MENU
記事広告 月極広告
ハラミ
長野県、長野市、信州地方をこよなく愛している長野市在住の男性ブロガーです。
長野市ナビは長野県、長野市、信州地方周辺に関するイベントやグルメ、開店・閉店情報など、長野市に関連する何でも情報を毎日発信中!
2025年1月に開店・閉店したお店まとめ詳しくはこちら

鬼無里 高橋のしだれ桜の見頃はいつ?見どころや例年の混雑状況、アクセス方法を徹底解説!

鬼無里 高橋のしだれ桜 長野市

「幻想的なしだれ桜を見たい!」

そんな方におすすめなのが長野市鬼無里・高橋のしだれ桜

例年の見頃は4月下旬から5月上旬で、満開時には美しい枝垂れが春風に揺れます。

週末は混雑しやすいため、早朝や平日が狙い目

天気予報をチェックし、晴れの日に訪れるとより美しい景色を楽しめます。

駐車場も限られているので、時間に余裕をもってお出かけを!

目次

鬼無里 高橋のしだれ桜の見頃はいつ?

長野市鬼無里にある「高橋のしだれ桜」は、地域の人々に大切に守られ続けてきた樹齢400年の古木。

長野市の天然記念物に指定されており、春の訪れとともに優雅に枝を垂らす満開の桜が見る人の心を癒してくれます。

標高差のある北信地方では、4月の終わりでもまだ桜が楽しめるスポットがあり、ここ高橋のしだれ桜も4月下旬から5月上旬にかけて見頃を迎えます。

高橋のしだれ桜の見頃は?

例年の見頃:4月下旬〜5月上旬

鬼無里エリアは長野市内よりも標高が高く、桜の開花時期が少し遅め。

ソメイヨシノが散った後でも、鬼無里ではまだ見頃の桜を楽しめるため、長野市内からのドライブコースとしてもおすすめです。

高橋のしだれ桜の歴史と伝説

高橋のしだれ桜は、1630年に鬼無里の松巌寺(しょうがんじ)の境内に咲いていた木の枝を分け、高橋地区の薬師堂の前に植えたのが始まりと言われています。

長野市指定の天然記念物にもなっており、地元住民が「100年後も美しい花を咲かせるために」と大切に手入れを続けています。

また、鬼無里には伝説の鬼女「紅葉(もみじ)」の物語が伝わっており、この地には歴史的な名所も点在しています。

そんな歴史ロマン漂う鬼無里の風景に、しだれ桜の優美な姿が映え、一層の趣を感じられます。

アクセス&駐車場情報

アクセス

車でのアクセス

長野ICから約1時間(国道406号線経由で鬼無里へ入り、県道36号線で戸隠方面へ)
鬼無里神社を過ぎて約5分の場所にあります
• 桜は道路沿いにあり、車を停める場所が限られているため注意

バスでのアクセス

• 長野駅から鬼無里方面の路線バスに乗車し、「鬼無里」停留所下車後、徒歩約30分

駐車場

専用駐車場なし

近くに車を停めるスペースはありますが、見頃時期は混雑することもあるため、少し離れた場所に駐車して歩いて向かうのがおすすめ

鬼無里 高橋のしだれ桜 長野市

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次