今回の記事では、「都道府県魅力度ランキング」という興味深いランキングについて紹介していきます!
民間調査会社のブランド総合研究所が「地域ブランド調査2023」というのを発表しており、昨年は2023年10月14日放送の「世界一受けたい授業」で『都道府県魅力度ランキング』が放送されていました。
2023年の長野県の順位は13位でしたが、長野市は何位だったのか、1位の都道府県や市区町村はどこなのか、2024年の発表はいつなのか、気になる情報をまとめてみました!
ぜひ最後までチェックしてみてください。
都道府県魅力度ランキング2023


都道府県魅力度ランキング2023では、長野県は13位(2022年は12位)でした!
1位は北海道で、調査を開始した2009年から15年連続で1位だそうです!
詳しい都道府県魅力度ランキングについては、地域ブランドNEWSのホームページをご覧下さい。
都道府県魅力度ランキング2023
1位:北海道
2位:京都府
3位:沖縄県
4位:東京都
5位:大阪府
6位:福岡県
7位:神奈川県
8位:奈良県
9位:石川県
10位:長崎県
11位:宮城県
12位:千葉県
13位:長野県
14位:兵庫県
14位:静岡県
16位:愛知県
17位:広島県
18位:熊本県
19位:鹿児島県
20位:青森県
21位:山梨県
22位:富山県
23位:宮崎県
24位:三重県
25位:大分県
26位:新潟県
27位:秋田県
28位:香川県
29位:岩手県
30位:和歌山県
31位:山形県
32位:高知県
33位:福島県
34位:愛媛県
35位:岡山県
36位:滋賀県
37位:島根県
38位:福井県
39位:栃木県
39位:岐阜県
41位:鳥取県
42位:山口県
42位:徳島県
44位:群馬県
45位:埼玉県
46位:佐賀県
47位:茨城県
市区町村魅力度ランキング(上位50位)


「市区町村の魅力度ランキング」にランクインしたのは、長野県内ではが軽井沢町が10位(昨年12位)と松本市が47位(昨年59位)の2市町でした!
残念ながら長野市は50位以内には入っておらず、50位以降の順位はわからなかったため、結局何位だったのかもわからずでした。
詳しい市区町村魅力度ランキングは、地域ブランドNEWSホームページをご覧下さい。
都道府県魅力度ランキング2024はいつ発表?
都道府県魅力度ランキング2024はいつ発表されるのでしょうか?
今年は2024年10月13日(日)21:00~日本テレビ系列の『行列のできる相談所』の番組内で発表されることがわかっています!
次回の行列のできる相談所は10月13日(日)21時~21時54分放送。
毎年恒例の都道府県魅力度ランキングを行列で発表!
2024年の1位は?最下位はどこ!?
埼玉・佐賀・茨城が下位脱出を目指し、澤部・中越典子・磯山さやかが魅力をアピール!
今年の長野県・長野市は何位なのか、とても楽しみですね!
地域ブランド調査とは何?
「地域ブランド調査2023」は、日本国内の1,047地域(1,000市区町村および47都道府県)を対象に、全国3万人の消費者が各地域のブランド力を評価する、日本最大規模の調査です。
この調査は2006年に始まり、今回で18回目を迎えています。
地域ブランドの認知度や魅力度など、多角的な視点から地域の現状を把握できるため、地域のブランディングや観光振興に関わるさまざまな関係者にとって貴重なデータとなります。
調査では、魅力度や認知度、情報接触度といった基本的な評価に加え、地域ごとの特徴やイメージも評価されます。
例えば、「歴史・文化のまち」「自然が豊かな場所」などの14項目に基づくイメージ評価や、地域メディアへの露出度、旅番組や雑誌などの情報接触経路、さらにはご当地キャラクターの認知度といった、地域のコンテンツに関する認知度も調査されます。
さらに、観光意欲度や居住意欲度、地域産品の購入意欲といった消費者行動に関わる要素も調査されており、全89項目を通して地域の強みや課題が明確にされます。
このように、地域ブランド調査は、観光振興や地域の活性化、住民の定着や地域産品のマーケティング戦略にとって重要な指標となり得るものです。
まとめ
以上、「都道府県魅力度ランキング2023」についての紹介でした!
長野県は13位と上位帯にいましたね。
地区町村別では長野市はトップ50には入らず、軽井沢町(10位)と松本市(47位)とランクインしていました。
長野県の市町村がランクインされるだけでも嬉しいですが、長野市が入らなかったことはちょっと残念…。
2024年の「都道府県魅力度ランキング」にも大注目です!