「子どもが安心して食事できる場所を探している」「地域で温かい食の支援があると嬉しい」と感じていませんか?
長野市の川中島駅前にあるこども食堂「なごみ」が、2025年2月8日(土)に月1回の開店を迎えます。
地域の人々が支える温かい食堂では、子どもたちが栄養満点の食事を無料または低価格で楽しめます。
今回の記事では、こども食堂「なごみ」の利用方法や支援の方法について詳しくご紹介します。
気になる方はぜひチェックしてみてください!
目次
2月8日(土)に川中島駅前こども食堂「なごみ」が開店!
川中島駅前で、地域の子どもたちと温かい食事を囲む「こども食堂」がオープン!
毎月第2土曜日に、駅前café和(なごみ)で開催されるこの食堂では、栄養士の資格を持つママさんが作る体に優しくて美味しい手作りごはんを提供しています。
次回は3月8日(土)に開催予定です。
選べる3種類のメニュー|1食300円
✅ ラーメン
✅ カレー
✅ 日替わり定食
子ども限定!「おにぎりチケット」で100円に
18歳までの子どもは、おにぎりチケットを使うと100円で利用可能!
詳しくは、当日スタッフにお尋ねください。
食事のあとは、店内や庭で遊んだり、おしゃべりを楽しんだりと、誰でも気軽に過ごせるアットホームな空間です。
子どもだけでなく、大人の方の参加も大歓迎!
ふらっと立ち寄って、ほっとするひとときを過ごしませんか?
開催情報
開催日:2025年2月8日(土)(毎月第2土曜日開催)
時間:11:30~15:00
会場:駅前café和(長野市川中島町上氷鉋1345-1F)
駐車場:あり(事前にお問い合わせください)
料金:1食300円(申込不要)
お問い合わせ:駅前café和「なごみ」090-7902-9541(担当:稲生)
公式サイト:https://nagomi.kawaeki.com/
子ども食堂に関するよくある質問
- 子ども食堂とは何ですか?
-
子ども食堂とは、子どもが無料または低価格で食事をとることができる支援活動の一つです。
地域のボランティアやNPO法人、飲食店が運営し、家庭の事情に関わらず、すべての子どもが安心して食事を楽しめる場を提供しています。
食事だけでなく、学習支援や地域交流の場としても活用されることが多いです。
- 子ども食堂は誰でも利用できますか?
-
はい、多くの子ども食堂は経済的に困窮している家庭だけでなく、すべての子どもが利用できるようになっています。
また、保護者同伴であれば大人も利用できる場合があり、地域の交流の場として活用されています。
利用方法は食堂ごとに異なるため、事前に運営団体のホームページやSNSで確認するのがおすすめです。
- 子ども食堂の開催場所や時間はどこで確認できますか?
-
子ども食堂の開催情報は以下の方法で確認できます。
• 自治体のホームページ:各市町村の社会福祉協議会や行政サイトで案内されていることが多い。
• 子ども食堂ネットワーク:全国の子ども食堂をまとめたサイトやマップを活用。
• SNS(Twitter・Facebook):各食堂が最新の開催情報を発信。
• 地域の掲示板やチラシ:公民館や学校に情報が掲載されていることもある。
事前予約が必要な場合もあるため、詳細をチェックしてから訪問するとスムーズです。
- 子ども食堂を支援する方法はありますか?
-
子ども食堂を支援する方法は多岐にわたります。
• 食材や物資の寄付:米や野菜、調味料、ジュースなどの食材を提供。
• ボランティア参加:調理や配膳、清掃などの手伝いをする。
• 寄付・募金:運営費用を支援するために、募金やクラウドファンディングに参加。
• SNSでの情報発信:開催情報を拡散し、地域の人々に知ってもらう。
支援方法は各子ども食堂によって異なるため、公式サイトや問い合わせフォームで確認すると良いでしょう。
- 子ども食堂のメリットは何ですか?
-
子ども食堂には、以下のようなメリットがあります。
• 子どもたちが栄養のある食事をとれる:バランスの取れた食事を提供し、健康をサポート。
• 地域のつながりが深まる:子ども同士の交流や地域住民との関わりが増える。
• 孤食を防ぐ:共に食事をすることで、子どもの孤独感を軽減できる。
• 食育の場として機能:食事の大切さやマナーを学ぶ機会になる。
このように、子どもだけでなく、地域全体にとっても意義のある活動となっています。
まとめ
• 長野市川中島駅前に「こども食堂 なごみ」が2025年2月8日(土)に開店!
• 毎月第2土曜日に開催され、栄養士の資格を持つママさんが手作りごはんを提供
• メニューはラーメン、カレー、日替わり定食の3種類で1食300円
• 18歳以下の子どもは「おにぎりチケット」を利用すると100円で食事可能
• 子どもだけでなく、大人の利用や地域住民の交流の場としても歓迎
• 食後は店内や庭で遊んだり、おしゃべりを楽しんだりできるアットホームな雰囲気
• 支援方法として、食材寄付・ボランティア・募金・情報拡散などが可能
• 子ども食堂のメリットは、栄養ある食事の提供、孤食防止、地域のつながり強化
• 利用方法や最新情報は公式サイトや問い合わせで確認を
• 次回の開催は3月8日(土)、興味のある方はぜひ足を運んでみてください!
「こども食堂 なごみ」は、地域の温かい支えで成り立つ素敵な場所。
子どもも大人も気軽に立ち寄って、温かい食事と楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい
アウトドアステーションバンバン高田店が2月9日に閉店!長野市唯一の総合アウトドアショップ
「長野市唯一の『アウトドアステーションバンバン高田店』が2月9日に閉店すると聞いて、どこでアウトドア用品を買えばいいのか困っている…」と感じていませんか? 登山…
あわせて読みたい
日本料理さがみ長野駅前店が2024年12月にオープン!駅近で味わう四季折々の日本料理
「長野駅前に2024年12月オープンした『日本料理さがみ長野駅前店』が気になるけど、どんなお店なのか詳しく分からなくて困っている…」と感じていませんか? 新たに登場…
あわせて読みたい
かつや大豆島店が2025年2月下旬にオープン!カツ丼やとんかつで大満足!
「かつや大豆島店が2025年2月下旬にオープンすると聞いたけど、どんなお店になるのか気になる…」と感じていませんか? ボリューム満点のカツ丼や定食が人気のかつやが新…
あわせて読みたい
整体 Anmitsudoが中御所に2025年2月オープン予定!大人の女性の為の整体
「長野市中御所に新しくオープンする『整体 Anmitsudo』が気になるけど、どんな施術が受けられるのか分からない…」と感じていませんか? 2025年2月にオープン予定のこの…
あわせて読みたい
ローソン長野大通り店が2月6日の朝7:00オープン!長電長野パーキングのすぐ下!
「2025年2月6日にオープン予定の『ローソン長野大通り店』が気になるけど、どんな便利なサービスがあるのか分からなくて困っている…」と感じていませんか? 通勤通学や…