可能

• 月途中での切り替えでも年会費は月割りで計算

• すでにゴールドスター会員の方も、手軽にアップグレードできます

こんな方はエグゼクティブ会員が断然お得!

• 毎月2万円以上、コストコで買い物をしている方
• 家族でまとめ買いが多い方
• リワードを無駄なく使える方
• 限定クーポンや特製グッズに魅力を感じる方
• グローバルカードでさらに還元率を高めたい方

少しの出費で“得できる仕組み”を手に入れるなら、今がチャンス。

コストコをもっと楽しむために、エグゼクティブ会員へのアップグレードをぜひ検討してみてください。

長野市から近いコストコはどこ?距離・アクセス・おすすめ度を徹底解説!

「長野市から一番近いコストコはどこ?」

そんな疑問をお持ちの方に向けて、この記事では長野市から車でアクセス可能なコストコ4店舗を比較し、それぞれの魅力やアクセス方法、おすすめ度をわかりやすくご紹介いたします。

長野市内にコストコはある?答えは「まだ無い」

残念ながら、長野市内には現在コストコの常設店舗はありません

そのため、最寄りのコストコまで車での移動が必要となります。

今のうちに情報をチェックしておきましょう。

長野市から行けるコストコ店舗一覧

店舗名所在地距離所要時間特徴
前橋倉庫店群馬県前橋市鶴光路町137-2約145km約1時間59分最寄り店舗。上信越道経由でアクセス◎
南アルプス倉庫店山梨県南アルプス市寺部2200-1約160km約2時間39分2025年4月オープン。期待の新店舗
射水倉庫店富山県射水市上野1001約182km約3時間6分北陸唯一。旅行がてらの立ち寄りにおすすめ
多摩境店東京都町田市小山ヶ丘3-6-1約236km約3時間27分東京方面。ショッピングとの組み合わせに最適

長野市から一番近いのは「コストコ前橋倉庫店」

長野駅から車で約2時間(145km)と、もっともアクセスしやすいのが「前橋倉庫店」です。

• 上信越道→北関東道→前橋南IC利用で快適アクセス
• 休日は混雑するが駐車場が広く回転も早め
• 高崎・伊香保方面の観光と組み合わせるのもおすすめ

PR

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

記事広告 月極広告

コストコ 年会費 いくら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次