長野県長野市には数多くの紅葉名所があります。
池や自然園、お寺などの名所によって様々な絶景が見られるので、これから紹介する紅葉スポットをぜひチェックしてみてください。
長野市にお住まいの方をはじめ、長野県内外で紅葉を鑑賞したい方は必見です!
周辺の天気予報についても掲載しているので、そちらも参考にしてみてくださいね。
長野市で絶景の紅葉名所7選!
大座法師池
長野市街から車で30分弱、大座法師池は風が強く、晩秋の気配。
— おいでよ善光寺 (@oideyozkz) November 3, 2024
三連休、善光寺周辺は大渋滞でした。#長野市#だから私はXperia pic.twitter.com/BBaymd6YYA
飯綱高原の入口に位置する大座法師池は、巨人だいだらぼっちが飯縄山に腰を下ろし、一歩足を踏み出した際の足跡に水がたまってできたと伝えられています。
この伝説的な池は、秋になると一層美しい景観を見せてくれます。
大座法師池を一周する遊歩道は約20分で回ることができ、紅葉シーズンには木々が鮮やかな赤や黄色に染まり、湖面に映る紅葉が幻想的な雰囲気を作り出します。
ゆっくりと散策しながら、自然の美しさを堪能できるスポットです。
周辺にはキャンプ場、ボート場、フィールドアスレチック、テニスコートなどのレジャー施設が点在しており、家族連れや友人同士で訪れても楽しめるアクティビティが豊富です。
秋の行楽シーズンには、紅葉狩りとともにこれらの施設を利用して、一日中充実した時間を過ごすことができます。
紅葉がピークを迎える時期には、大座法師池を訪れ、静かで美しい秋の風景を楽しんでみてはいかがでしょうか。
例年の見頃:10月中旬~10月下旬
アクセス方法
【車】一の鳥居登山口まで須坂長野東ICから約25km
【公共交通機関】JR長野駅から戸隠キャンプ場行きバス約45分一の鳥居下車
大座法師池の地図(GoogleMap)
周辺の天気予報とオススメの服装
https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20201
奥裾花自然園
長野新潟紅葉ツアー、鬼無里の奥裾花自然園ですばらしい紅葉を観賞後は、大望峠と通って新潟妙高市苗名滝へ。これはすばらしい滝と紅葉ですね。 https://t.co/CVxvjZbx8g #新潟県 #妙高市 #苗名滝 #滝 #紅葉 #紅葉狩り #絶景 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/kx4NebDA3V
— yokohama hirorin (@italiaspeed) November 15, 2024
裾花川の源流域に広がる奥裾花自然園は、四季折々の美しい自然が楽しめる場所です。
特に秋の紅葉シーズンは樹齢300~400年のブナやトチの原生林が色鮮やかに染まり、訪れる人々を魅了します。
この自然園には約81万本のミズバショウが群生しており、雪解けとともに白い可憐な姿を見せ、北信濃に遅い春を告げます。
自然園の開園は例年4月下旬で、ミズバショウの見頃は5月中旬頃。
同じ時期には、ブナの新緑も楽しめますが、秋にはこれらのブナ林が紅葉し、美しい景観を作り出します。
園内の遊歩道は整備されており、2~4時間ほどのトレッキングコースがあります。
紅葉の中を歩きながら、自然の息吹を感じることができるでしょう。
湿原に広がる紅葉の絨毯や、古木が彩られる風景は、写真愛好家にもおすすめのスポットです。
例年の見頃:10月中旬~10月下旬
アクセス方法
【車】長野ICから約50km(奥裾花自然園観光センター~奥裾花自然園間は徒歩約30分)
【公共交通機関】4〜5月の期間、自然園駐車場から自然園入口近くまでシャトルタクシー運行
奥裾花自然園の地図(GoogleMap)
周辺の天気予報とオススメの服装
https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20201


鏡池
「戸隠・鏡池(かがみいけ)」、長野県長野市、標高約1,200mの戸隠高原にある池。四季折々の景色を水面に映す風情は実に美しい、特に秋の紅葉は錦絵の如く見事。昨年訪ねた思い出の画像。 pic.twitter.com/qyt0lh0toU
— 田神晋吾 (@kumatax) November 4, 2024
標高1,200mに位置する鏡池は、四季折々の戸隠連峰を鏡のように映し出す静かな池です。
春の新緑、夏の涼風、そして特に秋には、山々が燃えるような紅葉に包まれ、見事な美しさを呈します。
秋の紅葉シーズンには、鏡池の周囲が鮮やかな赤や黄に染まり、その景観はまさに絵画のようです。
特に朝の時間帯に訪れると、戸隠連峰が池の水面に鮮明に映り込み、幻想的な風景を楽しむことができます。
池を一周する遊歩道は、ゆっくりと散策しながら紅葉を満喫できる絶好のルートです。
また、鏡池は戸隠森林植物園ともつながっているため、紅葉狩りとともに様々な植物を観察することもできます。
秋の鏡池は、静かで美しい自然の中でリフレッシュするのに最適なスポットです。
戸隠連峰の雄大な紅葉を背景に、心癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
例年の見頃:10月上旬~10月中旬
アクセス方法
【車】須坂長野東ICから約34km、信濃町ICから約20km
【公共交通機関】JR長野駅から戸隠キャンプ場行きバス約1時間鏡池入口下車+徒歩約40分
鏡池の地図(GoogleMap)
周辺の天気予報とオススメの服装
https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20201


久米路峡
長野市信州新町「久米路峡」
— 長野市観光【公式】 (@nagano_cvb) November 14, 2023
緑の水面と赤い紅葉、
奥に見える青い山々のコントラストが
とても美しいです🍁
[撮影日2023.11.9]
紅葉・果物狩りの最新情報は
「ながの観光ネット」にて更新中です!https://t.co/Mhw963ugSD#長野市観光 #信州新町 pic.twitter.com/YO7baFmLXm
県歌「信濃の国」にも歌われる長野市指定名勝の久米路峡は、民話「キジも鳴かずば・・・」の舞台としても知られています。
この美しい峡谷は、季節ごとに変化する木々が水面に映り込み、山水画のような美しい風景を作り出します。
特に秋の紅葉シーズンには、峡谷全体が鮮やかな赤や黄色に染まり、その美しさは言葉では言い表せないほどです。
川の流れに映る色とりどりの紅葉が、水面に揺れる様子はまさに絶景です。
久米路峡は、静かで落ち着いた雰囲気の中で紅葉を楽しむには最適なスポットです。
遊歩道を歩きながら、様々な角度から美しい紅葉を眺めることができます。
また、写真撮影スポットとしても人気があり、多くの写真愛好家が訪れます。
秋の訪れとともに、久米路峡で日本の自然美を堪能しながら、ゆったりとしたひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
例年の見頃:10月下旬~11月上旬
アクセス方法
長野ICから車で約40分、安曇野ICから車で約1時間
久米路峡の地図(GoogleMap)
周辺の天気予報とオススメの服装
https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20201


奥裾花渓谷
長野市の奥裾花渓谷、一気に秋色 紅葉が最盛期を迎える 【全文はこちら https://t.co/pIaXQvqspV 】
— 北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ (@kankounavi) October 30, 2024
奥裾花渓谷は、妙高戸隠連山国立公園に属し、奥裾花ダム上流の裾花川流域に約5kmにわたって続く美しい渓谷です。
日本百景のひとつに数えられるこの渓谷は、特に紅葉の季節にその魅力を最大限に発揮します。
10月にはブナ、ナラ、カエデ、ナナカマドなどの木々が一斉に赤や黄色に色づき、渓谷全体が鮮やかな紅葉に包まれます。
林道の中路式ローゼ橋として国内最長を誇る奥裾花大橋からの眺めは圧巻で、橋から見下ろす渓谷の紅葉はまさに絶景です。
奥裾花ダム湖や文殊滝など、多くの見どころが点在しており、訪れるたびに新たな発見があります。
奥裾花渓谷の紅葉を楽しむためには、ゆっくりと散策しながら自然の美しさを堪能するのがおすすめです。
紅葉狩りを楽しむなら、ぜひ訪れてみたい名所です。
紅葉の見頃:10月中旬〜10月下旬
アクセス方法
長野ICから車で約1時間
奥裾花渓谷の地図(GoogleMap)
周辺の天気予報とオススメの服装
https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20201


清水寺(若穂保科)
若穂保科の清水寺観音堂に行ってきました。誰も居ない静かでいい場所。桜と紅葉の時期にまた行こう pic.twitter.com/qk79VKIQaw
— 獬豸 (@kaichi3854) October 19, 2024
「保科のお観音さん」や「ぼたんのお寺」として親しまれている清水寺は、真言宗智山派に属し、天平14(742)年に創建されました。
大正5年の大火に見舞われましたが、坂上田村麻呂が納めた日本最古といわれる「鉄鍬形」、両界曼陀羅図や聖観音菩薩立像などの重要文化財が保存されています。
また、信濃三十三番札所のひとつで、十六番札所としても知られています。
秋が深まると、清水寺の境内は紅葉で美しく彩られます。
特に11月20日前後には、境内にある100本以上のオオサカズキモミジが真っ赤に染まり、その鮮やかな光景は訪れる人々を魅了します。
紅葉に包まれたお寺の風景は、まさに絶景で、写真愛好家や観光客に人気のスポットです。
紅葉シーズンの清水寺では、歴史ある建造物と鮮やかな紅葉が織り成す美しい風景を堪能できます。
静かで落ち着いた雰囲気の中、秋の訪れを感じながら、ゆっくりと境内を散策してみてはいかがでしょうか。
例年の見頃:11月上旬~11月下旬
アクセス方法
【車】須坂長野東ICから車で約15分
【公共交通機関】JR長野駅善光寺口バスのりば④から保科温泉行き約50分「清水寺大門」下車+徒歩5分
清水寺の地図(GoogleMap)
周辺の天気予報とオススメの服装
https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20201
虫倉山
長野市の信州百名山【虫倉山】に登ってみました。山頂付近は紅葉が見頃で綺麗でした。鎖が連続する、さるすべりコースでは良い運動になりました。#アキノキリンソウ#不動滝 pic.twitter.com/XY9usF1sD6
— kiyopi (@kiyopi898) October 29, 2023
信州100名山のひとつに数えられる虫倉山は、北アルプスや八ヶ岳、美ヶ原など日本の屋根とも呼ばれる雄大な景色を一望できる山です。
5つの登山コースがあり、いずれも頂上まで2時間以内で登ることができます。
毎年5月3日には開山祭が催され、多くの登山者で賑わいます。
秋の虫倉山は、紅葉が美しい季節として知られています。
山全体が色とりどりの紅葉に包まれ、その美しさはまさに圧巻です。
登山道を歩きながら、鮮やかな赤や黄色に染まる木々のトンネルをくぐり抜ける体験は、登山者にとって特別なものとなるでしょう。
頂上からの眺望も素晴らしく、紅葉の中に広がる絶景は一見の価値があります。
北アルプスや八ヶ岳の山々が紅葉とともに広がる風景は、写真愛好家にもおすすめのスポットです。
秋の虫倉山は、紅葉狩りと登山を楽しむ絶好の場所です。
静かな山道を歩きながら、自然の美しさに心を癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
紅葉の見頃:10月下旬~11月上旬
アクセス方法
長野ICから車で約1時間
虫倉山の地図(GoogleMap)
周辺の天気予報とオススメの服装
https://tenki.jp/forecast/3/23/4810/20201
参考記事:開花情報 – 紅葉 | ながの観光net
紅葉に関するよくある質問
長野市の紅葉まとめ
長野市でオススメの紅葉スポットをまとめて7箇所を紹介してきました!
人気から穴場のところまで、長野市には数多くの紅葉スポットがありますので、思い出に残る紅葉を現地でご覧ください。
コメント