「七二会小坂の福寿草、いつが見頃?どうやって行けばいい?」と気になっていませんか?
福寿草の見頃は例年3月中旬〜下旬がピーク。
黄色い可憐な花が一面に広がる絶景を楽しめます!
車でのアクセス方法や、最寄りの駐車場情報も詳しく解説。
混雑を避けるおすすめの時間帯も紹介!
春の訪れを感じる美しい福寿草を見に、ぜひ七二会小坂へ足を運んでみませんか?
【2025年最新】長野市七二会小坂の福寿草の見頃はいつ?アクセス・駐車場情報を徹底解説!
七二会小坂の福寿草が満開です!
— 長野市観光【公式】 (@nagano_cvb) March 29, 2024
駐車場から少し歩くと、福寿草の群生地があります。
福寿草の鮮やかな黄色に包まれて、春の足音に耳を澄ませてみませんか☺🌼
撮影 2024.3.22
※駐車場ご利用の方に、一台あたり300円の協力金をお願いしています#長野市観光 #長野市花だより pic.twitter.com/E1l94tbfL2
長野市七二会小坂には、3万株以上の福寿草が群生する絶景スポットがあります。
例年3月初旬に開花し、4月初旬頃まで見頃を迎え、毎年多くの人が訪れる「福寿草まつり」も開催されます。
春の訪れを告げる黄色い福寿草が、雪の間から顔をのぞかせる光景はまさに圧巻!
この記事では、福寿草の見頃や、アクセス方法、駐車場情報などを詳しくご紹介します。
長野市七二会小坂の福寿草|見頃はいつ?
七二会小坂の福寿草は、例年3月初旬に開花し、4月初旬まで見頃となります。
2025年の開花・見頃予想
「第7回 福寿草まつり」 も、以下の日程で開催予定です。
この期間は、特に多くの観光客が訪れるため、駐車場の混雑が予想されます。
早めの時間帯に訪れるのがおすすめです!
アクセス方法&駐車場情報
七二会小坂の福寿草群生地は、長野市内から車でアクセス可能。
車・タクシー・公共交通機関でのアクセス方法を詳しくご紹介します!
車でのアクセス
タクシーでのアクセス
駐車場情報
✅ 普通車40台分の駐車スペースあり
✅ 福寿草まつり期間中は1台300円の協力金が必要
注意点
まつり期間中は混雑が予想されるため、できるだけ早めに到着するのがおすすめです。
福寿草だけじゃない!春の七二会小坂で楽しめる花々
七二会小坂では、福寿草のほかにも春の訪れを感じられる花々が楽しめます!
✅ イチリン草(開花時期:3月中旬~4月)
✅ アズマイチゲ(開花時期:3月中旬~4月)
また、「みんなのお花畑」の西側には、昨年植えた8株の福寿草が元気に咲いており、訪れる人々を楽しませてくれます。
七二会小坂 福寿草群生地の基本情報
名称 | 七二会小坂 福寿草群生地 |
所在地 | 長野市七二会丙1671付近 |
お問い合わせ | 026-262-1203(七二会地区住民自治協議会) |
見頃 | 2025年3月初旬~4月初旬 |
イベント | 第7回 福寿草まつり(2025年3月2日~3月30日) |
アクセス | 長野ICから約40分 長野駅からタクシーで約40分 |
駐車場 | 普通車40台(まつり期間中は1台300円の協力金) |


七二会小坂 福寿草の口コミや評判
2020/03/17に訪問。「なにあい」と読みます。 3/21に福寿草まつりがあるそうですがすでに満開見頃です。 群生っぷりは見ものです。遊歩道を5分程歩いた先にあります。 道路の整備等はまだできていないのでかなり狭い道を進みます。 駐車場に入る最後のカーブは切り返しが必要です。
福寿草の群生地と言う案内板が所々に設置されていてとても分かりやすかったです。 但し、駐車場に行くまでの坂道はすれ違いができない場所が何ヵ所かあるので、お互いに譲り合って通ることが必要です。 駐車場では群生地を守るための協力金300円が必要で、山の中とはいえ、訪れる皆さんがマスク着用と手指消毒をキチンとしてから散策をしていました。 群生地は駐車場から460mで、なだらかな道を下って行き、途中とても親切で頑張れる立て看板が! 半分ですがんばって〜あともう少し〜あと80mと。応援してくれます。 道は協力会のみなさんが竹のチップを敷き詰めたり、休憩用のペンチがところどころにあったりして !親切な対応に本当に感謝です。 できたら、写真を摂るには午前中がおすすめかと思います。
3/12の時点で 2分咲きの状態でした。駐車場から群生地迄に 400mの坂道です。地元の方が 道の整備をしていたので 歩き易い道になるでしょう。駐車場迄は 案内板が途中にありますが 迷わない様に注意しましょう
福寿草も素晴らしいけど、地区の方々のおもてなしがよかった。観光客を大切にしてくれてる感じが伝わる。 環境保全代300円なんて安いですよ。 500円でもまた来たい。そんなところ。
夕方行ったので花びらが閉じ始めていて、残念だった!
まとめ
• 長野市七二会小坂では3万株以上の福寿草が群生し、春の絶景を楽しめる
• 2025年の見頃は3月中旬〜4月初旬、開花は3月上旬からスタート
• 「第7回 福寿草まつり」は2025年3月2日(日)~3月30日(日)に開催予定
• アクセスは長野ICから車で約40分、長野駅からタクシーで約40分
• 駐車場は普通車40台分あり、まつり期間中は1台300円の協力金が必要
• 福寿草のほか、イチリン草やアズマイチゲなど春の花々も楽しめる
• 駐車場から群生地までは約460mの遊歩道が整備されており散策も快適
• 地元の方々による環境保全活動や観光客へのおもてなしも魅力
• 午前中が写真撮影に最適!夕方は花が閉じるため要注意
• 道路は狭く、混雑が予想されるため、早めの時間帯に訪れるのがおすすめ



七二会小坂の福寿草は、春の訪れを感じさせる美しい景色を楽しめるスポット。
混雑を避けながら、ぜひ満開の福寿草を見に訪れてみてください!







