MENU
PR

Loput aino 長野市

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

記事広告 月極広告
ハラミ
長野県、長野市、信州地方をこよなく愛している長野市在住の男性ブロガーです。
長野市ナビは長野県、長野市、信州地方周辺に関するイベントやグルメ、開店・閉店情報など、長野市に関連する何でも情報を毎日発信中!
2025年6月に開店・閉店したお店まとめ詳しくはこちら

長野市の居酒屋「だいだらぼっち二の坊」|炭火焼と信州地酒を味わえる隠れ家店

だいだらぼっち二の坊 長野市 居酒屋

「長野市で落ち着いて美味しい料理を楽しめる居酒屋ってどこ?」

そんな方にこそ訪れてほしいのが、長野駅から徒歩5分の隠れ家「だいだらぼっち二の坊」です。

七輪で炙る旬の県産食材、信州の地酒飲み比べ、和とワインの絶妙なマリアージュ…。

観光・女子会・一人飲み、どんなシーンにも寄り添う大人の空間が、あなたの夜に彩りを添えてくれます。

本記事では、口コミや人気メニュー、予約前に知っておきたい情報を詳しくご紹介します。

この記事でわかること

• だいだらぼっち二の坊の場所やアクセス方法がわかる

• お店の雰囲気や席の種類がイメージできる

• 七輪を使った炭火料理やおすすめメニューの内容がわかる

• 地酒やワインとの相性などドリンクの楽しみ方がわかる

• 女子会や観光、ファミリー利用に向いているかの目安がつく

目次

長野市・長野駅徒歩5分の隠れ家居酒屋「だいだらぼっち二の坊」とは?

長野市で話題の居酒屋「炭問屋 だいだらぼっち二の坊」とは?

長野駅善光寺口から徒歩5分。

裏通りに佇む、和の情緒ただよう隠れ家――それが「炭問屋 だいだらぼっち二の坊」です。

オレンジ色の灯篭と紅い番傘が目印のこの店は、「炭火焼×信州の味覚」にこだわった大人のための居酒屋

石畳の先に広がる、京都の小料理屋のような空間が非日常へと誘います。

店内の雰囲気|カウンターから個室まで落ち着いた空間設計

ひとり飲みにも最適なカウンター席

炭火が「パチパチ…」と音を立てるカウンター席は、おひとり様に大人気。

炭火の香りに包まれながら、料理とお酒をじっくり楽しむ至福の時間が広がります。

ゆったりくつろげる個室・掘りごたつ席

2名〜最大20名まで対応可能な個室も完備。

会社の歓送迎会や家族の集まり、友人との飲み会などにも最適です。

和の設えに心もほぐれ、自然と会話も弾みます。

看板メニューとおすすめ料理

信州の恵みを炭火で味わう|七輪で焼き上げる贅沢体験

旬の野菜、信州牛、地鶏などを目の前の七輪で炙るスタイルが人気。

厳選された地元の食材を、素材そのままの旨味で楽しめるのは「炭問屋」ならでは。

「和×創作×ワイン」の新提案

「和食にワインは合わない」と思っていませんか?

だいだらぼっち二の坊では、柑橘系の白ワインは天ぷらや刺身に、果実味の赤ワインは味噌や醤油ベースの料理と絶妙にマッチ。

自分だけの「和×ワイン」の楽しみ方を見つけてみてください。

日本酒好きにおすすめ|信州地酒の飲み比べセット

長野県産の銘酒が常時20種以上。

水尾や大信州など、長野を代表する地酒を厳選。

特に人気なのが、信州地酒6種飲み比べセット(1,620円税込)。

県外からの観光客にも好評です。

季節感を味わう|旬の県産食材を使った逸品も充実

季節ごとに地元の直売所から仕入れる新鮮な野菜やきのこを使用。

オープンキッチンに並ぶディスプレイにも注目。

「今日はどんな旬が届いているか?」訪れるたびに新しい発見があります。

女子会や観光にもぴったりの落ち着いた空間

女性同士の食事会や少人数の旅行客にも人気。

信州の旬と炭火の香りに包まれながら、心地よい時間を過ごせます。

落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりと語らう夜にぴったり。

店舗情報・アクセス

炭問屋 だいだらぼっち二の坊
• 住所:〒380-0823 長野市南千歳1丁目14-1 山本ビル1F
• 電話番号:026-217-8170
• 営業時間:
 月〜土 17:00~25:00(L.O.24:00)
 日曜  17:00~24:00(L.O.23:00)
• 座席数:
 カウンター 8席/テーブル・掘りごたつ 36席/テラス席 8席
• お支払い:クレジットカード可(VISA・Master)
• アクセス:長野駅善光寺口から徒歩5分
• お子様連れ:大歓迎。ファミリー利用にも対応
• Instagram:https://www.instagram.com/daidarabocchi.ninobou/

PR

Loput aino 長野市

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

記事広告 月極広告

だいだらぼっち二の坊 長野市 居酒屋

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

コメント

コメントする

目次