「長野市で静かに夜景を楽しめる場所はないかな?」
そんなあなたにおすすめしたいのが、善光寺のすぐ北にある地附山公園。
観光ガイドには載らない“地元民だけが知る夜景スポット”として密かな人気を集めています。
高台から見下ろす長野市街の灯りは、まるで宝石のじゅうたんのような美しさ。
夜間はゲートが閉まりますが、入口手前からでもしっかり夜景を楽しめるのが嬉しいポイントです。
混雑を避けて、静かに景色を楽しみたい夜にぴったり。
最後まで読むと、アクセス情報や注意点までしっかりわかります。
• 地附山公園が善光寺近くの高台にある長野市の静かな夜景スポットだとわかる
• 夜間はゲートが閉まるが入口付近からでも夜景を楽しめることがわかる
• 晴れた夜に見える長野市街の幻想的な景色の魅力がわかる
• 防災メモリアルとして整備された背景や歴史についても学べる
• 夜間訪問時の駐車場所やマナーへの注意点が確認できる
長野市の絶景夜景スポット「地附山公園」|善光寺近くの静かな穴場ロケーション
地附山からの夜景。
— マスク.ド.ライジングサン / K.Iwasa. (@kazukiiwasa) October 21, 2022
紅葉も綺麗だし夜景も良き。 pic.twitter.com/uaeSwgTfiG
長野市で静かに夜景を楽しみたい方におすすめなのが、地附山(じづきやま)公園です。
善光寺の北側、上松地区の高台に位置するこの公園からは、長野市街を一望する美しい夜景を楽しむことができます。
善光寺から車で約7分|アクセスも良好な高台夜景スポット
地附山公園は、善光寺から車でわずか7分ほどと、アクセスも抜群。
標高のある立地から望む長野市街の夜景は、まるで宝石を散りばめたような美しさで、訪れる人の心を静かに癒してくれます。
特に晴れた日の夜には、市街地の灯りと遠くの山並みが織りなす幻想的な風景が広がり、地元でも隠れた人気スポットとして知られています。
夜間閉鎖でも安心|ゲート手前からでも夜景が見える
公園内は夜間閉鎖されており、開園時間後はゲートが閉まります。
ですがご安心ください。
公園入口ゲートの手前からでも、夜景はしっかり楽しめます。
ただし、ゲート脇の通路は関係者以外立入禁止のため、無断侵入は厳禁です。
また、周辺には駐車場がないため、訪問の際は路上駐車や近隣への迷惑にならないよう配慮が必要です。
地附山公園は「防災メモリアル」でもある
この場所は、1985年に発生した地すべり災害の跡地を活用して整備された公園であり、正式名称は「防災メモリアル地附山公園」。
園内には展望台やローラー滑り台、アスレチックなども整備されており、昼間は家族連れや散策にも人気の場所です。
地附山公園の基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
スポット名 | 地附山公園(防災メモリアル地附山公園) |
住所 | 長野県長野市大字上松3024-1 |
アクセス | 上信越自動車道「長野IC」から車で約35分 |
駐車場 | 73台(普通車71台・身障者用2台) |
問い合わせ先 | 026-224-5054(長野市公式サイト) |
開園期間 | 4月1日~11月23日(冬季は閉園) |
開園時間 | 8:30~16:30(6~8月は~18:30まで) |
夜間 | ゲート閉鎖(夜景観賞はゲート手前から) |
地元民がそっと教える、静かな“穴場”夜景
地附山公園は派手な観光施設ではありませんが、「知る人ぞ知る長野の夜景スポット」です。
市内中心部からも近く、夜のデートや帰り道のちょっとした寄り道にもぴったり。
観光ガイドにはあまり載らない、静かで心安らぐ場所をお探しの方にこそおすすめです。
長野の夜景を、静かに、そして贅沢に味わいたい夜。
そんなときは、ぜひ地附山公園へ足を運んでみてはいかがでしょうか。


地附山公園の夜景に関する評判やリアルな口コミまとめ
からの筋トレ45分
— yamamountain (@yamamountain4) April 16, 2025
春になったせいか地附山は夜景目当ての車が増え、若者の声援を受けながら登った pic.twitter.com/lIWrnpsaIE
長野市の地附山に夜景を見に行った。
— しろ (@SHlRO_GOGO) March 15, 2025
良い景色なんだけど、周りにいる人たちはカップルや原チャリに乗ったチャラい人ばかり…(笑) pic.twitter.com/u3oS3hufAz
1、2枚目は地附山公園で3.4枚目は姨捨SAです。
— 菅野優也(22) (@bianko1124) June 27, 2024
もう少し綺麗に撮りたかったのですが、近くに夜景と競えるくらいピカピカに光ってるバイクに乗ってる兄ちゃんがいたので端っこでビビりながら撮りました。😄
三度の飯より夜景が好きです。
自分で会社を建てるなら姨捨SAの横に建てさせてもらおう。 pic.twitter.com/nkmFWnWCOL
長野市の地附山公園付近からフォロワーさんに連れてもらって見てから1枚目
— おくちゃん MAZDA3 (@Okuchann0617) March 29, 2024
2枚目は上田市の玄蓄山公園からの夜景の景色を1人で見に来ました pic.twitter.com/84zDMuuCAI
地附山に夜景見に来た。 pic.twitter.com/5sJPGSIjGy
— 知多伽実🎺 (@kanjinbashi1204) November 8, 2023
地附山公園の地滑りについて
昭和60年(1985年)7月26日午後5時頃、長野市の地附山で大規模な「地滑り」が発生しました。
この災害は、動き始めた斜面が土砂の塊となって、湯谷団地や特別養護老人ホームに押し寄せるという、甚大な被害をもたらしました。
この地滑りにより、64棟の建物が押しつぶされ、4人がけがをし、さらに26人の尊い命が奪われるという悲劇が起こりました。
地附山公園は、現在では多くの人々に親しまれる場所ですが、その背景にはこの痛ましい出来事があり、地域に深く刻まれた歴史となっています。
この災害を教訓に、現在の地附山公園は防災意識を高める場としても機能しています。
訪れる際には、美しい景観とともに、この地に刻まれた歴史にも思いを馳せてみてください。
地附山公園の夜景の口コミ
Googleマップにアップされている地附山公園の口コミをいくつか紹介させていただきます!
長野市街地からのアクセスもよく善光寺平が一望できます。晴れた日の夜景もきれいです。
恐ろしく夜景が綺麗
閉園時間は18:30、夜景がとても綺麗でした。
ドコモの電波が弱いので注意。
私と同行者のスマートフォン計2台でテストした所、数百kbps台にまで落ちていました。
長野市の絶景夜景スポット まとめ
• 地附山公園は善光寺の北側にある、長野市街を一望できる高台の公園
• 夜間はゲートが閉まるが、入口付近から夜景を楽しむことが可能
• 市街地の灯りと山並みが織りなす景色は、地元でも人気の夜景スポット
• 園内には展望台や滑り台、アスレチックもあり昼間は家族連れにも好評
• 公園の正式名称は「防災メモリアル地附山公園」で、災害の記憶を伝えている
• 1985年に発生した地滑り災害を教訓に整備された防災意識の場でもある
• 夜間の訪問時は、立入禁止区域や路上駐車に注意が必要
• 公園は毎年4月1日〜11月23日の期間で開園、冬季は閉園となる
• 晴れた夜は、まるで宝石をちりばめたような美しい夜景が楽しめる
• 静かに夜景を楽しみたい方には、観光ガイドに載らない“穴場”としておすすめ



静かで幻想的な長野の夜景を堪能したいときは、地附山公園でゆったりとしたひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。








コメント