「バーガーキング、長野にはないの?」と感じていた皆さん、お待たせしました!
2025年1月7日(火)、長野市稲葉バイパスに県内初の常設店がオープンし、本格アメリカンバーガーがついに身近に。
ジューシーな直火焼きビーフが自慢の人気No.1「ワッパー® チーズ」は、圧倒的なボリュームで大満足間違いなし。
さらに、キッズメニューや野菜増量のカスタマイズも可能で、ファミリーにも嬉しいポイントが満載。
この記事では、店舗情報・メニューの選び方・お得な使い方までを網羅してご紹介!
「バーガーキング 長野」で検索したあなたにぴったりの内容です。
最後まで読めば、次のランチがもっと楽しみになりますよ!
長野市バーガーキング稲葉バイパス店がオープン!


2025年1月7日(火)、長野市の国道117号沿い・長野大橋近くに、「バーガーキング® 稲葉バイパス店」が堂々オープンしました。
長野県初の常設店舗として注目を集めており、本格的なアメリカンバーガーを楽しめる話題の新スポットとなっています。
「バーガーキング®」とは?
1954年にアメリカで誕生し、今では世界100カ国以上・19,500店舗以上を展開するグローバルファストフードブランド。
その魅力は、何といっても直火焼きの100%ビーフパティとボリューム満点の「ワッパー®」シリーズ。
香ばしさとジューシーさを両立した圧倒的な食べ応えで、多くのファンを虜にしています。
長野市初出店!バーガーキング® 稲葉バイパス店の詳細
明るく開放感のある店舗デザインは、ブランドの象徴であるレッド・オレンジ・ブラウン・グリーン・イエローなどのカラーが映える、エネルギッシュな雰囲気。
手描きのイラストが施された内装もユニークで、訪れるだけで楽しい気分にさせてくれます。
お店の地図(GoogleMap)
人気No.1メニュー「ワッパー® チーズ」を堪能せよ!
バーガーキングの代名詞ともいえるのが、「ワッパー®」シリーズ。
中でも一番人気は「ワッパー® チーズ」です。
• バンズの直径:約13cm(一般的なバーガーの約1.4倍)
• パティの重量:約114gの直火焼き100%ビーフ
• 中身:チェダーチーズ2枚、レタス、トマト、オニオン、ピクルス、マヨネーズ、ケチャップ
この圧倒的ボリュームと風味が、たったの単品690円、セット990円(フレンチフライM・ドリンクM付)で楽しめます。




キッズにも嬉しい!バーガーキング®のキッズメニュー
家族連れにも嬉しいのが、お手頃価格のキッズセット。
お子様向けにちょうどいいサイズで、味もボリュームも◎。
• チーズバーガー キッズセット:440円
• ハンバーガー キッズセット:410円
• チキンナゲット キッズセット:460円(BBQまたはハニーマスタードソース付き)
すべてフレンチフライ(S)+ドリンク(S)付きなので、しっかり満足できます。
全国展開も加速中!2025年は出店ラッシュ
「バーガーキング®」を運営する株式会社ビーケージャパンホールディングスによると、2025年1月には大阪・神奈川・東京・岐阜・京都などでも新規店舗を続々と開業。
2025年1月29日時点(予定)で、全国259店舗を展開する勢いです。
広報担当も「直火焼き100%ビーフパティの美味しさを、もっと多くの方に体験してほしい」とコメントしており、今後のさらなる拡大にも期待が高まります。
長野市民に贈る「本格バーガー体験」はここにある!
長野市稲葉エリアに誕生したバーガーキング 稲葉バイパス店は、
「本格ハンバーガーを手軽に・しっかりと楽しみたい」という方にぴったりのスポットです。
ここでしか味わえない直火焼きの香ばしいビーフ、食べ応え満点のワッパー、彩り豊かなサイドメニューやキッズメニューなど、すべての世代に嬉しい美味しさが詰まっています。
長野でのランチやディナーに、ぜひ「バーガーキング®」の世界を堪能してみてはいかがでしょうか。
長野市バーガーキング稲葉バイパス店の口コミや評判


ここではGoogleMapに寄せられている口コミをまとめてご紹介します。
お店へ行く前の参考にしてみてください!
やっと、長野県にバーキンが出来た! 今までは他県に遠征して行ってから嬉しい☺️ 他店ではあまり食べれない、バーキンならではの炭火焼きパティの味が美味しいです😍 店の外まで列が続いていたけど、待ち時間20分くらいで受け取れました。 待ち時間が閉店を超えそうな場合は閉店より早めにオーダーストップする場合があるそうです。 食べたい方は閉店時間より1時間以上前に行ったほうがいいかも? また、スライスチーズが切れてしまったそうで、私が行った夕方まではチーズが入ってるバーガーが頼めませんでした🥲 店員さんが申し訳なさそうに謝ってて心が痛くなりました。 群馬のお店から取り寄せると言ってましたが、近くに店舗が無いと取り寄せも大変ですね💦 活気あふれる店内、駐車場案内のお兄さんも「大変お待たせしました!」と気持ちの良い掛け声。 またすぐ行きたいです☺️
オープン2日目 夜6時頃かな訪問。 セルフレジでテイクアウトで発注。 所用時間、入店から約40〜50分で受け取り完了。 オープン直後で混雑は当たり前なので 問題なし。むしろ、予想よりスムーズでした。 スタッフの皆さんテキパキ対応でしたヨ。 店を出る頃、店の外まで、行列できてました。 オープン直後の週末は更に混むかな〜。
常設店としては長野県内に初出店のバーキンが長野市内にオープン!早速、初日に行って来ました。開店時間前から行列状態で、テレビ局の取材も入っていて活況を呈してました。雰囲気も素晴らしかった。店内は少し狭いかな。商品注文受付で30分待ち。商品受け取りで30分位でしたがワッパーチーズを美味しく頂きました。開店して初めての週末はさらに混雑するでしょうね。ちなみに開店2日目も混雑してました。また行きたいお店です。
バーガーキングが遂に長野市に! いつか出来ないかなと心待ちにしていました。 野菜のザクザク感とパテが炭火っぽいのが最高です! オープン初日スタッフの皆さんが一生懸命作業をされていました。あの忙しさの中で笑顔を絶やさず仕事をされていたのは素晴らしいと思いました。
オープン初日夜に行きました。 駐車場にはスタッフの方が居たので無事に停められました😊 買うまでは並ばなかったですが、商品ができるまで45分くらいかかった気がします。 が、時間かかっても、待ってて良かったと思えるくらい綺麗なバーガーに美味しいポテト🍔🍟 ゴミ箱もキレイでこまめに清掃されているんだな、と思いました。(ゴミで溢れてたら嫌ですもんね🥺) 普段並ばない私ですが、待ってでも食べて良かったです☺️また来ます✨️
2025年1月7日グランドオープン。 スキー場以外では長野県内初出店。 待ちに待ったバーキン登場、取り敢えず新しい店には群がる長野県民、店内はカオス。 セルフレジ2つと現金レジに誘導され、先払いでキャッシュを人質にされてるから帰るに帰れない(笑) 他店舗ではモバイルオーダーしか使わなかったが、今日はオープンの為モバイルオーダーがメンテナンス中、初めてセルフレジ使ったが後ろからの圧が凄くてセットドリンクをコーラのまま精算、ドクペにしたかったのに! 駐車場や店内クルーの対応は悪くない、経験者集めたのか上手くさばいてる。 一部の気が短い人(だいたい1人)が不満顔しているが、多くは若者グループでワイワイ楽しく待っている様子。 夕飯時のピークに来てしまったので待ち時間は余裕で60分超え、待つのは覚悟で来たのでいいが、22時クローズでいつオーダーストップするのだろうか。 ワッパーチーズとスモーキーチキンを堪能、スモーキーチキンが初めてで美味しかった。 暫くは混雑が続くだろうが、平気で見切る長野県民、半年後にどれだけリピ獲得できるだろうか。 上の牛角と同じ企業がやっているので、うまく人員を回してバーキンの末永い継続を願います。 トイレにはもう少しお金かけてほしかった。
バーガーキングのワッパーとバーガーは何が違う?


「ワッパーって何が特別なの?」「チーズバーガーとの違いは?」
そんな疑問を持っている方に向けて、バーガーキングの人気メニュー「ワッパー」と「バーガー」の違いをわかりやすく解説いたします。
ワッパーとバーガーの最大の違いは「サイズ」と「満足度」
バーガーキングを代表する「ワッパー」は、一般的なハンバーガーと比較して約1.4倍の大きさを誇るビッグサイズ。
まさに「ワッパー(=とてつもなく大きい)」の名にふさわしいボリューム感です。
メニュー名 | 重量 | バンズ直径 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
ワッパーチーズ | 約306g | 約12〜13cm | 690円 |
チーズバーガー | 約110g | 約9.5cm | 280円 |
サイズ・具材・食べごたえのすべてが圧倒的に違います。
ワッパーとワッパージュニアの違いとは?
「ワッパー」は食べ応え抜群ですが、「もう少し軽めに食べたい」方には「ワッパージュニア」がおすすめです。
メニュー名 | 重量 | バンズ直径 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
ワッパーチーズ | 約306g | 約12〜13cm | 690円 |
ワッパーチーズジュニア | 約144g | 約9.5cm | 450円 |
味の構成は同じでも、サイズが異なるため、お腹の空き具合に応じて選べるのが魅力です。
ワッパーならではの特長と魅力
「ワッパー」はバーガーキングの顔とも言える存在。
以下のような特長があります。
• 直火焼きの100%ビーフパティ使用で香ばしさ抜群
• 新鮮なトマト・レタス・オニオン・ピクルス入り
• 直径13cm超のバンズ使用で食べ応えあり
• 「オールヘビー」で野菜・ソースを無料増量可能
「ワッパー」は肉も野菜もダイナミックに楽しめる、贅沢な一品なのです。
「ワッパー」シリーズは豊富なバリエーションも魅力!
ワッパーにはさまざまなトッピングのバリエーションがあります。
すべて直火焼きビーフパティをベースに、個性豊かな味が楽しめます。
バーガーはどう違う?シンプル&リーズナブルに楽しめるラインナップ
一方、「バーガー」は以下のような特徴があります。
• サイズは標準的な約9.5〜10cm
• 具材がシンプル(レタスやトマトが入らない商品も多い)
• ビーフだけでなく、チキンやフィッシュ、ホットドッグも展開
• 価格はリーズナブルで手軽に楽しめる
• チーズバーガー / ダブルチーズバーガー
• フィッシュバーガー / タルタルチキンバーガー
• スモーキーテリヤキバーガー
• ハッシュ&BBQバーガー
• ビッグチキンフィレ / チーズアグリーバーガー
• クラシックホットドッグ / BBQ&チーズホットドッグ など
コスパ重視で軽く食べたい時にぴったりのメニューが揃っています。
「がっつり派」はワッパー、「手軽派」はバーガーで決まり!
• ボリューム重視で満足感を求めるなら「ワッパー」一択!
• 手軽さ・価格重視なら「バーガー」メニューがぴったり!
バーガーキングには、目的に応じて選べる豊富なラインナップが揃っています。
「今日はしっかり食べたい」「ちょっと小腹を満たしたい」——そんな時も、あなたに合ったメニューがきっと見つかります。
本格派バーガーを楽しみたい方は、ぜひ一度「ワッパー」のボリュームと味を体験してみてくださいませ。


バーガーキングのワッパーとは?


バーガーキングを語る上で欠かせない存在、それが「ワッパー(Whopper)」です。
他のファストフード店では味わえない圧倒的なボリュームと満足感で、長年にわたり多くのファンから支持されてきました。
ここでは、ワッパーの特徴、サイズ感、そして他のバーガーとの違いを徹底解説いたします。
「ワッパー」の名前の由来とは?
まず注目したいのは、その名前に込められた意味です。
「Whopper(ワッパー)」は英語で「並外れた大きさのもの」や「とてつもないもの」を指します。
その名の通り、バーガーキングのワッパーは一般的なハンバーガーと比べて圧倒的なサイズと存在感を誇ります。
ワッパーの特徴|ただ大きいだけじゃない!
ワッパーが人気を集める理由は、その大きさだけではありません。
以下のような特徴が、他のバーガーとの違いを際立たせています。
• 直火焼きの100%ビーフパティで、香ばしい肉の旨みをしっかり味わえる
• シャキシャキのレタス、スライストマト、オニオン、ピクルスなど、たっぷりの野菜
• セサミバンズの直径は約13cm以上と迫力満点
• マヨネーズ&ケチャップでコク深い味わい
• 野菜やソースを無料で増量できる「オールヘビー」カスタム対応も魅力
まさに“キング級”のハンバーガー、それがワッパーなのです。
ワッパー・ワッパーJr.・チーズバーガーを徹底比較!
「実際どのくらい大きいの?」という方のために、サイズやスペックを以下にまとめました。
商品名 | 直径 | 高さ | 重さ | カロリー | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|---|
ワッパーチーズ | 約13cm | 約5.5cm | 約301g | 約731kcal | 690円 |
ワッパーチーズJr. | 約9.5cm | 約4cm | 約157g | 約448kcal | 450円 |
チーズバーガー | 約9.5cm | 約3cm | 約117g | 約364kcal | 280円 |
ワッパーの重量とカロリーは、チーズバーガーの約2倍以上。
そのボリュームの差は一目瞭然です。
「ワッパーJr.」はこんな人におすすめ
「ワッパーを食べたいけど、量が多すぎる…」
そんな方には、ワッパーJr.(ジュニア)がおすすめです。
• ワッパーの魅力を軽く楽しめるミニサイズ
• 女性や小食の方、子どもにもぴったり
• 価格もリーズナブルで気軽に注文できる
「味はそのまま、サイズは控えめ」なJr.は、初めてワッパーを試す方にも最適です。
ワッパーの注意点|ボリュームとカロリーに要注意
ワッパーの魅力はその食べ応えと満足感ですが、カロリーも高め。
ダイエット中の方や、ヘルシー志向の方は注意が必要です。
とはいえ、特別な日のご褒美や、がっつり食べたいときには最適。
しっかり食べたい日には「ワッパー」こそが最高の選択といえるでしょう。
ワッパーとは「バーガーキングの真髄」である
• ワッパーは直火焼きの本格ビーフパティとたっぷりの野菜で満足感抜群
• サイズ・重量・カロリーすべてが規格外
• ワッパーJr.や他のバーガーとの違いも明確
• お腹も心も満たしてくれる、まさにキング級バーガー
バーガーキングを訪れるなら、まずは一度「ワッパー」の迫力を体感してみてくださいませ。
初めての方にもリピーターの方にも、その味とサイズにきっと驚かれることでしょう。








バーガーキングのモバイルオーダーの使い方を徹底解説


バーガーキングで待ち時間なく、スムーズに商品を受け取りたい方におすすめなのが「モバイルオーダー」。
公式アプリを使えば、スマホで注文・決済が完了し、店頭では受け取り口で番号を見せるだけでOKです。
ここでは、バーガーキングのモバイルオーダーの手順や注意点をわかりやすく解説いたします。
モバイルオーダーの注文手順
まずは、バーガーキング公式アプリをスマホにダウンロード。
アプリのトップ画面にある「モバイルオーダー」を選択します。
商品を受け取りたい店舗をリストから選択。
間違えて別の店舗を選ばないよう、必ず確認をしましょう。
注文したい商品を選んで「カートに入れる」をタップ。
セットやトッピングのカスタムもここで指定できます。
選んだ商品に誤りがないか、カート画面でチェックし、「カートを確認する」をタップ。
「店内飲食」か「テイクアウト(お持ち帰り)」を選び、内容に間違いがなければ「ご注文手続きへ」を押します。
商品・金額・注意事項を確認し、問題がなければ再度「ご注文手続きへ」をタップ。
受け取り店舗が正しいか再度表示されるので、「はい」を選択して次へ進みます。
バーガーキングのモバイルオーダーでは、支払い方法はクレジットカードのみ対応。
カード情報を入力し、「お支払いする」をタップすれば決済完了です。
決済完了後に表示される受け取り番号を、店頭のモバイルオーダー受け取り口で提示するだけでOKです。
モバイルオーダー利用時の注意点
受け取り時間には要注意!
バーガーキング公式には明記されていないものの、注文から15分以上経過すると商品が破棄される可能性ありとの情報も。
そのため、受け取り希望時間の5〜10分前に注文を完了させるのがベストタイミングです。
混雑時間帯には余裕を持って
ランチタイム(12〜13時)やディナータイム(18〜20時)は調理に時間がかかる傾向があります。
ピーク時は待ち時間が延びる可能性があるため、時間に余裕を持ってオーダーしましょう。
受け取り時はアプリ画面を事前に準備
スムーズに受け取るためには、アプリの注文履歴から受け取り番号をすぐ表示できる状態にしておくのがおすすめです。
モバイルオーダーを使うメリット
• 並ばずにスムーズに受け取り可能
• カスタムやセット注文もアプリ上で完結
• 待ち時間ゼロで時間を有効活用
• 支払いもクレジット決済でキャッシュレス
モバイルオーダーで快適なバーガーキング体験を
バーガーキングのモバイルオーダーを活用すれば、注文から支払い、受け取りまでをスムーズかつスマートに完了できます。
忙しい日でも時間を無駄にせず、本格バーガーをしっかり楽しみたい方には最適のサービスです。
ぜひ次回の利用時には、バーガーキング公式アプリからモバイルオーダーを試してみてくださいませ。
快適でストレスフリーなハンバーガーライフを実現できます。


バーガーキングに関するよくある質問
長野市のバーガーキング まとめ
● 2025年1月7日、長野市の国道117号沿いに「バーガーキング® 稲葉バイパス店」がオープン
● 長野県初の常設店舗で、注目度・話題性ともに抜群
● 看板メニューは直火焼き100%ビーフパティの「ワッパー® チーズ」
● 「ワッパー®」はサイズ・重量・満足感すべてがビッグで、他社バーガーを圧倒
● 軽めに楽しめる「ワッパージュニア」やリーズナブルな「バーガー」メニューも充実
● キッズセットもあり、家族連れにも嬉しいラインナップ
● 店内は明るくポップなカラーで統一され、アメリカンな雰囲気を演出
● アプリ注文やカスタマイズ、トッピングの自由度も高く、使いやすさ◎
● モバイルオーダー対応で、混雑時でもスムーズに注文可能
● 地元口コミでも「味」「対応」「雰囲気」に高評価が多数寄せられている



ついに長野でも楽しめるようになった本格アメリカンバーガー。
ぜひ一度、稲葉バイパス店でその魅力を体感してみてください!