MENU
記事広告 月極広告
ハラミ
長野県、長野市、信州地方をこよなく愛している長野市在住の男性ブロガーです。
長野市ナビは長野県、長野市、信州地方周辺に関するイベントやグルメ、開店・閉店情報など、長野市に関連する何でも情報を毎日発信中!
2025年1月に開店・閉店したお店まとめ詳しくはこちら

長野市典厩寺のシダレザクラの見頃は?お花見の魅力や混雑状況、周辺の天気予報を徹底解説!

長野市 典厩寺 桜

「典厩寺のシダレザクラを見に行きたいけど、混雑が気になる…」という方も多いのでは?

長野市の桜の名所・典厩寺では、例年4月上旬〜中旬にシダレザクラが見頃を迎えます。

歴史あるお寺と優雅に咲く桜のコントラストが魅力です。

混雑を避けるなら、朝早い時間帯や平日がオススメ!

また、天気予報を確認して、晴れた日に訪れるとより美しい景色が楽しめます。

最新の開花状況や混雑情報もチェックして、お花見を満喫しましょう!

目次

長野市典厩寺のシダレザクラの見頃はいつ?

典厩寺のシダレザクラ、見頃は4月上旬~中旬

長野市篠ノ井にある「典厩寺(てんきゅうじ)」は、戦国時代の歴史とともに美しい桜を楽しめる名所です。

特に本堂前の庭園に咲く4本のシダレザクラと2本のオオヤマザクラは圧巻で、満開時には境内を桜色に染め上げます。

例年の見頃4月上旬~中旬
桜の本数:6本(シダレザクラ4本、オオヤマザクラ2本)
桜の種類:シダレザクラ、オオヤマザクラ
夜桜・ライトアップ:なし

シダレザクラが満開を迎えた後、少し遅れて濃いピンク色のオオヤマザクラが開花。

このコントラストがまた美しく、訪れる人々を魅了します。

典厩寺の桜の混雑状況

混雑状況
 - 平日:やや混雑
 - 休日:混雑

周辺の天気予報とオススメの服装

戦国の歴史が息づく「典厩寺」

典厩寺は、川中島合戦(1561年)で戦死した武田信玄の弟・武田典厩信繁をはじめ、両軍の戦死者6,000余名を弔うために建立された歴史深い寺院です。

本堂前にある高さ5mの「閻魔大王像」は、頭部が木造、体が漆喰で作られた国内でも珍しい巨大な像。

その迫力ある姿には圧倒されること間違いなし。

また、境内には典厩信繁の墓があり、川中島の戦いでの功績を偲ぶ史跡も多数点在。

武田家ファンや歴史好きにはたまらないスポットとなっています。

川中島合戦記念館(資料館)

館内では、合戦で使用された典厩の兜・太刀・鉄扇・戦況地図などの貴重な展示物を間近で見ることができます。

アクセス情報

住所:〒388-8019 長野市篠ノ井杵渕1000
お問い合わせ:026-292-3335

長野市 典厩寺 桜

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次