MENU
PR

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

記事広告 月極広告
ハラミ
長野県、長野市、信州地方をこよなく愛している長野市在住の男性ブロガーです。
長野市ナビは長野県、長野市、信州地方周辺に関するイベントやグルメ、開店・閉店情報など、長野市に関連する何でも情報を毎日発信中!
2025年3月に開店・閉店したお店まとめ詳しくはこちら

コストコ再販店の仕組みとは?非会員でも買える活用術を徹底解説!

コストコ 再販店 仕組み

「コストコに行きたいけど、会員登録が面倒」

「量が多すぎて買い切れない」

そんなお悩み、ありませんか?

実は今、年会費不要・少量購入OKで話題の【コストコ再販店】が全国で増えています。

本記事では、コストコ再販店の仕組みや違法性に関する心配をクリアにしつつ、賢く利用するためのポイントを徹底解説!

これを読めば、会員じゃなくてもコストコ気分を楽しむ方法がすぐにわかります。

あなたの生活にぴったりの「再販店活用術」、ぜひ最後までご覧ください。

目次

コストコ再販店の仕組みとは?運営方法をわかりやすく解説

コストコに行きたいけど「会員登録が必要」「量が多すぎる」と感じたことはありませんか?

そんな方に注目されているのが、コストコ再販店です。

ここでは、コストコ再販店の基本的な仕組み運営の流れ、さらに違法性の有無について詳しく解説いたします。

コストコ再販店とは?

コストコ再販店とは、コストコで購入した商品を一般消費者向けに販売する、独立した店舗やオンラインショップのことを指します。

通常、コストコは年会費制の会員専用大型倉庫型ショップですが、再販店を利用すれば、会員登録なしでコストコの商品を購入できるのが最大の魅力です。

「コストコの人気商品を少量だけ買いたい」「年会費を払わずに楽しみたい」というニーズに応え、多くの人々に支持されています。

コストコ再販店の仕組み

再販店のビジネスモデルは非常にシンプルです。

• 運営者がコストコ店舗で商品を購入
• 仕入れた商品を独自の店舗やネットショップで販売

という流れで成り立っています。

なお、仕入れ時にかかる年会費、輸送コスト、人件費などが上乗せされるため、再販店での商品価格はコストコの店頭価格より高めに設定されるのが一般的です。

しかしその分、小分け販売や少量購入が可能となり、利用者にとっては非常に便利なサービスとなっています。

コストコ再販店は違法なのか?

「再販って違法じゃないの?」と心配になる方もいるかもしれません。

結論から言うと、コストコ再販店は違法ではありません

理由は以下のとおりです。

• 日本国内では、再販(転売)そのものを禁止する法律は存在しない
• コストコも、再販そのものを禁止する規約は設けていない

つまり、適切な手続きを踏み、必要な営業許可を取得していれば、再販ビジネスは合法的に行うことが可能です。

ただし、注意すべき点もあります。

再販時の注意ポイント|コストコ公式ガイドライン

コストコ公式サイトでは、次のように明言されています。

コストコは基本的に再販事業の業務提携を行っておらず、「コストコ公認」「コストコ再販店」を謳う事業者様とは一切関係がございません。

引用:https://www.costco.co.jp/ImportantInformation

つまり、

• 「コストコ公認」と名乗ることは禁止
• 公式店舗や認可された販売者であると誤解させる表記もNG

ということです。

商品を販売する際は、「コストコ商品を扱っている」という事実のみを伝え、コストコ本部との関係を匂わせないよう十分な配慮が必要です。

コストコ再販店は合法!ただしルールを守ることが重要

コストコ再販店は、コストコの人気商品を誰でも手軽に購入できる魅力的なサービスです。

非会員でもコストコの商品を楽しめることから、今後さらに利用者が増えることが予想されます。

一方で、商標使用のガイドライン遵守や、商品管理・品質管理といった基本ルールはしっかり守ることが不可欠です。

正しい知識と誠実な運営によって、コストコ再販店はまだまだ大きなビジネスチャンスを秘めています。

参考記事はこちら↓

コストコ再販店が人気の理由とは?非会員でも楽しめる魅力を解説

年会費不要、少量から購入可能——そんな手軽さで注目を集めるコストコ再販店。

なぜここまで人気を集めているのか、理由を詳しくご紹介いたします。

コストコ再販店が人気を集める3つの理由

非会員でも利用できる手軽さ

コストコ再販店が支持される最大の理由は「非会員でも購入できる」ことです。

本家コストコでは、利用するために個人会員4,840円〜(税込)法人会員4,235円〜(税込)の年会費が必要となります。

しかし再販店なら、年会費を支払うことなく、コストコの商品を自由に購入できるため、「気軽に試してみたい」というライトユーザーにも広く支持されています。

アクセスのよさ

本家コストコは広大な敷地を必要とするため、郊外型店舗が中心です。

「車がないと行けない」「片道1時間以上かかる」という声も少なくありません。

一方でコストコ再販店は、市街地や住宅街などアクセスのよい立地にオープンしているケースが多く、気軽に立ち寄れる便利さが人気の理由となっています。

また、オンラインショップを展開している再販店もあり、さらに手軽に利用できる環境が整っています。

少量で購入できる

コストコ再販店では、通常の大容量商品を小分け販売していることが多いため、

「ちょっとだけ試してみたい」「家族が少ないから少量で十分」という方にも最適です。

本家コストコでは、まとめ売りが基本スタイルですが、再販店なら必要な量だけ購入できるため、食品ロスの削減にもつながり、環境にも配慮した買い物スタイルを実現できます。

コストコ再販店の価格設定について

再販店の商品は、コストコ倉庫店での販売価格よりも若干高めに設定されています。

これは次のような理由によるものです。

仕入れにかかるコスト

会員費や輸送費、人件費が商品価格に反映されているためです。

小分け販売にかかる手間と包装コスト

商品の小分けやパッケージングには追加コストが発生します。

利便性への対価

「非会員でも手軽に買える」という利便性を提供しているため、一定のプレミアム価格が設定されています。

特に都市部やネット販売では、こうした利便性を重視する消費者が多いため、高めの価格設定でも十分に需要があるのが現状です。

コストコ再販店で人気の商品ジャンル

コストコ再販店では、どのような商品が特に人気なのでしょうか?

代表的なジャンルを3つご紹介いたします。

食料品

ディナーロール、ハイローラー、ピザ、ベーグル、マフィンなど、コストコ定番の食料品は再販店でも大人気。

小分けパックでの販売が多く、少人数家庭でも気軽に購入できる点が支持されています。

日用品

トイレットペーパー、洗剤、キッチンペーパーなどの日用品ジャンルも非常に需要が高いです。

特にコストコのオリジナルブランド「カークランドシグネチャー*は高品質・大容量でコスパ抜群と評判です。

生活家電

洗濯機、冷蔵庫、オーブンレンジ、トースター、炊飯器などの生活家電も人気があります。

ただし、大型家電の場合は店舗スペースや輸送コストの関係から、取り扱いには工夫が求められます。

コンパクト家電や人気ブランド品を厳選して取り扱う再販店も多い傾向です。

コストコ再販店は「手軽・便利・少量購入」で人気急上昇中!

コストコ再販店は、

• 年会費不要
• アクセス良好
• 少量購入OK

という3拍子揃った魅力で、多くの消費者に支持されています。

再販店ならではの便利さを活かして、普段の生活にコストコ品質のアイテムを手軽に取り入れてみてはいかがでしょうか。

今後さらに店舗数や取り扱い商品が増えることも予想されるため、ぜひチェックしてみてください。

コストコ再販店のメリット・デメリットとは?利用前に知っておきたいポイント

コストコ会員でなくても、気軽に人気商品を手に入れられると話題のコストコ再販店。

しかし、「本当にお得なの?」「どんな点に注意すべき?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、コストコ再販店を利用するメリットとデメリットをわかりやすくご紹介します。

コストコ再販店のメリット

少量で購入できるから無駄がない

コストコといえば大容量商品が魅力ですが、実際には「こんなに大量にはいらない…」と感じる方も多いはず。

その点、コストコ再販店では、必要な分だけ小分けで購入できるため、無理なく楽しめます。

たとえば、人気のプルコギビーフ。

本家では1パック単位での販売ですが、再販店なら少量パックで試せるので、初めて購入する方にも安心です。

「いきなり大容量は不安」という方にとって、再販店は非常に便利な選択肢と言えるでしょう。

コストコ非会員でも利用可能

2025年5月から、コストコの年会費は5,280円(税込)に値上げされる予定です。

「そこまで頻繁に行かないのに年会費を払うのはちょっと…」という方にとって、再販店は救世主。

コストコ再販店なら年会費ゼロで、誰でも自由に買い物が楽しめます。

たとえ本家より多少価格が高くても、年会費分を考慮すれば十分お得に利用できるケースが多いのです。

コストコ再販店のデメリット

品揃えが安定しないリスク

コストコ再販店の商品は、仕入れタイミングや量によって在庫状況が不安定になりがちです。

• 天候や人手不足で仕入れが遅れる
• 人気商品はすぐに売り切れる
• 変わり種の輸入商品は取り扱いが少ない

特にコストコならではのレア商品を期待している場合、希望の商品に出会えないリスクもあるので注意が必要です。

人気商品は売り切れ必至

コストコ再販店は、コストコ本家と比べて敷地面積が小さい場合がほとんど。

そのため、人気商品は朝一で売り切れることも珍しくありません。

確実に狙いの商品を手に入れたい場合は、早めの来店が鉄則です。

公式の返品ポリシーは適用外

コストコ本家では「満足できなければ全額返金」という充実した返品保証がありますが、コストコ再販店ではこの保証は適用されません

再販店ごとに独自の返品ルールが設定されているため、

購入前に返品・交換ポリシーを必ず確認しておくことをおすすめします。

賞味期限が短い商品に注意

コストコ再販店では、仕入れから販売までにタイムラグがあるため、

どうしても賞味期限が短めの商品が多い傾向にあります。

特に生鮮食品やベーカリー商品を購入する場合は、

冷凍保存できるスペースを確保しておくことが大切です。

コストコ再販店を賢く利用するために

コストコ再販店は、

• 少量購入できる手軽さ
• 年会費不要というメリット

を活かせば、非常に便利でコスパの良い選択肢となります。

一方で、

• 品揃えの不安定さ
• 返品ポリシーの違い
• 賞味期限の短さ

など、デメリットも理解しておく必要があります。

メリット・デメリットをきちんと把握した上で、あなたのライフスタイルに合った賢い使い方を選びましょう。

きっと、コストコ再販店があなたの暮らしをもっと豊かにしてくれるはずです。

参考記事はこちら↓

コストコ再販店の始め方|ゼロから開業まで9つのステップを徹底解説

「コストコ商品をもっと手軽に届けたい」

そんな想いから人気を集めているコストコ再販店。

ここでは、未経験からでも分かる再販店の始め方を、9つのステップに分けてわかりやすくご紹介いたします。

STEP

お店のコンセプトを設計する

まず最初に必要なのは、明確なコンセプト作りです。

• 食品に特化したお店にするのか?

• 日用品メインに展開するのか?

• 家電など高単価商品も扱うのか?

ターゲット層(家族連れ、単身世帯、高齢者など)や、店舗のイメージ(カジュアル、スタイリッシュなど)も合わせて具体的に描きましょう。

このコンセプト次第で、仕入れる商品や販促戦略が大きく変わってきます。

STEP

資金を調達する

次に考えるべきは、資金計画です。

• 家賃や内装工事費

• 仕入れ資金

• 人件費

• 開業後の運転資金

これらをカバーするため、自己資金の準備はもちろん、銀行融資助成金・補助金の活用も検討しましょう。

特に融資を受ける際は、事業計画書の作成が必須となります。

STEP

出店場所・物件を探して契約する

次に、ターゲット層が集まりやすい立地を選びましょう。

• 住宅街

• 商業施設の近く

• 駐車場が確保できるエリア

これらは集客に大きな影響を与えます。

契約時には家賃、敷金、礼金、保証金、契約条件をしっかり確認し、長期的に安定経営できるかを見極めてください。

STEP

店舗のレイアウトを設計する

出店場所が決まったら、顧客の導線を意識したレイアウト設計を行います。

• 商品が見やすい陳列棚の配置

• 購買意欲を高める照明やPOPの工夫

• レジ周りのスムーズな動線

来店から購入までストレスを感じさせない設計が、リピーター獲得のカギになります。

STEP

設備・備品を準備する

店舗運営に必要な基本設備を整えます。

• レジスター

• 陳列棚

• 冷蔵・冷凍設備

• 防犯カメラ

• 照明器具

近年では、セルフレジシステムを導入し、回転率を上げる店舗も増えています。

効率化を図るためにも、設備投資は惜しまない方が賢明です。

STEP

必要な許可を取得する

取り扱う商品によって、次のような許認可が必要になります。

• 食品を扱う場合:食品衛生法に基づく営業許可

• 酒類を扱う場合:酒類販売業免許

• 医薬品や化粧品を扱う場合:薬事法に基づく販売許可

開業直前になって慌てないよう、早めの申請・確認が重要です。

STEP

商品を仕入れる

許可が下りたら、いよいよ商品仕入れに進みます。

• コストコ倉庫店での仕入れ

• 商品の品質・保存状態のチェック

• 小分け作業の準備

在庫過多を避け、需要に応じた適正な仕入れ量を心がけましょう。

また、冷蔵・冷凍食品は温度管理にも細心の注意を払う必要があります。

STEP

店舗の宣伝を行う

開店準備が整ったら、積極的に宣伝活動を展開しましょう。

• チラシ配布

• ポスティング

• SNS広告(Instagram、X、LINE公式アカウントなど)

• 地域情報サイトへの掲載

特にInstagramなどビジュアル重視のSNSは、コストコ商品の魅力をダイレクトに伝えるのに効果的です。

STEP

開業&オープニングイベント実施

開業当日は、できるだけ多くの来店を促すために、

• オープニングセール

• プチギフト配布

• 割引クーポン配布

などを実施するのもおすすめです。

開業後も、常に顧客の声を取り入れて改善を重ねる姿勢が、長く愛される店舗運営の秘訣になります。

コストコ再販店を始めるなら「計画」と「準備」が成功のカギ

コストコ再販店は、正しいステップを踏めば、誰でもゼロから開業できるビジネスモデルです。

• 明確なコンセプト作り
• 資金計画と立地選び
• 許可申請と商品管理
• 効果的な集客施策

これらを一つずつ丁寧にクリアしていけば、あなたも地域で愛されるコストコ再販店オーナーになれるはずです。

まずは、小さな一歩からスタートしてみてください。

参考記事はこちら↓

コストコ再販店を始めるなら必読!失敗しないために注意すべき4つのポイント

コストコ商品を手軽に購入できると注目されるコストコ再販店。

しかし、安易に始めると思わぬトラブルや赤字リスクに直面することもあります。

ここでは、開業前に必ず押さえておきたい「注意すべき4つのポイント」を詳しく解説いたします。

食料品の消費期限管理を徹底する

コストコ再販店で最も注意すべきなのは、食料品の消費期限です。

• コストコ商品は基本が大容量パック
• 小分け販売する場合も元のパッケージの消費期限を必ず確認
• 仕入れる量は、売れる見込みに応じて慎重に判断

もし消費期限が近づいた場合は、ディスカウント販売で在庫処分する方法もありますが、必ず期限を明示して販売する必要があります。

不良在庫を防ぐためにも、仕入れ前の計画と期限管理が成功のカギとなります。

品質管理は徹底的に

次に重要なのは、商品品質の維持です。

• 冷凍食品や生鮮食品は温度管理を徹底
• 缶詰や乾燥食品も直射日光や湿気を避けて保存
• 小分け作業は衛生管理された環境で行うことが必須

特に食品を扱う場合、保存状態が悪いとすぐに劣化してしまいます。

また、販売前には外観チェック・破損確認・消費期限確認を必ず行い、品質に問題のある商品は販売しないという基本ルールを徹底しましょう。

価格設定は「バランス」が命

コストコ再販店では、仕入れ価格と販売価格の設定バランスが非常に重要です。

• 利益を上乗せしすぎると「高すぎる」と感じられ購入をためらわれる
• 逆に仕入れ価格に近い価格だと利益が出にくく経営が難しくなる

価格設定に迷ったときは、他の再販店やネットショップの相場をリサーチするのがおすすめです。

適正価格を設定することが、リピーター獲得と安定経営の秘訣になります。

在庫状況を常に把握しておく

コストコ再販店では、在庫管理も成功の大きなポイントです。

• 人気商品はすぐに売り切れるため、適切な数量を確保
• 逆に売れ残りやすい商品は、仕入れを控えめに調整
• 季節限定商品やトレンド商品は特に素早い対応が必要

また、人気商品に頼りきりにならず、さまざまなジャンルの商品をバランスよく仕入れることが、売上安定につながります。

「事前準備」と「継続的な管理」が成功のカギ

コストコ再販店は、会員登録不要で人気商品を購入できる魅力的なビジネスモデルですが、

• 消費期限管理
• 品質管理
• 適正な価格設定
• 在庫管理

これらを怠ると、たちまち赤字や信頼低下に直結してしまいます。

開業前にしっかり準備し、開業後も常にチェック・改善を繰り返すことが、長く愛される再販店運営への近道となります。

あなたの理想の再販店を実現するために、まずはここで紹介した注意点をひとつずつ確実にクリアしていきましょう。

コストコ再販店「CosTop長野」が熱い!長野市でコストコ商品を“非会員”でも買える注目スポット

「長野市にもコストコができたの!?」

そんな噂の正体は、会員登録不要でコストコ商品が買える再販型ショップCosTop(コストップ)長野の存在です。

2023年12月28日、長野市青木島町にオープンして以来、リピーター続出の人気店となっているCosTop長野。

ここではその魅力や店舗情報、長野市民が選ぶべきコストコ体験の楽しみ方まで、徹底解説いたします。

会員登録なしで買える!コストコ再販店とは?

通常のコストコでは、年会費4,000円以上が必要な会員制ですが、CosTop長野ではその制約なし。

「誰でも気軽にコストコ商品が買える」

それが再販店最大の魅力です。

さらに…

• バラ売り販売で、大容量が不要な人にもやさしい
• 1人暮らし・少人数世帯でも買いやすい
• 試し買いや贈り物にも最適

といった、本家コストコでは難しい買い方ができるのが人気の理由です。

CosTop(コストップ)長野の基本情報

店舗名CosTop長野(コストップナガノ)
所在地長野県長野市青木島町綱島621-4
電話番号026-283-6205
営業時間11:00〜19:00
定休日年中無休
駐車場約120台完備
Instagramhttps://www.instagram.com/costop_nagano/

PR

長野市パーソナルトレーニングジムIMPACT

記事広告 月極広告

コストコ 再販店 仕組み

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次